コンテンツにスキップ

開智国際大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
開智国際大学
大学設置 2000年
創立 1904年
学校種別 私立
設置者 学校法人開智学園
本部所在地 千葉県柏市1225-6
北緯35度51分41.8秒 東経139度59分17.3秒 / 北緯35.861611度 東経139.988139度 / 35.861611; 139.988139座標: 北緯35度51分41.8秒 東経139度59分17.3秒 / 北緯35.861611度 東経139.988139度 / 35.861611; 139.988139
学部 教育学部
国際教養学部
ウェブサイト http://www.kaichi.ac.jp/
テンプレートを表示

: Kaichi International University1225-619042000

沿[]


1890232 - 

1904371227 - 1404

190538
423 - 

51 - 

5 - 

9 - 

19063941 - 4

19084123 - 

1910434 - 5400

1915453 - 

1945203 - 

1947224 - 

1948234 - 

19512637 - 

1986611223 - 100100

19876241 - 

1995751 - 90

1999111222 - 250

200012
41 - 

43 - 

2001133 - 

20041641 - 13

20051752 - 100

20061831 - 2 

20092141 - 

20122441 - 3

20152741 - 

20172941 - 482478

20193141 - 20

2022441 - 4

2023541 - []

[]



1225-6


2010

[]










[]


1756

[]

[]


102

[]


20

対外関係[編集]

他大学等[編集]

  • 2013年5月24日 - 名桜大学(沖縄県名護市)と単位互換協定を締結
  • 2013年12月13日 - 札幌国際大学(北海道札幌市)と包括的な交流協定(単位互換プログラム、学生・教職員の交流プログラムなど)を締結
  • 2014年4月4日 - 蘇州大学(中華人民共和国江蘇省)と交流協定(教育・研究に関する学術交流や学生・教職員の相互交流など)を締結
  • 2019年5月13日 - 山東科技大学(中華人民共和国山東省)と「大学間学術交流に関する協定書」、「学部生の交流プログラムに関する実施要綱」を締結。半年間または1年間の留学が可能となった
  • 2019年6月12日 - ビクトリア大学(カナダブリティッシュコロンビア州)付属語学センターとMEMORANDUM OF UNDERSTANDINGを締結。4週間の短期語学研修に参加可能となった
  • 2020年2月14日 - ミズーリ大学カンザスシティ校(アメリカ合衆国)とMEMORANDUM OF UNDERSTANDING締結についての交渉を行っている
  • (協定等締結日不明) - 神戸親和女子大学(兵庫県神戸市)と単位互換(交流)協定を締結しており、半年間または1年間の留学が可能(女子学生のみ)
  • (協定等締結日不明) - 上海師範大学(中華人民共和国上海市)教育学院と教育学部との間で交流協定を締結している
  • (協定等締結日不明) - ペトラクリスチャン大学(インドネシア共和国東ジャワ州)へ半年間またはそれ以下の期間の留学が可能
  • (協定等締結日不明) - スラバヤ国立大学(インドネシア共和国東ジャワ州)と「連携・協力に関する基本協定」を締結しており、半年間またはそれ以下の期間の留学が可能
  • (協定等締結日不明) - モデュール大学(オーストリア共和国ウィーン州)と長期・短期の留学プログラムを検討中
  • (協定等締結日不明) - カーロリ・ガシュパール大学(ハンガリーブダペスト)へ半年間または1年間への留学が可能
  • (協定等締結日不明) - サンクトペテルブルグ国立経済大学(ロシア連邦レニングラード州)へ半年間または1年間の留学、もしくは短期語学研修が可能
  • (協定等締結日不明) - オーストラリアカトリック大学(オーストラリア連邦)と「協力協定」を締結しており、短期語学研修についての交渉中
  • (協定等締結日不明) - ワシントンセンター(Washington Center for Internships and Academic Seminars)(アメリカ合衆国コロンビア特別区)との協定締結により、2週間から15週間の間で海外でのインターンシップやセミナーに参加が可能
  • (協定等締結日不明) - Green International Technological College(GITC)(フィリピン共和国)との協定締結により短期語学研修に参加可能

地方自治体等[編集]

  • 2014年4月28日 - 千葉県の柏市と包括的連携協定を締結

系列校[編集]

外部リンク[編集]