コンテンツにスキップ

若狭彦神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若狭彦神社・若狭姫神社

若狭彦神社(若狭彦神社 上社)

若狭姫神社(若狭彦神社 下社)
所在地 上社:福井県小浜市龍前28-7
下社:福井県小浜市遠敷65-41
位置 上社:北緯35度27分57.9秒 東経135度46分42.5秒 / 北緯35.466083度 東経135.778472度 / 35.466083; 135.778472 (若狭彦神社)
下社:北緯35度28分44.1秒 東経135度46分48.3秒 / 北緯35.478917度 東経135.780083度 / 35.478917; 135.780083 (若狭姫神社)
主祭神 上社:彦火火出見尊
下社:豊玉姫命
社格 式内社名神大2座)
若狭国一宮
国幣中社
別表神社
創建 (伝)和銅7年(714年
本殿の様式 三間社流造
例祭 上社:10月10日
下社:3月10日
地図
若狭彦神社の位置(福井県内)
上社

上社

下社

下社

テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML



2

[]


2




[]


2[1]




 - 




 - 

[]

[]


姿77149107159105721210

3859

5927 2



4 (1871)


[]



3859127  - 


3859127  - 

[]

[]


殿 - 

 - [ 1]

 - 


楼門(随神門)
楼門(随神門)
  • 神門
    神門
  • 陰陽石
    陰陽石
     

    []


    殿 - 

     - [ 1]

     - 



     - 


    楼門(随神門)
    楼門(随神門)
  • 神門
    神門
  • 能舞台
    能舞台
     

    []




    2201527424 -  - [2]



    721521031071591010101[3]




    千年杉と神門の前で行われた棒振りの演舞
    千年杉と神門の前で行われた棒振りの演舞
  • 右側の青と赤の衣装の者は棒振りの演舞を行っている。
    右側の青と赤の衣装の者は棒振りの演舞を行っている。
     

    []

    []


      
    7179579.14528[4]

    廿1
    213034866[5]

    []



    殿3 - 5426[6]

    殿3 - 5426[7]

    []



     - 721821[8]


     - 451029[9]

    []




    28-7

    65-41



    西JR西 
    30

    10






    []

    注釈

    1. ^ a b 若狭彦神社(上社)および若狭姫神社(下社)の楼門(随神門)について、福井県のサイト(参照:[1])には「楼門」、小浜市のサイトには「随神門」とある。建築形態的には、「楼門」(2階建ての門)ではなく「八脚門」である。

    出典



    (一)^ 

    (二)^ .  . 2020919

    (三)^ () .   . 202223

    (四)^ ︿ - 
      1

    (五)^ ︿廿 - 
    1

    (六)^ 殿

    (七)^ 殿

    (八)^ 7

    (九)^ 

    関連図書[編集]

    • 安津素彦・梅田義彦編集兼監修者『神道辞典』神社新報社、1968年、65頁
    • 白井永二・土岐昌訓編集『神社辞典』東京堂出版、1979年、355-356頁
    • 上山春平他『日本「神社」総覧』新人物往来社、1992年、116-117頁
    • 『神道の本』学研、1992年、218頁

    外部リンク[編集]