高速道路無料化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2010


[]


20031543[1][2][3][4][5]

200921845[5]30
30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
政策目的
  • 流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
  • 産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
  • 高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
具体策
  • 割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
所要額
  • 1.3兆円程度

32010201120121.32010-201120102282[6]

2003615[7]

20091,0002009

JR[8][9][10][11]JRJR[12][13]

[]


200911152010



200912252010162010222010615

[]




200287200545[14]40

452014652021[15]

[16]

[]



[]


(一)使

(二)

(三)SAPAIC

[]


(一)34NEXCONEXCONEXCO西4,86320063[17][18]

(二)2使

(三)便

(四)

(五)SAPA沿[19]IC沿[20]沿沿

[]


201123201022628

20112329311619200

20101000201112001000

[]


2010222010[21]

20106152010[22]

201062802010

2010717IC西IC

2010124ICIC

2011292011[23]

201168620[24]

20116200

[]


8[25]

[]

(NEXCO西)



ETCETCETCETCETCETC使

ETC

0ETC[26]ETC[27]

[]


201022201037501,626kmNEXCO318%

20106152010226km2

2011292011226ETC2010

3112011620

2010年度からの全日全車実験<2011年6月20日から一時凍結>[編集]

地方 道路名 区間 距離
(km)
管轄会社
北海道 道央自動車道 士別剣淵IC - 岩見沢IC 139.2 NEXCO東日本
深川留萌自動車道 深川西IC - 深川JCT 4.4
道東自動車道 本別IC足寄IC - 占冠IC 129.6
夕張IC - 千歳恵庭JCT 42.1
日高自動車道 沼ノ端西IC - 苫小牧東IC[※ 1] 4.0
東北北陸 青森自動車道 青森東IC - 青森JCT 15.6
八戸自動車道[※ 2] 下田百石IC八戸IC - 安代JCT 86.5
秋田自動車道[※ 3] 八竜IC - 秋田中央IC 52.4
日本海東北自動車道 河辺JCT - 岩城IC 16.7
荒川胎内IC - 新潟中央JCT[※ 4] 46.6
湯沢横手道路 横手IC - 湯沢IC 13.5
東北中央自動車道 東根IC - 山形上山IC 27.1
米沢南陽道路 南陽高畠IC - 米沢北IC 8.8
釜石自動車道 東和IC - 花巻JCT 11.4
山形自動車道 酒田みなとIC - 湯殿山IC 53.1
月山IC - 山形北IC 41.6
関東 東水戸道路 ひたちなかIC - 水戸南IC 10.2
八王子バイパス 打越IC - 相原IC 4.5 NEXCO中日本
新湘南バイパス 藤沢IC - 茅ヶ崎海岸IC 8.7
西湘バイパス 西湘二宮IC - 箱根口IC石橋IC 14.5
箱根新道 山崎IC - 箱根峠IC 13.8
中央自動車道[※ 5] 大月JCT - 須走IC[※ 6] 40.5
中部横断自動車道 双葉JCT - 増穂IC 16.0
東海 西富士道路 小泉IC - 富士IC 6.8
安房峠道路 中ノ湯IC - 平湯IC 5.6
伊勢自動車道 津IC - 伊勢IC 54.0
紀勢自動車道 勢和多気JCT - 紀勢大内山IC 23.8
近畿 舞鶴若狭自動車道 小浜西IC - 吉川JCT 111.5 NEXCO西日本
京都縦貫自動車道 丹波IC - 沓掛IC 31.3
中国 山陰自動車道[※ 7] 米子西IC - 東出雲IC 19.1
松江玉造IC - 出雲IC 33.9
江津IC - 浜田JCT 14.5
松江自動車道 三刀屋木次IC - 宍道JCT 10.6
岡山自動車道 北房JCT - 岡山JCT 43.9
浜田自動車道 浜田IC - 千代田JCT 56.6
広島呉道路 仁保JCT - 呉IC 15.9
四国 松山自動車道 松山IC - 大洲IC 42.0
大洲北只IC - 西予宇和IC 15.7
高知自動車道 高知IC - 須崎東IC 34.2
九州・沖縄 八木山バイパス 穂波東IC - 篠栗IC 13.3
椎田道路 築城IC - 椎田IC 10.3
宇佐別府道路[※ 8] 宇佐IC - 日出JCT 25.7
日出バイパス 速見IC - 日出IC 9.0
東九州自動車道[※ 9] 大分IC - 佐伯IC 48.0
延岡南IC - 日向IC 17.6
高鍋IC - 清武JCT 39.0
末吉財部IC - 加治木JCT 33.4
西九州自動車道 武雄JCT - 佐世保中央IC 29.8
長崎バイパス 古賀市布IC - 川平IC[※ 10] 15.1
南九州自動車道[※ 11] 八代JCT - 日奈久IC 11.9
市来IC - 鹿児島西IC 21.3
沖縄自動車道 許田IC - 那覇IC 57.3

2011年度の全日全車実験の追加区間<実施されないまま、一時凍結>[編集]

地方 道路名 区間 距離
(km)
管轄会社
北海道 道東自動車道 夕張IC - 占冠IC[※ 12] 34.5 NEXCO東日本
東北北陸 秋田自動車道 北上JCT - 秋田中央IC 113.7
近畿 舞鶴若狭自動車道 小浜西IC - 小浜IC[※ 13] 11.5 NEXCO西日本
中国 米子自動車道 落合JCT - 米子IC 66.5
九州・沖縄 大分自動車道 大分IC - 日出JCT 22.0
宮崎自動車道 えびのJCT - 宮崎IC 80.7

2011年度物流効率化のための夜間大型車実験<実施されないまま、一時凍結>[編集]

地方 道路名 区間 距離
(km)
管轄会社
北海道 道央自動車道 千歳恵庭JCT - 落部IC 212.2 NEXCO東日本
関東 北関東自動車道
栃木都賀JCT - 水戸南IC 80.6
東北北陸 東北自動車道
富谷JCT - 青森IC 330.2
磐越自動車道
北陸自動車道
郡山JCT - 新潟中央JCT
新潟中央JCT - 米原JCT
616.8 NEXCO東日本
NEXCO中日本
九州・沖縄 九州自動車道 鹿児島IC - 鳥栖JCT 250.2 NEXCO西日本

備考欄[編集]

  1. ^ インターチェンジの構造上、実験区間のみの利用ができない。
  2. ^ 百石道路を含む
  3. ^ 琴丘能代道路及び秋田外環状道路を含む
  4. ^ この区間のインターチェンジと新潟中央IC相互間の利用も無料となる。
  5. ^ 東富士五湖道路を含む
  6. ^ この区間のインターチェンジと大月IC相互間の利用も無料となる。
  7. ^ 安来道路及び江津道路を含む
  8. ^ 大分自動車道の一部を含む
  9. ^ 大分自動車道の一部、延岡南道路及び隼人道路を含む
  10. ^ 国土交通省発表資料ではこのように表記されているが、実際には全線が対象。
  11. ^ 八代日奈久道路及び鹿児島道路
  12. ^ 2011年10月29日開通
  13. ^ 2011年7月16日開通

東日本大震災に伴う東北地方の無料措置[編集]


20112331162024[28]NEXCO

IC1[29]

[]


2

ICICICIC[30][31][32]831[33][34]

[30]831[35][36] [33][37]121[38]

201132501021[39]11211212012331412012[40]20124ICIC[41]2012428IC

[]

[]

[]



201162020111130
2012246192011121



ETC



[42]








ICICIC






ETC


ETCETC



IC-殿IC[43]


 ETCETCETC
[]



20116202011831



ETC












[]



20111212012331



ETC




[42]




#



IC




[]



20111212012331



ETC








ICIC

ICIC



ETCETCETC
[]



20111212012331



201213319[44]ETCETC
西ETCETC










NEXCO



ETCETC西
[]



2012412018331



ETCIC

2012428

IC-IC2014126IC-ICICIC201248ICICIC2014126IC

IC2012428IC
 - IC[45]IC[45]ICIC西ICICIC

 - ICICICICIC[45]

 - IC[45]ICICICICICICICICIC

2012428ICIC







ICICIC




ETC


ETCETC




 ETCETCETC

2012331[]





201183191
×


道路名 区間 被災者
/復旧
避難者 被災地
/観光
管轄事業者
青森自動車道 青森東IC - 青森JCT × NEXCO東日本
東北自動車道 青森IC - 安代IC ×
安代IC - 白河IC
八戸自動車道
百石道路
下田百石IC八戸IC - 安代JCT
秋田自動車道 八竜IC - 湯田IC ×
湯田IC - 北上JCT
日本海東北自動車道 河辺JCT - 岩城IC ×
荒川胎内IC - 新潟中央JCT ×
湯沢横手道路 横手IC - 湯沢IC ×
東北中央自動車道 東根IC - 山形上山IC ×
米沢南陽道路 南陽高畠IC - 米沢北IC ×
釜石自動車道 東和IC - 花巻JCT
山形自動車道 酒田みなとIC - 湯殿山IC[43] ×
月山IC - 笹谷IC ×
笹谷IC - 村田JCT
磐越自動車道 新潟中央JCT - 西会津IC ×
西会津IC - いわきJCT
三陸自動車道
仙塩道路
仙台港北IC - 利府中IC
常磐自動車道
仙台北部道路
仙台東部道路
仙台港北IC - 山元IC
富谷JCT - 利府JCT
相馬IC - 南相馬IC
広野IC - 水戸IC
第二みちのく有料道路 下田百石IC - 六戸仮出入口 × × 青森県道路公社
三陸自動車道
仙台松島道路
利府中IC - 鳴瀬奥松島IC 宮城県道路公社
仙台南部道路 仙台若林JCT - 仙台南IC
日立有料道路 日立市白銀町
- 日立市助川町(日立中央IC
× × 茨城県道路公社
西蔵王有料道路
(西蔵王高原ライン)
山形市蔵王温泉字同志平
- 山形市蔵王成沢字羽龍
× 山形県道路公社
磐梯吾妻道路
(磐梯吾妻スカイライン)
福島市町庭坂字高湯
- 福島市土湯温泉町字鷲倉山
福島県道路公社
第二磐梯吾妻道路
(磐梯吾妻レークライン)
耶麻郡猪苗代町大字若宮字吾妻山
- 耶麻郡北塩原村大字檜原字剣ケ峯
磐梯山有料道路
(磐梯山ゴールドライン)
耶麻郡磐梯町大字更科字馬洗場
- 耶麻郡北塩原村大字檜原字湯平山
あぶくま高原道路 玉川IC - 矢吹中央IC ×

上表の道路のほか、地方道路公社独自の取り組みとして、みちのく有料道路青森空港有料道路(いずれも青森県道路公社)でも被災者支援の無料措置が行われた。なお、これら2路線では、2011年6月27日からは罹災証明書(罹災届出証明書を含む)に限定され、被災証明書は対象外になった[46]

2012年4月8日に開通した常磐道の南相馬IC-相馬IC間については、NEXCO東日本独自の無料措置が同日から、2014年12月6日の相馬IC-山元IC間開通まで実施され全車無料となっていた[47]

脚注[編集]



(一)^ : 2003

(二)^ 2004 (PDF) 

(三)^ 2005 (PDF) 

(四)^ 2007 (PDF) 

(五)^ ab2009 (PDF) 

(六)^ [1]

(七)^ 3  - 2009929

(八)^   - 20091030

(九)^  西7 - 20091030

(十)^   - 2009929

(11)^   - 20091030 

(12)^ [2] - JR

(13)^ [3] - JRNews 2010419

(14)^ 

(15)^ 65 . . (2021726). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2520O0V20C21A7000000/ 2021911 

(16)^ IC2ICT

(17)^ 2006 (PDF) 

(18)^ 

(19)^   . . (201088). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/245376.html 200988 

(20)^ IC沿IC

(21)^ 22  - 2010615

(22)^ 22  - 2010615

(23)^ 23  - 201129

(24)^  - 201168

(25)^ 8 6 (PDF, 908KB) - 2011729

(26)^  - ETC

(27)^  - ETC

(28)^ 201123617659

(29)^  - NEXCO

(30)^ ab9 7 (PDF, 1,792KB) - 2011822

(31)^ 便IC. (201183). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110803-OYT1T00489.htm 2011831 

(32)^  (PDF, 900KB) - 201168

(33)^ ab 9 - 2011824

(34)^ 201123831869

(35)^  - 

(36)^  - 2011825

(37)^  - 2011826

(38)^  12 - 

(39)^ 23  3 (PDF, 8,459KB) - 20111021

(40)^ 3 - MSN20111224

(41)^  4 - 2012322

(42)^ ab

(43)^ abIC-JCT2012324

(44)^ 

(45)^ abcd2012428

(46)^  - 

(47)^  ICIC - NEXCO2012322

参考文献[編集]

  • 山崎養世『高速道路無料化』朝日新聞出版
  • 上岡直見『高速無料化が日本を壊す』コモンズ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]