コンテンツにスキップ

藤原定信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 定信
時代 平安時代後期
生誕 寛治2年(1088年
死没 保元元年1月18日[1]1156年2月10日
官位 従四位下宮内権大輔
主君 堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇
氏族 藤原北家世尊寺流
父母 父:藤原定実、母:源基綱の娘
兄弟 定信、永意、藤原伊通
不明
伊行定行信覚増意
テンプレートを表示

   5

[]


21119321124411291142

41151235048[2][3]

61140102269281135282147

[4]西

[]

  



25143191058201301118-23



綿[1][2]

西

西[3][4][5]

32西9369[5]

[6]

141881



31928[7]



西[8][9]西1126



3[10]





161150




系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『世尊寺現過録』
  2. ^ 「一切経一筆書寫人」『尊卑分脈
  3. ^ 『本朝世紀』仁平元年十月七日条
  4. ^ 藤波の中第五、みづくさ
  5. ^ 『根津美術館蔵品選 書画編』 2001年、232頁。ISBN 4-930817-28-5
  6. ^ 宇多源氏出身

参考文献[編集]

関連項目[編集]