コンテンツにスキップ

源有仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源有仁
『天子摂関御影』源有仁
時代 平安時代後期
生誕 康和5年(1103年
死没 久安3年2月13日1147年3月16日
改名 有仁王→源有仁→成覚(法名)
別名 花園左大臣
官位 従一位左大臣
主君 鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇
氏族 後三条源氏
父母 父:輔仁親王、母:源師忠
兄弟 信証、有仁守子女王、仁子女王、
怡子女王、行恵、仁操
藤原公実娘、源雅綱
西御方、応仁、有子
養子:懿子
テンプレートを表示

   

[]


311152111958290[ 1][2]11

11207211213112211312113634

[3]31147231345

[]


921[4]

8011243562112545631128211424311444

[]




211198141021殿1127

112012147

21121312229121

311222101251217

113112221224

31134 12211227

4113528

21136129

511391214

3114713023213

[]

 

 

 

71 後三条天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

72 白河天皇

 

実仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輔仁親王

 

篤子内親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

73 堀河天皇

 

覚行法親王

 

覚法法親王

 

媞子内親王
(郁芳門院)

 

源有仁
(有仁王)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

74 鳥羽天皇

 

最雲法親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

75 崇徳天皇

 

77 後白河天皇

 

76 近衛天皇

 

 

 

 

 

 

 

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「今度叙三位、依父親王之哀憐歟」[1]

出典[編集]

  1. ^ 中右記』元永2年8月14日条
  2. ^ 『長秋記』元永2年8月7日条
  3. ^ 台記』久安3年2月3日条
  4. ^ 『勅撰作者部類』
  5. ^ 『天祚礼祀職掌禄』
  6. ^ 『二条院御即位記』

参考文献[編集]

  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年