長田幹彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長田 幹彦
昭和28年頃
ペンネーム 長田幹彦、三沢操[1]
誕生 (1887-03-01) 1887年3月1日
東京府麹町区飯田町
死没 (1964-05-06) 1964年5月6日(77歳没)
東京都[2]
墓地 台東区寛永寺
職業 小説家作詞家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 早稲田大学
代表作 『澪』『零落』『祇園夜話』
作詞家としては『祇園小唄』『島の娘』など
親族 長田秀雄(兄)
所属 日本ビクター
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  18872031 - 19643956[2]

[]


1887[3][4][3]1904373退190942稿[3][5][6][7]191144[3][5]191245[2]

1913219154[2][2]1912

宿[5]19165300600[2][3][4]

19186192211  鹿

192514[4][8][2][3][9]

1941168[10]

[3][4]1952[11][]196456[2]

著作[編集]

1913年
1914年
1915年
1916年
1917年
1918年
  • 草笛 春陽堂(自然と人生叢書)
  • 書簡文の準備 春陽堂 (文芸研究叢書)
  • 不知火 前後編 玄文社
1919年
  • 若き妻 春陽堂
  • 呼子鳥 玄文社
  • 絵日傘 1-5巻 玄文社
1920年
  • 師匠の娘 春陽堂
  • 金色夜叉終編(上巻) 春陽堂
  • 白鳥の歌 玄文社
  • 夜の鳥 春陽堂
  • 恋ごろも 玄文社
1921年
1922年
  • 春のゆくへ 実業之日本社
  • 夕雲 玄文社
  • 野火 玄文社
  • 金色夜叉終編(下巻) 春陽堂
1923年
  • 幻の塔 玄文社
  • 幹彦全集 第1-4巻 春陽堂
1924年
1925年
1926年
1927年
  • 緑の処女 春陽堂
1928年
1930年
1931年
1932年
  • 虹の歌 春陽堂
1933年
  • 神風連 春陽堂
1934年
  • 情話新集 1-3 新小説社
  • 祇園囃子 新小説社
  • 島の娘・月夜烏 新小説社
1936年
  • 長田幹彦全集 全15巻別冊 非凡閣
1942年
1946年
1948年
1949年
1950年
1952年
  • 幽霊インタービュー 出版東京
  • 青春時代 出版東京
1953年
  • 人間叙情 要書房
  • 文豪の素顔 要書房
  • 霊界 大法輪閣
1955年
  • 私の心霊術 福書房
1959年

脚注[編集]



(一)^ , , 1887-1964. Web NDL Authorities.   (20131029). 20171223

(二)^ abcdefgh , , Britannica Japan, (2014), https://archive.is/qEgLv#63% 

(三)^ abcdefg,   18871964, , , https://archive.is/qEgLv#74% 

(四)^ abcd   , 20, , (2004), https://archive.is/O7jTb#20% 

(五)^ abc, (2 ed.), , https://archive.is/qEgLv#45% 

(六)^ , , , https://archive.is/qEgLv#30% 

(七)^ , , , https://archive.is/qEgLv#22% 

(八)^  : 20121995ISBN 9784309411521https://books.google.co.jp/books?id=KL4_DwAAQBAJ&pg=PT215&lpg=PT215&dq=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A+%E9%95%B7%E7%94%B0%E5%B9%B9%E5%BD%A6&source=bl&ots=YsUuspOXe4&sig=2BoXyJa09THMWh_Pv8-6sI22v2A&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiCir2ImaDYAhXDoZQKHaVnDB4Q6AEIJzAA#v=onepage&q&f=false20171224 

(九)^  -,  +Plus, , https://archive.is/qEgLv#37% 

(十)^ 168287 14-16p555-p556   1994

(11)^ 1981

関連項目[編集]