コンテンツにスキップ

高知東部自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道自動車専用道路(B)
高知東部自動車道
国道55号標識
E55 高知東部自動車道
路線延長 約36 km
開通年 2011年平成23年) -
起点 高知県高知市高知JCT
主な
経由都市
南国市香南市
終点 高知県安芸市安芸西IC
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: KOCHI-TOBU EXPWY[1]沿 36 (km) B55

E55[2]

西IC 

[]

[]


IC

IC

15.0 km

13

22m

42

3.5 m

80km/h

[]


IC

西IC

21.0 km

13

20.5 m

42

3.5 m

80 km/h

[]




IC西IC西IC

 (BS)BS

IC

<>


IC : JCT : 
IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
の距離 (km)
終点から
の距離 (km)
BS 備考 所在地
11 高知IC/JCT E32/E56 高知自動車道 0.0 36.0 ICは高知道方面出入口 高知市
1 高知中央IC 県道374号高知南国線(大津バイパス) 2.8 33.2
2 高知南IC 県道376号高知南インター線五台山道路 6.2 29.8
3 なんこく南IC 県道375号なんこく南インター線 10.9 25.1 南国市
4 高知龍馬空港IC 県道13号高知空港線 15.0 21.0
2025年春頃開通予定[3]
香南市
5 香南のいちIC 国道55号(現道) 18.5 17.5
6 香南かがみIC 県道227号山北岸本停車場線 20.7 15.3
7 香南やすIC 県道51号夜須物部線 23.6 12.4
8 芸西西IC 国道55号(現道) 27.5 8.5 高知方面出入口のみ 安芸郡
芸西村
- 芸西東IC 国道55号(現道) 30.5 5.5 安芸方面出入口のみ
事業中[4]
- 安芸西IC 国道55号(現道) 36.0 0.0 事業中[4] 安芸市
E55 阿南安芸自動車道(安芸道路)に接続予定

[]


201123326 IC - 西西IC [5]

201325217 IC - IC [6]

20142639 IC - IC [7]

201527322 IC - IC [8]

201628423 IC - IC [9]

20213227 IC/JCT - IC [10]

[]


20257 IC - IC[3]

 西西IC - 西IC
IC

[]

[]


2
区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
高知IC/JCT - 高知龍馬空港IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 無料
高知龍馬空港IC - 香南のいちIC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 無料 未開通
香南のいちIC - 芸西西IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 無料
芸西西IC - 安芸西IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 無料 未開通

サービスエリア・パーキングエリア[編集]

主なトンネルと橋[編集]

区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
高知IC/JCT - 高知中央IC 連続高架橋 2,077 m
高知中央IC - 高知南IC 連続高架橋 1,878 m
新五台山トンネル 700 m[11]
連続高架橋 742 m
高知南IC - なんこく南IC 吹井高架橋 267 m
稲生高架橋 723 m
稲生トンネル 99 m[12]
衣笠高架橋 516 m
なんこく南IC - 高知龍馬空港IC 伊達野高架橋 293 m
関高架橋 541 m
田村高架橋 484 m
王子川橋 55 m
高知龍馬空港IC橋 316 m
高知龍馬空港IC - 香南のいちIC 茨西高架橋 111 m
物部川橋 243 m
香南のいちIC - 香南かがみIC 野市国道橋 55 m
土居高架橋 292 m
香宗川橋 137 m
香南かがみIC - 香南やすIC 月見山トンネル 420 m[13]
夜須高架橋 636 m
香南やすIC - 芸西西IC 手結山第一トンネル 1,359 m
手結山第二トンネル 925 m[14]
アゾウ谷橋 60 m
須川谷橋 63 m
西分高架橋 270 m
芸西西IC - 芸西東IC 和食川橋 338 m
芸西高架橋 388 m
芸西東IC - 安芸西IC 赤野橋 50 m
赤野高架橋 959 m
赤野トンネル 462 m
八流橋 112 m
穴内第一橋 66 m
穴内第二橋 151 m

トンネルと橋の数[編集]

区間 トンネル
上り線 下り線 上り線 下り線
高知IC/JCT - 高知中央IC 0 1
高知中央IC - 高知南IC 1 2
高知南IC - なんこく南IC 1 3
なんこく南IC - 高知龍馬空港IC 0 4
高知龍馬空港IC - 香南のいちIC 0 2
香南のいちIC - 香南かがみIC 0 3
香南かがみIC - 香南やすIC 1 1
香南やすIC - 芸西西IC 2 3
芸西西IC - 芸西東IC 0 2
芸西東IC - 安芸西IC 1 5
合計 6 26
  • 高知IC/JCT - 安芸西IC間は暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネル、上下線で1本の橋となっている。

道路管理者[編集]

警察[編集]


2021IC西IC[15]


IC - IC

IC - IC

IC - 西西IC

IC - IC

[]


24 
区間 平成27(2015)年度
高知IC/JCT - 高知中央IC 調査当時未開通
高知中央IC - 高知南IC
高知南IC - なんこく南IC 05,573
なんこく南IC - 高知龍馬空港IC 調査当時未開通
高知龍馬空港IC - 香南のいちIC間 未開通
香南のいちIC - 香南かがみIC 14,251
香南かがみIC - 香南やすIC 14,981
香南やすIC - 芸西西IC 12,551
芸西西IC - 安芸西IC間 未開通

27調

2調[16]

[]


 -  -  - 

[]


2009331181300[17]20096[18]沿JA 

[]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 20201120

(三)^ ab ICIC7 (PDF).    (2021427). 2021513

(四)^ ab55/55.   . 2022329

(五)^  IC西西IC PDF  2011318https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/11318nankokuakikyouyou.pdf2021413 

(六)^  ICIC2521715 PDF  2013212https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/130212nankoku_aki_kaituu2.pdf2021413 

(七)^ ICIC39 55便 (PDF).   (2014116). 2014116

(八)^  ICIC322PDF  201519https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/150109kouchinankokudourokaitsuu.pdf2015111 

(九)^ ICIC42315PDF  2016418https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/160418kochinankokudouro.pdf2021412 

(十)^  55   IC3227 (PDF).    (202117). 202117

(11)^  PDF  202129https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/2020/210209-2.pdf2021413 

(12)^ PDF  2015312https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/150312kunren.pdf2021413 

(13)^ 924 (PDF).   (2010922). 2014727

(14)^ 2PDF  2007220https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/190220.pdf2021413 

(15)^ .  . 2022927

(16)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202151

(17)^ 1809. .   (200941). 20221211

(18)^ 18 . 47NEWS.   (2009618). 20096202018412

関連項目[編集]

外部リンク[編集]