松代群発地震

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松代群発地震
松代群発地震の位置(日本内)
松代群発地震
規模が最大の地震(1966年4月5日発生・M5.4)の震央
本震
発生日 1965年昭和40年)8月3日 - 1970年(昭和45年)6月5日
震央 日本の旗 日本 長野県埴科郡松代町(現長野市皆神山付近
規模    マグニチュード(M)注16.4
最大震度    震度5:9回
地震の種類 群発地震
被害
死傷者数 負傷者 15人
被害地域 長野県

注1: 群発地震の総エネルギー相当値。単一最大規模は1966年4月5日17時51分に発生したM5.4の地震。
出典:特に注記がない場合は気象庁による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
地震の震源の分布図

196540835


711,34162,82659448341324,596156,2537M6.4110[1]




107沿 [2][3]

3[4]

[5]


西調[5]

196742調[6]8001,500200[7]調150[8]


5西沿西 - 

1


1965408 - 1966412
1966275

51965408301908781728310152731091122234212,000[9]

2


1966413 - 7

西196641123815512710173145M5.454176780585215343[10]

3


1966418 - 12

824501,000[11]91711

4


1967421 - 5

西12,351

5


1967426 - 1970456

11968745196938819702011969531701970652111


5[12]
松代群発地震における最大震度5の地震
発生年 発生日 発生時刻 震央 震源の深さ 規模 最大震度 備考
1966年 1月23日 20時15分 長野県北部 3 km M5.1 震度5
2月7日 4時5分 0 km M4.9
4月5日 17時51分 M5.4 最大規模の地震
4月11日 6時6分 2 km M4.7
4月17日 10時21分 10 km
15時46分 0 km
20時28分 2 km
5月28日 14時21分 0 km M5.3
8月3日 3時48分
1967年 10月14日 4時48分 10 km

他の地震との関連性


193061(M6.5)1943812(M6.2)19491226(M6.2, M6.4)[13]1964鹿 M6.9 M7.5[14]西(19645, M6.9)(19646, M7.5)[15]


[16]調[17]

km[16]調


1510464


1968434

196728

脚注



(一)^  (M=-3) 1984西 2 1986394 P.645-652, doi:10.4294/zisin1948.39.4_645

(二)^ 40  Vol.17 No.4 (Nov 10, 2005)

(三)^ ,,  2 Vol.55 (2002-2003) No.2 P.207-216,doi:10.4294/zisin1948.55.2_207

(四)^   Vol.19 

(五)^ ab 10  (PDF) 

(六)^ 調 5, 1967 (PDF) 

(七)^ F.E.R.C Research Report - File No.0618   200X NTV.

(八)^  -- 100

(九)^ 19658196710 

(十)^ _. www.data.jma.go.jp. 202152

(11)^ CaCl2107

(12)^ . www.data.jma.go.jp. 2019810

(13)^  1965 []

(14)^ 沿  2002 1112 p.212-221, doi:10.5026/jgeography.111.2_212

(15)^   Vol.99 (1990) No.1 P.32-42, doi:10.5026/jgeography.99.32

(16)^ ab 94. 20201121

(17)^ 17. ( 1971 ).2171197233doi:10.18940/kazanc.17.1_33_1NAID 1100029965802021420 

関連項目

外部リンク