コンテンツにスキップ

多禰国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
令制国一覧 > 西海道 > 多禰国
多禰国の位置(702年)

西鹿

702824122

[]


()7()21

沿[]


6(677)2西

10820使使調(

2(702)81[1]

7(714)425[2]

使[]


使()

6(734)1120使[3][ 1]

5(753)1212(127)3使

23()2[ 2]

[]


使使

(824)101[4] 

[]

[]



神社[編集]

人物[編集]

国司[編集]

  1. 大伴上足天平宝字四年五月九日(760年6月30日)任
  2. 佐伯毛人天平神護元年正月六日(765年2月4日)任
  3. 中臣習宜阿曾麻呂宝亀元年八月二十一日(770年9月18日)任、同三年六月六日(772年7月14日)任大隅守

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ この船には吉備真備玄昉らが乗船し、帰国を果たした。
  2. ^ 大使藤原清河阿倍仲麻呂らを乗せた第1船は琉球出航後に遭難し安南に漂着。第3船には、2度目の入唐から帰国した副使吉備真備が乗船していた。

出典[編集]



(一)^  

(二)^  

(三)^  使

(四)^  

参考文献[編集]

  • 原口 泉・永山 修一・日隈 正守・松尾 千歳・皆村 武一 『鹿児島県の歴史』 山川出版社 1999年 ISBN 4-634-32460-1
  • 『唐大和上東征伝』淡海三船無舟

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • ウィキメディア・コモンズには、多禰国に関するカテゴリがあります。