コンテンツにスキップ

河原町 (岡崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 愛知県 > 岡崎市 > 岩津地区 > 河原町
河原町
岡崎市百々保育園

岡崎市百々保育園

河原町の位置(愛知県内)
河原町

河原町

河原町の位置

北緯34度59分29.22秒 東経137度10分19.57秒 / 北緯34.9914500度 東経137.1721028度 / 34.9914500; 137.1721028
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 岡崎市
地区 岩津地区
町名制定[1] 1978年昭和53年)3月21日
面積

[2]

 • 合計 0.151925296 km2
人口

2019年令和元年)5月1日現在)[3]

 • 合計 888人
 • 密度 5,800人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-2118[4]
市外局番 0564(岡崎MA[5]
ナンバープレート 岡崎

河原町(かわらちょう)は愛知県岡崎市岩津支所管区町丁。丁番を持たない単独町名である。

地理[編集]

岡崎市の北西部に位置する。町北側から西側の境界には青木川が流れている。

河川[編集]

番地[編集]

世帯数と人口[編集]

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁 世帯数 人口
河原町 470世帯 888人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 837人 [6]

2000年(平成12年) 831人 [7]

2005年(平成17年) 873人 [8]

2010年(平成22年) 859人 [9]

2015年(平成27年) 896人 [10]

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等 小学校 中学校
全域 岡崎市立大樹寺小学校 岡崎市立岩津中学校

歴史[編集]

どうどむら
百々村
廃止日 1889年10月1日
廃止理由 新設合併
大樹寺村大門村上里村鴨田村藪田村百々村大樹寺村
現在の自治体 岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
額田郡
隣接自治体 額田郡
西蔵前村東蔵前村西阿知和村東阿知和村、鴨田村、大樹寺村、藪田村、上里村
百々村役場
所在地 愛知県額田郡百々村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡百々村を前身とする。

1978年昭和53年)3月21日に岡崎都市計画中部土地区画整理事業により、西阿知和町及び百々町の一部が独立し、[1]分離後町名を河原町としてきたが2006年1月1日額田町編入合併の際、額田町大字河原(かわはら)の町名の変更が必要になった。よって額田町大字河原は合併時に岡崎市の東部の河原町として東河原町となった(岩津地区の河原町は『かわらちょう』と呼ぶのに対し、額田地区の東河原町は『ひがしかわはらちょう』と読む)。

交通[編集]

道路

施設[編集]

知波夜橋

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab4  (XLS).  . 2019526

(二)^ .  . 2019519

(三)^ ab1 (XLS).   (201951). 2019519

(四)^ ab便.  便. 2019519

(五)^ .  . 2019519

(六)^  (2014328). 7調調(e-Stat) -  . 2019323

(七)^  (2014530). 12調調(e-Stat) -  . 2019323

(八)^  (2014627). 17調調(e-Stat) -  . 2019323

(九)^  (2012120). 22調調(e-Stat) -  . 2019323

(十)^  (2017127). 27調調(e-Stat) -  . 2019323

(11)^ .   (201869). 2019519

(12)^ 便簿 2018 (PDF).  便. 2019518

[]


 23198938ISBN 4-04-001230-5 

 23 1981ISBN 4-582-49023-9 

[]




 ()

[]