源義重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源 義重 / 新田 義重
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 永久2年(1114年
死没 建仁2年1月14日1202年2月8日
改名 義重、上西入道
別名 新田太郎
墓所 群馬県太田市別所町の円福寺
官位 従五位下九条院判官代左衛門尉木工助大炊助鎮守府将軍
幕府 鎌倉幕府
主君 伊勢平氏源頼朝
氏族 清和源氏義国流新田氏
父母 父:源義国、母:藤原敦基
兄弟 義重義康季邦
正室:源親弘
里見義俊山名義範[1]義兼得川義季額戸経義祥寿姫足利義清室、
武田信光室、那須与一室?、得河義秀?(諸説あり)
猶子:足利義清、平賀義隆平賀義澄平賀義資
テンプレートを表示

    /    

[]

[]


21114[2]

---婿寿

3115321157

寿婿


[]


411802宿

寿

西

[3]212028968

41193428西212021292西20

161611322[4]

[]


1091-1155









?-1170 - 

[1] - 

1139-? - 

?-1247 - 

 - 




 - 西

 - 51181[5]

[6][6]
 - [7]

 - [5]


寿 - 





?


?-1183 - 






[]



伝新田義重夫妻之墓(案内板)(民家奥左手畑の中)
伝新田義重夫妻之墓(案内板)(民家奥左手畑の中)
  • 伝新田義重夫妻之墓(全体)(群馬県太田市徳川町388‐11)
    伝新田義重夫妻之墓(全体)(群馬県太田市徳川町388‐11)
  • 伝新田義重夫妻之墓(詳細)(この付近で発掘された壺は新田荘歴史資料館展示)
    伝新田義重夫妻之墓(詳細)(この付近で発掘された壺は新田荘歴史資料館展示)
  • 脚注[編集]



    (一)^ ab

    (二)^  2021, p. 27.

    (三)^ 

    (四)^ 宿802013

    (五)^ ab1984

    (六)^ ab 4

    (七)^ 

    参考文献[編集]

    • 久保田順一『中世武士選書18 新田義重 北関東の治承・寿永内乱』戎光祥出版、2013年11月1日 ISBN 978-4-86403-094-6
    • 田中大喜『足利氏と新田氏』吉川弘文館〈対決の東国史3〉、2021年12月20日。ISBN 978-4-642-06869-7 
    先代
    -
    新田氏初代当主
    -
    次代
    新田義兼