鑑真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
釈鑑真 / 鑑真

688年(唐垂拱四年)-763年6月25日(763-06-25)

(日本天平宝字七年五月六日)
唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和尚像」

唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和尚像」

淳于(俗姓)
唐招提寺住持
尊称 伝灯大法師
生地 唐朝揚州江陽県
没地 日本奈良唐招提寺
宗派 律宗
寺院 唐招提寺
称号 大僧都
テンプレートを表示

: ; : ; : Jiàn zhēn688︿2 - 763625︿756

[]


1418204

742

101010

215

[]

鹿

74327441

3

4

7485611141

751 753使使

575311161121

205753126︿

使

5127

702824824

5753127

111218

1920/鹿[1]

1226

675424

[]


512266244殿4005西

2758 3759[2]
唐招提寺の鑑真廟

776376

   10779

[]


[3]

脚注[編集]

  1. ^ 吉備真備の乗った第三船は紀州(和歌山県太地)に漂着し帰朝に成功した。また遅れていた第四船も翌天平勝宝6年4月に薩摩国石籬浦に漂着した。
  2. ^ 鑑真さんのお堂よみがえる 6月に落慶法要、唐招提寺”. 産経ニュース (2022年4月6日). 2022年4月6日閲覧。
  3. ^ 王 勇『鑑真和上はなぜ海を渡ったのか:中国から見た日本』 - 大阪国際宗教同志会 平成16年度第2回例会 記念講演

[]


    1979

 1978

   16

  2



2009

[]


  1980

     

  1992

1200 2009TBS

 E

[]






使











 - 

[]

  • 王勇, 「鑑真渡日と唐代道教 (北東アジアからのアプローチ)」『東アジア文化交渉研究』 1巻 p.105-112, 文化交渉学教育研究拠点、2008.3.31, ISSN 18827748
  • 揚州大明寺
  • 文章:記念鑑真大和尚東渡1250周年
  • 張家港市 - ウェイバックマシン(2018年10月11日アーカイブ分)
  • 唐招提寺
  • 鑑真』 - コトバンク