コンテンツにスキップ

本法寺 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本法寺
本堂
所在地 京都府京都市上京区小川通寺之内上る本法寺前町617
位置 北緯35度2分6秒 東経135度45分7.8秒 / 北緯35.03500度 東経135.752167度 / 35.03500; 135.752167
山号 叡昌山
宗派 日蓮宗
寺格 本山(由緒寺院)
本尊 三宝尊
創建年 永享8年(1436年
開山 日親
開基 本阿弥本光(清信)
正式名 叡昌山本法寺
札所等 洛中法華21ヶ寺
文化財 長谷川等伯関係資料、絹本著色日親像、紙本金地著色唐獅子図 四曲屏風一隻ほか(重要文化財
本法寺庭園(国の名勝
法人番号 2130005002126 ウィキデータを編集
本法寺 (京都市)の位置(京都市内)
本法寺 (京都市)
テンプレートを表示
多宝塔

3

[]


81436[1][2]

1114396121440214411455 - 1457

1460314621141463[3]

51536111542

10151587宿



8178891797

3431863寿17



96

[]


 - 91797

 - 







 - ()[4]3[5]197247

 - 



 - 197247







 - 1789 - 1801



 - 161588





殿







 - 

 - 

 - 


山門
山門
  • 庫裡
    庫裡
  • 十(つなし)の庭
    十(つなし)の庭
  • 巴の庭
    巴の庭
  • 文化財[編集]

    唐獅子図(重要文化財)
    日親像(伝狩野正信筆、重要文化財)

    重要文化財[編集]

    • 長谷川等伯関係資料
      • 絹本著色日堯像(長谷川信春(等伯)筆)
      • 絹本著色日通像(長谷川等伯筆)
      • 紙本墨画妙法尼像(長谷川等伯筆)
      • 紙本著色仏涅槃図(長谷川等伯筆)
      • 等伯画説(日通筆)
      • 附:日通書状
      • 附:法華論要文(日蓮筆)
      • 附:本尊曼荼羅(日親筆)
    • 絹本著色日親像 伝狩野正信筆 - 2017年度指定[6][7]
    • 紙本金地著色唐獅子図 四曲屏風一隻[8][9]
    • 金銅宝塔 応安三年(1370年)銘
    • 紙本墨画文殊寒山拾得像[10] 3幅(文殊:啓牧筆、寒山拾得:啓孫筆)
    • 絹本著色蓮花図(伝・銭舜挙筆)
    • 絹本著色群介図
    • 紫紙金字法華経(開結共)10巻
      • 附:花唐草文螺鈿経箱
      • 附:正月十三日本阿弥光悦寄進状
    • 法華題目抄(本阿弥光悦筆)
    • 如説修行抄(本阿弥光悦筆)

    2000 2000

    []



    []



























    []



    []


    16











    寿

    西




    西


    宿




    西











    鹿







    寿






    寿



    寿

    西

    調





    寿西


    廿









    寿









    西
    西

















    西


    西



    西


















    []














    便











    88

    []


    15

    脚注[編集]



    (一)^  1440

    (二)^ 

    (三)^  

    (四)^ JTB2010101132 

    (五)^ 19841112844 

    (六)^ 29915117

    (七)^ 

    (八)^ 72326

    (九)^ 2019318

    (十)^ 

    参考文献[編集]

    • 『日本歴史地名大系 京都市の地名』、平凡社、1979
    • 竹村俊則『昭和京都名所図会 5 洛中』、駸々堂出版、1984

    外部リンク[編集]