コンテンツにスキップ

高力 (幸田町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 愛知県 > 額田郡 > 幸田町 > 高力 (幸田町)
高力
愛知県立幸田高等学校

愛知県立幸田高等学校

高力の位置

高力の位置

高力の位置(愛知県内)
高力

高力

高力の位置

北緯34度53分20.83秒 東経137度10分8.94秒 / 北緯34.8891194度 東経137.1691500度 / 34.8891194; 137.1691500
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
額田郡
市町村 幸田町
面積

[WEB 1]

 • 合計 0.710999599 km2
人口

2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]

 • 合計 926人
 • 密度 1,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-0111[WEB 3]
市外局番 0564(岡崎MA[WEB 4]
ナンバープレート 岡崎


[]


[1]4[WEB 5][WEB 6]

河川[編集]

小字[編集]

明治15年当時の字[編集]

『愛知県地名収覧』441頁による[2]

歴史[編集]

こうりきむら
高力村
廃止日 1889年10月1日
廃止理由 新設合併
坂崎村深溝村大草村菱池村高力村横落村北鷲田村広田村
現在の自治体 岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
額田郡
高力村役場
所在地 愛知県額田郡高力村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革[編集]




188922 - [3]

190639 - [3]

190841 - [3]

190942 - 19143[3]

195126 - [3]

196439 - [3][3]

197247 - [3][WEB 5]

19979 - [WEB 5][WEB 7]

[]


201527101[WEB 2]
大字 世帯数 人口
高力 323世帯 926人

人口の変遷[編集]

1838年(天保9年) 320人 (御役所控記録帳) [3]

1879年(明治12年) 324人 (『額田郡誌』) [3]

1975年(昭和50年) 841人 [3]

1995年(平成7年) 979人 国勢調査 [WEB 8]

2000年(平成12年) 998人 (国勢調査) [WEB 9]

2005年(平成17年) 974人 (国勢調査) [WEB 10]

2010年(平成22年) 1,017人 (国勢調査) [WEB 11]

2015年(平成27年) 926人 (国勢調査) [WEB 2]

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[WEB 12]

番・番地等 小学校 中学校
全域 幸田町立幸田小学校 幸田町立北部中学校

交通[編集]

施設[編集]

地図

About OpenStreetMaps

Maps: terms of use

750 m

5

4

3

2

1

愛知県立幸田高等学校

  

略地図

1

愛知県立幸田高等学校

2

山泉寺

3

神明宮

4

高力住民広場

5

神山住宅公園

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

WEB[編集]



(一)^ .  . 2019613

(二)^ abc (2017127). 27調調(e-Stat) -   (CSV). 2019425

(三)^ ab便.  便. 2019610

(四)^ .  . 2019610

(五)^ abc  (201941). 2019425

(六)^   (201943). 2019425

(七)^   (201943). 2019425

(八)^  (2014328). 7調調(e-Stat) -   (CSV). 2019425

(九)^  (2014530). 12調調(e-Stat) -   (CSV). 2019425

(十)^  (2014627). 17調調(e-Stat) -   (CSV). 2019425

(11)^  (2012120). 22調調(e-Stat) -   (CSV). 2019425

(12)^ .  . 2019613

(13)^ 便簿 2018 (PDF).  便. 2019610

書籍[編集]

  1. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1978.
  2. ^ 『地名学選書 愛知県地名集覧(原題)明治十五年愛知県郡町村字名調』1932年愛知県教育会刊、日本地名学研究所(1969年5月30日)復刻、441頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 542.

[]


 23198938ISBN 4-04-001230-5 

  23 1981ISBN 4-582-49023-9