コンテンツにスキップ

肩章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
19世紀初頭のプロイセン軍の正装(カール・フォン・クラウゼビッツ)。

沿

Epaulette (en)Shoulder mark (en)Shoulder knotShoulder boardShoulder cordEpaulette使Shoulder mark (en) 

[]

21

使

[]

2010

6[1][2]使便Army Regulation 6701使使

(一):  (Epaulette)

(二):  (Shoulder strap)

(三):  (Shoulder loop)

(四):  (Shoulder board)

(五):  (Shoulder knot)

(六):(Shoulder chain)



Shoulder strap使Shoulder strapShoulder strap使 ()使

Shoulder loop (Shoulder mark) Shoulder loopShoulder markShoulder loopShoulder boardShoulder markShoulder board (soft)ShoulderboardShoulder board (hard)



Shoulder board

Shoulder cord




左から大尉(ショルダーボード)、少尉(総無しのエポーレット)、兵卒(ショルダーループ)、少尉(ショルダーノッチ)、兵卒(ショルダーボード)
左から大尉(ショルダーボード)、少尉(総無しのエポーレット)、兵卒(ショルダーループ)、少尉(ショルダーノッチ)、兵卒(ショルダーボード)
  • 中央は中佐のショルダーノッチ
    中央は中佐のショルダーノッチ
  • 左から少佐(総付きエポーレット)、少尉(ショルダーノッチ)、兵卒(ショルダーボード)
    左から少佐(総付きエポーレット)、少尉(ショルダーノッチ)、兵卒(ショルダーボード)
  • 正装のオットー・フォン・ビスマルク。ドイツ帝国では最後までエポーレットが正装用として残っていた
    正装のオットー・フォン・ビスマルク。ドイツ帝国では最後までエポーレットが正装用として残っていた
  • 略装のオットー・フォン・ビスマルク。ドイツでショルダーノッチが正装用になるのは第一次世界大戦終了後である
    略装のオットー・フォン・ビスマルク。ドイツでショルダーノッチが正装用になるのは第一次世界大戦終了後である
  • エポーレット[編集]

    1800年頃のアメリカ陸軍佐官のエポーレット

    ルイ15世時代のフランスで使用され始め、世界各国へ広まった。元々は肩の防具に由来するとも考えられる派手なタイプである。長方形の肩端に環形があり、真上から見入ると瓢箪形(あるいは前方後円形)になっている。環形から総が垂れているものが多いが、兵科連隊階級により無いものもある。エポーレットという語自体は肩章全般を指すこともあるが、特にこのタイプのみを「エポーレット」と呼ぶ場合もある。

    現代のフランス陸軍士官学校生徒の正装。

    19使使
    有爵者大礼服を着た子爵

    6使使

    日本陸軍でも、明治38年制式「陸軍戦時服服制」1905年)にて将校准士官・下士官兵ともにショルダーストラップタイプの肩章が階級章として定められ、翌1906年明治39年制式「陸軍軍服服制」および1912年明治45年制式(四五式)にも採用となった。

    ショルダーループ[編集]

    アーミーブルー・ユニフォームの米陸軍下士官。アーミーブルー・ユニフォーム用の肩章は、将校が上記のようにショルダーストラップだが、下士官・兵はショルダーループとなっている。

    使





    : Shoulder mark: Shoulder board (soft)
    冬服の航空幕僚長

    12

    232

    昭和期には日本海軍の士官特務士官准士官用の陸戦服および略衣(のち第三種軍装)にショルダーループが一時使用された。戦後の警察官の常装にはショルダーループが付き、礼装時にはショルダーノッチを着ける。

    ショルダーボード[編集]

    第3種夏服の海自海将とサマー・ホワイトの米海軍将官。
    メスユニフォームのアメリカ空軍将官と将校及び下士官(左から)。陸軍でも同型のものが大佐以下の女性将校用として採用されている。






    第3種夏服の海将。

    19188613193818

    33

    132使2009

    ショルダーノッチ[編集]

    アーミーブルー・メスユニフォームのアメリカ陸軍将校と下士官(左から2人目と3人目)。将校のメスユニフォームにはショルダーノッチが付くが、下士官用には肩章が付かない。

     (shoulder knot)  (Shoulder cord) 

    2使

    8
    ブルーズ・アンド・ロイヤルズ連隊の正装を着用したシルバーステック。

    19使
    正装の陸軍大将長谷川好道)。

    19使13

    283381121211

    2211