コンテンツにスキップ

神門郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島根県神門郡の位置


[]


187912

西西西


[]

[]



[]


5733230822[ 1]11739

 - 2

 - 3

 - 3

 - 3

 - 3

 - 3

 - 2西西西

 - 21

[ 2] - 

 - 

 - 

 - 

[1]

[1]

[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
神門郡 27座(並小)
弥久賀神社 ヤクカノ 弥久賀神社 島根県出雲市湖陵町大池1302-1
阿祢神社 アネノ 阿祢神社 島根県出雲市湖陵町二部5
佐志武神社 サシムノ 佐志武神社 島根県出雲市湖陵町差海891
多伎芸神社 タキキノ 多伎芸神社 島根県出雲市多伎町口田儀1365
多伎神社 タキノ 多伎神社 島根県出雲市多伎町多岐639
同社大穴持神社 合祀:多伎神社 同上
国村神社 クニムラノ 国村神社 島根県出雲市多伎町久村1289
那売佐神社 ナメサノ 那売佐神社 島根県出雲市東神西町842
同社坐和加須西利比売神社 -ワカスセリヒメノ 岩坪(旧社地) 島根県出雲市東神西町
合祀:那売佐神社 島根県出雲市東神西町842
佐伯神社 佐伯神社 島根県出雲市神西沖町844
智伊神社 チイノ 智伊神社 島根県出雲市知井宮町1245
比布智神社 ヒフチノ 比布智神社 島根県出雲市下古志町1375
同社坐神魂子角魂神社 -カンタマコツノタマ 神魂子角魂神社 島根県出雲市知井宮町1245 智伊神社境内社
朝山神社 アサヤマノ 朝山神社 島根県出雲市朝山町1404
阿利神社 アリノ 阿利神社 島根県出雲市塩冶町1686
同社坐加利比売神社 -カリヒメノ 合祀:阿利神社 同上
八野神社 ヤノノ 八野神社 島根県出雲市矢野町725
大山神社 オホヤマノ 大山神社 島根県出雲市小山町110
久奈為神社 クナヰノ 久奈子神社 島根県出雲市古志町2254
塩冶神社 ヤムヤノ 塩冶神社 島根県出雲市上塩冶町1749-1
富能加神社 ホノカノ 富能加神社 島根県出雲市所原町3549
塩冶比古神社 ヤムヤヒコノ 合祀:塩冶神社 島根県出雲市上塩冶町1749-1
塩冶比古麻由弥能神社 ヤムヤヒコマユミノ 合祀:塩冶神社 同上
比那神社 ヒナノ 比那神社 島根県出雲市姫原町394
阿須利神社 アスリノ 阿須利神社 島根県出雲市大津町3668
神産魂命子午日命神社 カンムスヒタマノ- 合祀:塩冶神社 島根県出雲市上塩冶町1749-1
塩冶日子命御子焼大刀天穂日子命神社 ヤムヤ- 合祀:塩冶神社 同上
凡例を表示

近世以降の沿革[編集]

知行 村数 村名
藩領 出雲松江藩[注釈 5] 1町
78村
2浦
山口村、佐津目村、一窪田村、八幡原村、東村、上橋波村、下橋波村、吉野村、高津屋村、毛津村、畑村、常楽寺村、三部村、奥田儀村、口田儀村、小田村、多岐村、久村、大池村、板津村、二部村、松寄下村、白枝村、渡橋村、●荒木村、古荒木村[注釈 6]、茅原村[注釈 7]、東園村[注釈 7]、西園村[注釈 7]、下荘村、横引村、●杵築宮内村[注釈 8]、修理免村[注釈 9]、宇竜浦、●鷺浦、●遙堪村、常松村、粟津村、堀江村、矢野村、矢尾村[注釈 10]、日下村[注釈 10]、里方村[注釈 10]、高岡村、今市村、大塚村、小山村、天神村、上塩冶村[注釈 11]、下塩冶村[注釈 11]、馬木村、上朝山村、所原村、見々具村、野尻村、稗原村、●知井宮本郷[注釈 12]、知井宮沖[注釈 12]、蘆渡村、下古志村[注釈 13]、上古志村[注釈 13]、古志町[注釈 13]、松枝村、乙立村、武志村、荻原村、杼島村、稲岡村、大津村、石塚村[注釈 14]、朝倉村、中ノ島村、●菱根村、入南村、八島村、江田村、浜村、差海村[注釈 15]、大島村、中荒木村、北荒木村、中野村
出雲広瀬藩 6村 宇那手村、上ノ郷村、船津村、神西村沖分[注釈 16]、神西村東分[注釈 16]、神西村西分[注釈 16]
その他 寺社領[注釈 17] 2浦 日御碕[注釈 18]、鵜峠浦

4
7141871829 - 

111518711226 - 1

61873 - [2]

818751775
[ 19]

西

95[2]












121879112 - 

141881 - 西[ 20][ 21][ 22][ 23]1805
31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38.西 39.西 40. 41. 42. 43. 44. 45. 46. 47. 48. 49. 50. 51. 52. 53. 54. 55. 56. 57. 58. 59. 60.  1 - 6 11 - 21

22188941 - 228
  

  

  

  

  



  

西  

西  西西西西

  

  

  

  

  西



  

  西

  

  

  

  

  

  

  

  [ 24]

  

  

  

  

  [ 25]

29189641 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月12日
明治29年(1896年)3月31日 出雲郡・楯縫郡との合併により神門郡廃止

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2009(2006)

(二)^ 

(三)^ 調16 調 1978

(四)^ 西

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ abc1

(八)^ 便1

(九)^ 

(十)^ abc1

(11)^ ab1

(12)^ ab1

(13)^ abc1

(14)^ 

(15)^ 5調

(16)^ abc西1

(17)^ 

(18)^ 2調

(19)^ 

(20)^ [2]

(21)^ [2]

(22)^ [2]

(23)^ [2]

(24)^ 

(25)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b 瀧音能之『古代出雲を知る事典』東京堂出版 2010年 19ページから
  2. ^ a b c d e f 島根県の地名鑑” (pdf). 島根県. 2023年5月26日閲覧。

[]


  2005  ISBN 978-4-634-59390-9

 2006  ISBN 4-7503-2376-4

  32197971ISBN 4040013204 

調


[]



先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
簸川郡