西富士道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
自動車専用道路
無料
西富士道路
国道139号
路線延長 6.8 km
開通年 1982年昭和57年)4月2日
起点 静岡県富士市
終点 静岡県富士宮市
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

西139

[]


 : 

 : 

 : 6.8 km

 : 80 km/h

 : 80 km/h

 : 20122441

7 km13919822012420154[1]西[2]139

125 cc

[]

IC西西  

139353西

72西76139

西414 - 西TB - 60 km/h80 km/h

通過する自治体[編集]

接続する道路[編集]

高速道路
  • E1 東名高速道路富士ICで接続)
  • E1A 新東名高速道路新富士ICで接続)
一般道

歴史[編集]

  • 1974年昭和49年) : 着工開始[3]
  • 1982年(昭和57年)4月2日 : 富士IC - 小泉IC間開通に伴い全線開通
  • 2005年平成17年)10月1日 : 日本道路公団からNEXCO中日本に移管
  • 2010年(平成22年)6月28日 : 無料化社会実験開始
  • 2011年(平成23年)6月19日 : 無料化社会実験終了
  • 2012年(平成24年)4月1日 : 償還完了に伴い無料開放[4] 道路管理者が中日本高速道路から国土交通省に移管
  • 2012年(平成24年)4月14日 : 新富士IC開通 新東名高速道路と接続

インターチェンジなど[編集]

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から

(km)
青島
から

(km)
BS 備考 所在地
静岡県道353号 国道1号田子の浦港方面
(9) 富士IC 国道139号
静岡県道414号富士富士宮線
0.0 2.0 静岡県 富士市
E1 東名高速道路 0.7 2.7
広見IC 1.7 3.7
(7) 新富士IC E1A 新東名高速道路 3.4 5.4
西富士TB 6.2 8.2 本線料金所
2012年4月1日廃止
富士宮市
小泉IC 静岡県道76号富士富士宮由比線 6.8 8.8
国道139号 朝霧高原富士吉田方面

[]


西 - 

200921328ETC

201022201022628201123619ETC

[]

料金所・車種 普通車 大型車 特大車
西富士 200円 310円 730円

道路管理者[編集]

(2012年3月31日までは中日本高速道路株式会社 東京支社富士保全・サービスセンターが管轄していた)

車線・最高速度[編集]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
富士IC - 広見IC 4=2+2 60 km/h
広見IC - 旧西富士TB 80 km/h
旧西富士TB - 小泉IC 60 km/h[5]

路線風景[編集]

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
伝法交差点 - 東名・富士IC 21,465 57,867 44,521
東名・富士IC - 広見IC 21,465 57,867 49,593
広見IC - 新東名・新富士IC 21,465 57,867 33,871
新東名・新富士IC - 小泉IC 41,443

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

脚注[編集]



(一)^ 2741332   20 2741

(二)^ 41PDF2015326http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/documents/150326tyokkatuikan.pdf201547 

(三)^ 55307

(四)^ 西41()0

(五)^ 40 km/h

関連項目[編集]

外部リンク[編集]