コンテンツにスキップ

阿倍比羅夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

阿倍比羅夫
『大日本名将鑑 阿部比羅夫』(月岡芳年画)
時代 飛鳥時代
生誕 不明
死没 不明
官位 大錦上筑紫大宰帥
主君 皇極天皇孝徳天皇斉明天皇
氏族 阿倍引田臣
父母 父:不明(阿倍目)
宿奈麻呂安麻呂船守
テンプレートを表示

   746583

[]




[1]

[2]

[3]

[4]

[]


5649[5]

[]


465846660530[5]

46584180[6]7200[7]

270[8] ()

5659318024131112420[9][10][11][ 1]

49[12]

66603200[13][14]55047[15]

[]


66282663

3664[16][5]

系譜[編集]

阿倍比羅夫が登場する作品[編集]

脚注[編集]

注釈 [編集]

  1. ^ 北海道歴史家協議会編「歴史家―第四号」河野廣道 胆振鉏=勇払又は江別、後方羊蹄=江別と苫小牧の間とする説など。

出典[編集]

  1. ^ 新野直吉『古代東北史のひとびと』19頁。
  2. ^ (「阿倍家系」(『備後福山 阿倍家譜』所収)
  3. ^ 太田亮『姓氏家系大辞典』角川書店、1963年
  4. ^ 坂本太郎「日本書紀と蝦夷」189-193頁。
  5. ^ a b c 坂本,平野[1990: 34]
  6. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年4月条
  7. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年7月4日条
  8. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年条
  9. ^ 苫小牧駒澤大学:駒大在学生応援:インターネット講座■ 第4回 北海道と胆振地方の古代史アーカイブ
  10. ^ 地方史研究所編「余市」に瀧川政次郎「後方羊蹄」=余市説
  11. ^ 余市町でおこったこんな話 その158「『余市』の刊行と阿倍比羅夫(その2)」|まちの紹介 |北海道余市町ホームページ
  12. ^ 『日本書紀』斉明天皇5年条
  13. ^ 西鶴定嘉「樺太史の栞」
  14. ^ 『日本書紀』斉明天皇6年3月条
  15. ^ 『日本書紀』斉明天皇6年5月8日条
  16. ^ 『続日本紀』養老4年正月27日条
  17. ^ 『続日本紀』養老4年正月27日条

[]


西

19641956

寿1986

1978

1990

[]


7100 - 

 - 


[]


 調 200924

 2012618

 4 

 158(2)