コンテンツにスキップ

簡文帝 (南朝梁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
簡文帝 蕭綱
第2代皇帝
王朝
在位期間 太清3年5月27日 - 天正元年10月2日
549年7月7日 - 551年11月15日
都城 建康
姓・諱 蕭綱
世讃
小字 六通
諡号 明皇帝→簡文皇帝
廟号 高宗→太宗
生年 天監2年10月28日
503年12月2日
没年 天正元年10月2日
551年11月15日
武帝
丁貴嬪
陵墓 荘陵
年号 大宝 : 550年 - 551年

2

[]

[]


250310殿5506

8509951012513135141451517518西5204523西552475262530

35314532

254835493

[]


5使[1]

255182

著作[編集]

兄の昭明太子蕭統同様文才に優れており、6歳の時、父武帝の前で見事な文章を書いてみせ、「この子はわが家の東阿である」と武帝から称賛された。長じては『昭明太子伝』『諸王伝』『礼大義』『老子義』『荘子義』『長春義記』『法宝連璧』などを著した。詩の分野では、「宮体詩」(「宮体」とは「東宮の詩体」の意)と呼ばれる艶麗な詩風を確立し、200首余りが現存する。詩集『玉台新詠』は、皇太子時代の蕭綱が配下の文人であった徐陵に命じて編纂させたものとされている。

妻子[編集]

蘭陵蕭氏中国語版系図】(編集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭整

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南朝斉

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭雋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭鎋

 

 

 

 

 

 

 

南朝梁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭楽子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭副子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)宣帝
0蕭承之

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕭道賜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)景帝
0蕭道生

 

(1)高帝
0蕭道成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)文帝
0蕭順之

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5)明帝
蕭鸞

 

(2)武帝
蕭賾

 

 

長沙王
蕭懿

 

 

 

 

 

(1)武帝
蕭衍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨川王
蕭宏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6)東昏侯
蕭宝巻

 

斉皇帝
蕭宝寅

 

(7)和帝
蕭宝融

 

(追)文帝
蕭長懋

 

 

閔帝
蕭淵明

 

(追)昭明帝
蕭統

 

(2)簡文帝
蕭綱

 

(3)元帝
蕭繹

 

武陵王
蕭紀

 

臨賀王
蕭正徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3)鬱林王
蕭昭業

 

(4)海陵王
蕭昭文

 

 

(追)安帝
蕭歓

 

(西1)宣帝
蕭詧

 

哀太子
蕭大器

 

武烈世子
蕭方等

 

愍懐太子
蕭方矩

 

(4)敬帝
蕭方智

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豫章王
蕭棟

 

(西2)明帝
蕭巋

 

河間王
蕭巌

 

永嘉王
蕭荘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(隋)煬愍皇后
蕭氏

 

(西3)後主/靖帝
蕭琮

 

河間王
蕭璿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁皇帝
蕭銑

  • 皇太子妃:王霊賓(贈簡皇后)
    • 長男:哀太子 蕭大器(仁宗)
    • 五男:南郡王 蕭大連(仁靖)
    • 皇女:長山公主 蕭妙䂮
  • 側室:范淑妃
  • 側室:陳淑容
  • 側室:左夫人
  • 側室:謝夫人
  • 側室:張夫人
  • 側室:包昭華
  • 側室:范夫人
  • 側室:褚修華
  • 側室:陳夫人
  • 側室:朱夫人
  • 側室:潘美人
    • 十三男:蕭大訓(仁徳)
  • 生母不詳の子女
    • 三男:臨川王 蕭大款(仁師)
    • 八男:桂陽王 蕭大成(仁和)
    • 九男:汝南王 蕭大封(仁叡)
    • 十四男:西陽王 蕭大鈞(仁輔)
    • 二十男:晋熙王 蕭大圜(仁顕)
    • 皇女:南沙公主
    • 皇女:余姚公主
    • 皇女:海塩公主
    • 皇女:安陽公主

脚注[編集]

  1. ^ 梁書侯景伝や『南史賊臣伝によれば、侯景が自らを宇宙大将軍・都督六合諸軍事に封じるため作らせた偽詔を見せられた簡文帝は、驚いて「将軍に宇宙の号があるのか」(「将軍乃有宇宙之號乎」)と言ったという。
先代
武帝
の第2代皇帝
549年 - 551年
次代
廃帝豫章王