姝子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姝子内親王

第78代天皇后

皇后 保元4年2月21日1159年3月12日
(中宮)

高松院

院号宣下 応保2年2月5日1162年2月20日

誕生 永治元年11月8日1141年12月7日
崩御 安元2年6月13日1176年7月20日
寿子 → 姝子(しゅし,よしこ)
氏族 皇族
父親 鳥羽天皇
母親 藤原得子(美福門院)
配偶者 二条天皇
結婚 保元元年3月5日1156年3月27日
子女 海恵?、八条院高倉
養子女 尊恵
准后 保元2年1月23日1157年3月5日
身位 内親王皇后中宮
テンプレートを表示

/1181141127 - 26131176720

[]



[]


211462176寿115481814寿16寿29

寿2115572392312911563516

3514

[]


72西21157231083115823811384西16

115923殿21

1159129252629殿1160

[]


6262203116

殿8181920819

112311619121617

[]


退25219[ 1]殿211647224310

2117661336

殿524416

[]


21191424

120736211721171

2613

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 後には土御門天皇中宮の大炊御門麗子後堀河天皇皇后の三条有子、同天皇中宮の近衛長子亀山天皇中宮の西園寺嬉子の例がある。

参考文献[編集]

  • 角田文衛「高松女院」『王朝の明暗-平安時代史の研究 第2冊』東京堂出版、1977年。
  • 佐伯智広「二条親政の成立」『日本史研究』505、2004年。