コンテンツにスキップ

ホオリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
彦火火出見尊(火折尊)
音川安親編 万物雛形画譜

地神五代 第四代
日向三代 第二代

先代 天津彦彦火瓊瓊杵尊
次代 彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊

神祇 天津神
全名 火折尊
別名 火遠理命、天津日高日子穂穂手見命、火折彦火火出見尊、彦火火出見尊
別称 山幸彦
神格 稲霊、火神
陵所 高屋山上陵
天津彦彦火瓊瓊杵尊
木花開耶姫
配偶者 豊玉姫
彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)
吾田長屋笠狭岬?
神社 鹿児島神宮など
テンプレートを表示


[]






鶿

580西

[編集]

  • 彦火火出見尊(ひこほほでみ の みこと) - 『日本書紀』
  • 火折尊(ほのおり の みこと) - 『日本書紀』第九段第一の一書、第十段第四の一書
  • 火折彦火火出見尊(ほのおりひこほほでみ の みこと) - 『日本書紀』第九段第三の一書
  • 火遠理命(ほおり の みこと) - 『古事記』
  • 天津日高日子穂穂手見命(あまつひこ ひこほほでみ の みこと) - 『古事記』

神話での記述[編集]


 











姿鶿580西

鶿[1]鶿

系図[編集]

                           

 

 

 

天照大神(アマテラス)

 

 

 

 

 

 

須佐之男命(スサノオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天忍穂耳命(アメノ オシホ ミミ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栲幡千千姫(タクハタチヂ ヒメ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

邇邇芸命(ニニギ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木花之佐久夜毘売(コノハナノ サクヤ ビメ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火遠理命(ホオリ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊玉姫(トヨタマ ヒメ、アマテラスの姪)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鸕鶿草葺不合命(ウガヤ フキアエズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉依姫(タマヨリ ヒメ、トヨタマヒメの妹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若御毛沼命(ワカミケヌ、神武天皇、四男)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメ タタラ イスズ ヒメ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦五瀬命(ヒコイツセ、長男)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲飯命(イナイ、二男)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三毛入野命(ミケイリノ、三男)

 

 

 

 

 

 

 

火闌降命(ホスソリ)- - - 隼人

 

 

 

 

 

 

 

火明命(ホアカリ) - - - 尾張氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天穂日命(アメノ ホヒ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天甕津日女神(アメノ ミカツ ヒメ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲氏

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素戔鳴尊

 

 

 

天照大神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天穂日命

 

天忍穂耳尊

 

天津彦根命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲氏

 

瓊瓊杵尊

 

凡河内氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天火明命

 

火折尊

 

火須勢理命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾張氏

 

鸕鶿草葺不合尊

 

隼人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 神武天皇

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊玉姫命

 

火折尊

 

玉依姫命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鸕鶿草葺不合尊

 

武位起命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(子孫は皇室

 

(子孫は大和国造

 

 

  • 赤背景は女性。

[]


 -
[1]

鶿  /   - 


 - 


   - 

[]



高千穂宮顕彰碑
鹿児島県霧島市

鹿鹿[2][3]

陵・霊廟[編集]

天津日高彦火火出見尊
高屋山上陵(鹿児島県霧島市)

鹿314936.83 1304128.79 / 31.8268972 130.6913306 / 31.8268972; 130.6913306 (高屋山上陵(伝天津日高彦火火出見尊陵))

36調71874鹿西鹿鹿

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 古代豪族系図集覧』。
  2. ^ 由緒について - 鹿児島神宮(2018年7月26日 午後9時49分(JST)閲覧)
  3. ^ 青島神社の由緒 - 青島神社(2018年7月27日 午前9時14分(JST)閲覧)

参考文献[編集]

  • 近藤敏喬 編『古代豪族系図集覧』東京堂出版、1993年、7頁頁。ISBN 4-490-20225-3 

関連項目[編集]

先代
瓊瓊杵尊
地神五代
4代
次代
鸕鶿草葺不合尊
先代
瓊瓊杵尊
日向三代
2代
次代
鸕鶿草葺不合尊