コンテンツにスキップ

海芝浦駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海芝浦駅

改札外から見た駅外観(許可を得て撮影)
(2007年4月)

うみしばうら
Umi-Shibaura

JI 51 新芝浦 (0.8 km)

地図
所在地 横浜市鶴見区末広町二丁目

北緯35度29分9.3秒 東経139度42分1秒 / 北緯35.485917度 東経139.70028度 / 35.485917; 139.70028座標: 北緯35度29分9.3秒 東経139度42分1秒 / 北緯35.485917度 東経139.70028度 / 35.485917; 139.70028

駅番号 JI52
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 鶴見線(海芝浦支線)
キロ程 1.7 km(浅野起点)
鶴見から4.7 km
電報略号 ウミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
3,250人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1940年昭和15年)11月1日
備考
テンプレートを表示

JRJRJI 52




[]


194015111

19431871[1]

19714631[1][2][3][3]

19876241[1]

200012

200214322ICSuica[4]

201628930IC

[]



[]


11Suica

[ 1][5]

IC





ICSuicaIC



20239 - 161 - 212221

利用状況[編集]

2008年度の1日平均乗車人員は3,250人である。無人駅のため、2009年度以降の乗車人員は公表していない。

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[6][7]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1991年(平成03年) 4,167
1992年(平成04年) 4,334
1993年(平成05年) 4,597
1994年(平成06年) 4,585
1995年(平成07年) 4,469
1996年(平成08年) 4,252
1997年(平成09年) 4,049
1998年(平成10年) 3,936 [* 1]
1999年(平成11年) 3,676 [* 2]
2000年(平成12年) 3,451 [* 2]
2001年(平成13年) 3,285 [* 3]
2002年(平成14年) 2,670 [* 4]
2003年(平成15年) 2,562 [* 5]
2004年(平成16年) 2,827 [* 6]
2005年(平成17年) 2,905 [* 7]
2006年(平成18年) 2,951 [* 8]
2007年(平成19年) 3,094 [* 9]
2008年(平成20年) 3,250 [* 10]

駅周辺[編集]

京浜運河と東芝の工場の建物の間に海芝浦駅(右)と海芝公園(左)が見える。

海芝公園[編集]


[8][9][10]19957529[11][12]20069 - 2030

2003153[13]

2006185200517[10][12][14][15]

2007991020

[16][14][15]使[15]2000[17]

メディアによる紹介[編集]

特徴的な要素を持つ駅であることから、メディアで何度か話題に取り上げられた。

テレビ番組でも度々採り上げられ、フジテレビ系列で放送されていた「交通バラエティ 日本の歩きかた」で紹介されたり、NHKの番組「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破〜」で紹介された際、旅人の関口知宏は本来入れない東芝工場の敷地内に入って説明を受けていた。

また、書物にも取り上げられている。笙野頼子芥川賞受賞作『タイムスリップ・コンビナート』は「誰だかよくわからない人」からの電話で呼び出されて電車に乗って海芝浦駅へ向う様子を描写したものである。鉄道紀行文作家・宮脇俊三は、『時刻表2万キロ』の旅で初めてこの駅を訪れた後、「どこか旅へ行ってみたいが遠くへ行く時間のない人は、海芝浦駅へ行ってみると良い」とたびたび書いていた。西村京太郎は『運河の見える駅で』という題名で小説を書いている。内容は、日曜日に海芝浦駅を訪れたカップルが事件に巻き込まれる、というもの。

1958年公開の日活映画『獣のいる街』では、駅前、駅舎、ホームが撮影に使用されている。

2012年公開の『僕達急行 A列車で行こう』では、小玉健太とその父が鉄工所について話しているときのシーンに使われた。

2014年に放送されたアニメ『RAIL WARS!』の第3話では作中にて事件が発生した場所として先述の特徴的な要素がトリックとして採用された。

2019年6月29日に放映されたNHKの番組「NHKスペシャル 東京ミラクル2 巨大鉄道網 秒刻みの闘い」の中で車や徒歩で行けず電車だけで行ける駅として紹介された。

2022年『鉄道ファンがガチで選ぶ駅総選挙』(テレビ朝日)にて20位に選ばれた。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JI 鶴見線(海芝浦支線)
新芝浦駅 (JI 51) - 海芝浦駅 (JI 52)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧:東芝・エネルギーシステムソリューション社(社内カンパニー)ならびに原子力事業統括部の事業(いずれも一部を除く)を2017年10月1日付で会社分割により承継。

出典[編集]



(一)^ abc   JR 38 ︿201041116-17 

(二)^ 12-  76  (): p3. (197131 )

(三)^ ab 5197122710

(四)^ JRJR '02200271187ISBN 4-88283-123-6 

(五)^ . SPA!.  SPA! (2009821). 20151119

(六)^ 

(七)^  - 

(八)^  - 

(九)^ 17調 調/2 (PDF)  2006183

(十)^ ab 

(11)^    (PDF) []

(12)^ abJR 1 72︿20128517 

(13)^   200315418

(14)^ abReport No.12  []   2008522

(15)^ abc 2008 (PDF) 

(16)^ [] - MSN 2009522

(17)^  8  [] -   20081117

利用状況[編集]

神奈川県県勢要覧

関連項目[編集]




 - 

 - 

 -  西

 - 1998

[]


JR