藤原忠通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 忠通
藤原忠通像(『天子摂関御影』より)
時代 平安時代後期 - 末期
生誕 永長2年閏1月29日1097年3月15日
死没 長寛2年2月19日1164年3月13日[1]
改名 忠通→円観(法名)
別名 法性寺殿、法性寺入道前関白太政大臣(小倉百人一首)
官位 従一位摂政関白太政大臣
主君 堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇
氏族 藤原北家御堂流
父母 父:藤原忠実、母:源師子源顕房の娘)
兄弟 泰子忠通頼長、女子、御匣殿
正室:藤原宗子藤原宗通の娘)
源信子源国信の娘)、源俊子(源国信の娘)
源俊子源顕俊の娘)、加賀局(藤原仲光の娘)、藤原基信の娘、五条源盛経の娘)
恵信覚忠聖子近衛基実松殿基房育子九条兼実尊忠道円信円兼房慈円最忠
養子:呈子
特記
事項
覚法法親王は異父兄にあたる。
テンプレートを表示

     [ 1]

[]


5110321107[ 2]2111421121253375041129[ 3]511306114092[2]

[ 4]211252340[ 5]

611503

3115393923[ 6]

寿21155殿[ 7][ 8]

西西

31158西退殿[8]殿11616殿211621163[9]68

[]


西[10][11]





[12]

3126[13]

[]

76

5842




    



[]

25




[]






殿殿




[]


西1112西12
  • 嘉承2年(1107年
  • 嘉承3年(1108年
  • 天仁3年(1110年
    • 2月25日 - 従三位に昇叙、右近衛中将・播磨権守は元の如し
    • 5月13日 - 正三位に昇叙、右近衛中将・播磨権守は元の如し
  • 天永2年(1111年
    • 1月23日 - 権中納言に転任、右近衛中将は元の如し
    • 2月1日 - 従二位に昇叙、権中納言・右近衛中将は元の如し
  • 天永3年(1112年)3月18日 - 正二位に昇叙、権中納言・右近衛中将は元の如し
  • 永久3年(1115年
  • 元永2年(1119年)2月6日:左近衛大将を兼任
  • 保安2年(1121年)3月5日 - 関白宣下、藤氏長者宣下、内大臣は元の如し、従一位右大臣源雅実の次座
  • 保安3年12月17日(1123年1月)- 従一位に昇叙、左大臣に転任、関白・藤氏長者は元の如し、依然従一位太政大臣源雅実の次座
  • 保安4年(1123年)1月28日 - 関白を止め、摂政宣下、左大臣は元の如し、源雅実より上座となる(ただし一座宣下の記録を欠く)
  • 大治3年12月17日(1129年1月)- 太政大臣宣下、摂政は元の如し
  • 大治4年(1129年
    • 4月10日 - 太政大臣を辞す
    • 7月1日 - 摂政を止め、関白宣下
  • 永治元年12月7日(1142年1月)- 関白を止め、摂政宣下
  • 久安5年(1149年)10月25日 - 太政大臣宣下、摂政は元の如し
  • 久安6年(1150年
    • 3月13日 - 太政大臣を辞す
    • 9月26日 - 藤氏長者を止む(頼長が藤氏長者となる)
    • 12月8日 - 摂政を止め、関白宣下
  • 保元元年(1156年)7月11日 - 藤氏長者宣下(同日頼長が敗死したため)
  • 保元3年(1158年)8月11日 - 関白を辞す
  • 応保2年(1162年)6月8日 - 出家、法名は円観
  • 長寛2年(1164年)2月19日 - 薨去、享年68

系譜[編集]

関連作品[編集]

映画
テレビドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 殿261157264717

(三)^ 8038

(四)^ 11131118221026殿[3]

(五)^ 41148使41111[4][5]

(六)^ [6][7]

(七)^ 殿50

(八)^ 

出典[編集]



(一)^  - 

(二)^ 

(三)^  ︿ 12014 /: 2018, pp. 166167

(四)^  2018, pp. 168170, .

(五)^  2018, pp. 188189, .

(六)^ ︿NHK200467 

(七)^  2018, pp. 2730.

(八)^ 5052004 /:2015ISBN 978-4-13-026238-5 

(九)^ ︿1999226 

(十)^ 2010222-223256263 

(11)^  2018, pp. 176179.

(12)^ p.82

(13)^  1983P489-490.

(14)^ 2491113

(15)^ 

参考文献[編集]

  • 樋口健太郎『中世王権の形成と摂関家』吉川弘文館、2018年。ISBN 978-4-642-02948-3