コンテンツにスキップ

藤原経通 (鎌倉時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原経通
時代 平安時代末期-鎌倉時代前期
生誕 安元2年(1176年
死没 延応元年10月13日1239年11月10日
別名 高倉大納言
官位 正二位権大納言
主君 後白河法皇高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇後堀河天皇四条天皇
氏族 藤原北家中御門流
父母 父:藤原泰通、母:四条隆季の娘
兄弟 経通国通、朝通、広通、覚愉、寛俊、道寛、信宗、女子(藤原兼良の室)、女子(三条公氏の室)
氏通、成恵、女子(藤原高実の室)
テンプレートを表示

   使

[]


使

21176

21178115

51189118[1]710

41193129

511941013

6119515[2]22

8119716

2120017[3]22

212027238131119

21205129

12061230

2120878

31209113

412109301125[4]

512111

21212511

21214510

312151513

21220162246使

1222816使1217使

31224123520

312271549

123510811129

2123648

1239101364

[]


1147-1210









殿[]


612188殿[5]
  • 幾千代を秋に任せて池水も雲井の月の影宿すらん

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 2

(四)^ 

(五)^ 12殿

[]


使  2006ISBN 4-7971-0724-3

 ︿ 21214

 ︿ 

 12 : 殿1991