コンテンツにスキップ

藤原忠雅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 忠雅
藤原忠雅(天子摂関御影より)
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 天治元年(1124年
死没 建久4年8月26日1193年9月23日
改名 忠雅→理覚(法名)
別名 花山院忠雅
官位 従一位太政大臣
主君 崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇
氏族 藤原北家花山院家
父母 父:藤原忠宗、母:藤原家保の娘
兄弟 忠光忠雅中山忠親、覚成、覚深、三条公行
藤原家成の娘
兼雅、忠恵、忠雲、忠子、源通親側室、兼経
養子:行雅隆雅
テンプレートを表示

   3

[]


調1135122113631137411382114219

21143114531147411486114921152寿21155使11564115911601161116621167

3116851721170661171殿

21185624119370

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『花山院家譜』
  2. ^ 佐古愛己 2012, p. 367.

参考文献[編集]

  • 佐古愛己『平安貴族社会の秩序と昇進』思文閣出版、2012年。ISBN 978-4-7842-1602-4