コンテンツにスキップ

富士吉田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじよしだし ウィキデータを編集
富士吉田市
富士吉田市旗
富士吉田市章
富士吉田市章
富士吉田市旗
1951年5月4日制定
富士吉田市章
1951年5月4日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
市町村コード 19202-3
法人番号 1000020192023 ウィキデータを編集
面積 121.74km2
(境界未定部分あり)
総人口 44,778[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 368人/km2
隣接自治体 都留市南都留郡西桂町富士河口湖町忍野村鳴沢村山中湖村
静岡県富士宮市駿東郡小山町
市の木 しらかば
市の花 ふじざくら
他のシンボル 市の鳥:アカゲラ
市の愛唱歌:『ここにはいつも富士がある』
富士吉田市役所
市長 堀内茂
所在地 403-8601
山梨県富士吉田市下吉田六丁目1番1号
北緯35度29分15秒 東経138度48分28秒 / 北緯35.48753度 東経138.80775度 / 35.48753; 138.80775座標: 北緯35度29分15秒 東経138度48分28秒 / 北緯35.48753度 東経138.80775度 / 35.48753; 138.80775
外部リンク 公式ウェブサイト

富士吉田市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト
19755019753  


[]


3[1]

[]




139沿退!

西

60

[]

[]







[]


























殿

[]


700m900m15

[]


 - 西

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 

西 - 

 - 

 - 

[]



町名一覧(90町丁)

下吉田地区(38町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
下吉田 しもよしだ 1951年3月20日 未実施
新倉 あらくら 1951年3月20日 未実施
竜ケ丘一丁目 たつがおか 1979年7月1日 1979年7月1日 大字下吉田
竜ケ丘二丁目 1979年7月1日 1979年7月1日 大字下吉田、大字新倉
竜ケ丘三丁目 1979年7月1日 1979年7月1日 大字下吉田、大字新倉、大字松山
緑ケ丘一丁目 みどりがおか 1980年10月1日 1980年10月1日 大字下吉田
緑ケ丘二丁目 1980年10月1日 1980年10月1日 大字下吉田
2011年4月25日(編入) 2011年4月25日 大字下吉田字西丸尾
旭一丁目 あさひ 1992年5月25日 1992年5月25日 大字下吉田、大字新倉
旭二丁目 1992年5月25日 1992年5月25日 大字新倉
旭三丁目 1992年5月25日 1992年5月25日 大字新倉
旭四丁目 1992年5月25日 1992年5月25日 大字新倉
旭五丁目 1992年5月25日 1992年5月25日 大字新倉
下吉田一丁目 しもよしだ 2011年10月11日 2011年10月11日 大字下吉田、大字新倉
下吉田二丁目 2011年10月11日 2011年10月11日 大字下吉田
下吉田三丁目 2011年10月11日 2011年10月11日 大字下吉田
2017年11月6日(編入) 2017年11月6日 大字下吉田、大字新倉
下吉田四丁目 2011年10月11日 2011年10月11日 大字下吉田
下吉田五丁目 2011年10月11日 2011年10月11日 大字下吉田
下吉田六丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田七丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田八丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田九丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田東一丁目 しもよしだひがし 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字大明見、大字上吉田
下吉田東二丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田東三丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
下吉田東四丁目 2013年10月15日 2013年10月15日 大字下吉田、大字新倉
富士見一丁目 ふじみ 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田、大字新倉
富士見二丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田、大字新倉
富士見三丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田、大字新倉
富士見四丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田
富士見五丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田
富士見六丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田
富士見七丁目 2015年11月24日 2015年11月24日 大字下吉田
浅間一丁目 あさま 2017年11月6日 2017年11月6日 大字新倉、大字下吉田
浅間二丁目 2017年11月6日 2017年11月6日 大字新倉
新町一丁目 しんまち 2017年11月6日 2017年11月6日 大字下吉田、大字新倉
新町二丁目 2017年11月6日 2017年11月6日 大字下吉田、大字新倉
新町三丁目 2017年11月6日 2017年11月6日 大字下吉田、大字新倉
新町四丁目 2017年11月6日 2017年11月6日 大字下吉田
明見地区(17町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
小明見 こあすみ 1951年3月20日 未実施
大明見 おおあすみ 1951年3月20日 未実施
大明見一丁目 おおあすみ 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
大明見二丁目 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
大明見三丁目 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
大明見四丁目 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
大明見五丁目 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
大明見六丁目 2014年12月22日 2014年12月22日 大字大明見
小明見一丁目 こあすみ 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
小明見二丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
小明見三丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
小明見四丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
小明見五丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
向原一丁目 むかいばら 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
向原二丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
向原三丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
向原四丁目 2016年11月7日 2016年11月7日 大字小明見
上吉田地区(26町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
松山 まつやま 1951年3月20日 未実施
上吉田 かみよしだ 1951年3月20日 未実施
新屋 あらや 1951年3月20日 未実施
ときわ台一丁目 ときわだい 1982年4月1日 1982年4月1日 大字松山
ときわ台二丁目 1982年4月1日 1982年4月1日 大字松山
新西原一丁目 しんにしはら 1987年3月1日 1987年3月1日 大字松山、大字上吉田
新西原二丁目 1987年3月1日 1987年3月1日 大字松山、大字上吉田
新西原三丁目 1987年3月1日 1987年3月1日 大字松山
新西原四丁目 1987年3月1日 1987年3月1日 大字松山
新西原五丁目 1987年3月1日 1987年3月1日 大字松山、大字上吉田
上吉田一丁目 かみよしだ 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
上吉田二丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田、大字松山
上吉田三丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
上吉田四丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
上吉田五丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
上吉田六丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
上吉田七丁目 1995年3月6日 1995年3月6日 大字上吉田
松山一丁目 まつやま 1997年8月4日 1997年8月4日 大字松山、大字上吉田
2009年11月24日(編入) 2009年11月24日 大字上吉田、大字下吉田
2011年10月11日(編入) 2011年10月11日 大字松山、大字上吉田
松山二丁目 1997年8月4日 1997年8月4日 大字松山
松山三丁目 1997年8月4日 1997年8月4日 大字松山
松山四丁目 1997年8月4日 1997年8月4日 大字松山、大字上吉田
松山五丁目 1997年8月4日 1997年8月4日 大字松山、大字上吉田
中曽根一丁目 なかぞね 2009年11月24日 2009年11月24日 大字上吉田
中曽根二丁目 2009年11月24日 2009年11月24日 大字上吉田
中曽根三丁目 2009年11月24日 2009年11月24日 大字上吉田
中曽根四丁目 2009年11月24日 2009年11月24日 大字上吉田、大字下吉田
上暮地地区(9町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上暮地 かみくれち 1960年1月1日 未実施
上暮地一丁目 かみくれち 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地、大字下吉田
上暮地二丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地三丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地四丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地五丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地六丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地七丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地
上暮地八丁目 1993年9月27日 1993年9月27日 大字上暮地


人口[編集]

富士吉田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 富士吉田市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 富士吉田市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

富士吉田市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 50,046人

1975年(昭和50年) 51,976人

1980年(昭和55年) 53,569人

1985年(昭和60年) 54,796人

1990年(平成2年) 54,804人

1995年(平成7年) 54,691人

2000年(平成12年) 54,090人

2005年(平成17年) 52,572人

2010年(平成22年) 50,619人

2015年(平成27年) 49,003人

2020年(令和2年) 46,530人

総務省統計局 国勢調査より

隣接している自治体[編集]

山梨県の旗山梨県
静岡県の旗静岡県

歴史[編集]

先史[編集]





[]



[]


西

駿駿

西

[]


10158236

101633370

170491724

西沿

218653.8[2]



宿

71836

1868295

[]


[3][3][3]1875815沿[3]

[3]20188922殿殿190235

194520730[3]

1951263203[3][3]

退196439196742196944[3]

191313197348[3]

沿[]




1875819 - 






187811722 - 

18892271 - 

19391481 - 

1947221123 - 

19482341 - 

195126320 - 2

195126725 - 

19603511 - 西

駿殿

[]

[]

[]




  195126423 - 195530430

2  19553051 - 195934430

3  19593451 - 196338430

4  19633851 - 196742430

5  19674251 - 197146430

6  19714651 - 197550430

7  19755051 - 197954430

8  19795451 - 198358430

9  19835851 - 198762323

10  198762426 - 19913425

11  19913426 - 19957425

12  19957426 - 199911425

13  199911426 - 200315425

14  200315427 - 200719426

15  200719427 - 201123426

16  201123427 - 201527426

17  201527427 - 201931426

18  201931427 - 20235426

19  20235427 - 

[]

[]











[]



[]

[]




 




[]


  

   1013



 

1013

[]





便[]


便

403-00xx - 便

[]









[]

[]

[]




アメリカ合衆国の旗  
196237316 - 

フランスの旗  
197853109 - 

[]

[]

[]




退調

[]

[]





[]

[]

[]


 - NHK1

 - NHK

NHK2FMNHK

FM

[]

[]

[]




0555-xx - MA

[]


201910[4] 

[]




 1

[]













[]















[]














西


[]





[]

[]



[]




 - 寿 -  -  -  - 

 - 

[]

[]









[]

[]


E68 西BS- 西SIC - BS -

E68 IC - SIC -

[]


137

138

139

300

413

[]




701

702

703

704

707

715

716

717

718西

[]



[]


[5]

名所・旧跡[編集]

主な城郭
主な寺院
主な神社
主な遺跡
主な史跡

観光スポット[編集]

日帰り入浴施設
スポーツ・アウトドア施設
  • 鐘山スポーツセンター
  • 富士山アリーナ(リフレふじよしだ内)
  • PICA富士吉田(キャンプ場、富士急系)
  • 富士北嶺公園
  • 富士登山 吉田口登山道
娯楽施設
  • 松竹館 - 映画館(~1970年代)
  • 武蔵野館・下吉田松竹東映劇場 - 映画館(~1980年代)
  • 国際劇場 - 映画館(~1980年代)
  • 銀嶺シネマ - 映画館(~1980年代)

文化・名物[編集]

祭事・催事[編集]

名産・特産[編集]

組織[編集]

出身関連著名人[編集]

※ 五十音順、太字は故人

出身著名人[編集]

ご当地キャラクター[編集]

富士吉田市を舞台とした作品[編集]

市内で撮影された作品[編集]

広報・公聴関係[編集]

プロモーション動画[編集]

  • ここにはいつも富士がある~Gateway to Mount Fuji~[8]

その他[編集]

  • 富士吉田周辺は、毎年大晦日から元日にかけて集団で暴走行為を行ういわゆる「初日の出暴走」が毎年のように出現しており問題となっていたが、ここ数年は警備が強化され、数も減ってきている。

脚注[編集]



(一)^ MARUBI36 (PDF) 2011331

(二)^ HP

(三)^ abcdefghijp.175

(四)^ 20199282019106

(五)^ 

(六)^ .   (20211214). 20211214

(七)^ 62016926

(八)^ |. www.fujiyoshida.net. 2019317

関連項目[編集]

外部リンク[編集]