コンテンツにスキップ

東芝機械ココム違反事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

198762貿[1]

[]

[]


50.1%10%20%

19821219848NC9[1]198219831984[1]

2[1][1]

[]


1986[ 1]調[1]

19873
米国防総省筋は19日、潜水艦のスクリューをつくるのに使われる日本製の工作機械がソ連に渡ったことを米政府がつかみ、ココム(対共産圏輸出統制委員会)の規制に違反する疑いがあるとしてこのほど日本政府に対し、調査を要請したことを明らかにした。関係筋によると、問題とされた工作機械は、東芝の50%出資の子会社である東芝機械の製品と見られる。
フライス盤の一種で、船のスクリューの羽根をつくるのに用いられる。軍事技術に転用可能な汎(はん)用技術製品で、ソ連は、これを潜水艦のスクリュー音を減らすための新型羽根の開発、製造に利用しているという。
ソ連がいつ、どのような経路で入手したのかは明らかでないが、ノルウェーの兵器メーカー、コングスベルグ社からも同様の工作機械が渡っている、と米政府は指摘している。これらの入手によって、ソ連は、潜水艦の探知、識別、追跡の手がかりとなるスクリュー音を小さくするのに成功し、米海軍にとってソ連潜水艦の追尾を困難にする恐れがある、というのが国防総省の見方だ。
このため米政府は日本、ノルウェー両国政府に対し、これらの機械が輸出された事情を徹底的に調査するよう要請。ココム違反が明らかにされれば、ココムに関する国際了解とそれぞれの国内法に基づいて「適切な措置」(国防総省筋)をとるよう求めている。

6

[]


19876243051515272[1]

198863322200210313[1]


[]


TV50%51030030[]

[]


19872[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 後に小説家に転向。1993年『最後の逃亡者』にて第11回サントリーミステリー大賞を受賞。その他の著書に当事件について記述した『モスクワよ、さらば―ココム違反事件の背景』などがある。

出典[編集]

[]


︿19917ISBN 978-4-06-149060-4 

19901 

[]















[]


 - 199929