江東病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江東病院
江東病院外観
情報
正式名称 社会医療法人社団順江会 江東病院
英語名称 Koto Hospital
標榜診療科 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎・高血圧内科、糖尿病内科、膠原病・リウマチ内科、小児科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、婦人科、皮膚科、美容皮膚科、外科、脳神経外科、整形外科、メンタルクリニック、麻酔科、放射線科
許可病床数 286床
一般病床:286床
職員数 641名(2019年4月現在)
機能評価 一般病院2 3rdG:Ver.1.1
開設者 社会医療法人社団順江会
管理者 幕内 雅敏(院長)
開設年月日 1955年3月21日
所在地

136-0072

東京都江東区大島六丁目8番5号

位置 北緯35度41分26秒 東経139度50分2.7秒 / 北緯35.69056度 東経139.834083度 / 35.69056; 139.834083
二次医療圏 区東部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

  

沿[]


194250[ 1]150尿

196771


年表[編集]

  • 1955年3月21日 - 江東区大島6丁目482番地の現在地に開設。順天堂大学関連病院となる[1]。初代院長に小池正朝就任。病床数151床(一般115、結核36)、職員120名
  • 1957年4月 - 第1次増改築。病床数208床(一般168、結核40)
  • 1965年 - 熱傷センター設置
  • 1967年 - 第2次増改築。病床数240床(一般200、結核40)
  • 1969年3月 - 2代院長に石倉武雄(順天堂大学耳鼻咽喉科学教授)就任(石倉は同月同大学を定年退職)
  • 1972年 - 秋、結核病床40床を一般病床に転換。12月末、第3次増改築。外来診療室・待合室を拡張
  • 1982年8月 - 3代院長に村松正久(外科部長)就任
  • 1983年8月 - 新棟完成。病床数272床
  • 2010年 - 改築を実施し、病床数を286床とする。回復期リハビリテーション病棟を新設
  • 2014年4月 - 社会医療法人に認定

診療科[編集]

保険事項・指定機能[編集]

交通アクセス[編集]

関連施設[編集]

  • 東京綾瀬腎クリニック(葛飾区小菅4-8-2、腎臓内科・内科・人工透析)
  • 江東病院附属在宅診療(江東区大島5-7-5 ヤマキビル5F)
  • 訪問看護ステーションたんぽぽ(江東区大島6-8-24)
  • 介護老人保健施設かがやきライフ江東(江東区枝川3-8-18)
  • 認知症高齢者グループホームサンライズ(江東区枝川3-8-18)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般病院としてはそれまであった東京都立深川病院、城東病院が東京大空襲で全焼し、1949年にできた墨田病院がある程度だった。

出典[編集]

  1. ^ 『順天堂史 下巻』学校法人順天堂、1996年、131-132頁

参考文献[編集]

  • 『30年のあゆみ』江東病院、発行年不明

外部リンク[編集]