コンテンツにスキップ

阿南安芸自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地域高規格道路

阿南安芸 自動車道

ANAN AKI EXPWY

E55 阿南安芸自動車道
路線延長 110 km
開通年 2003年平成15年) -
起点 徳島県阿南市
終点 高知県安芸市
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

199412168

E55[1]

[]


  -  -  -  

[]







路線名 近年の計画路線区分 起点 終点 延長距離 備考
E55 徳島南部自動車道 徳島・大阪方面に接続
桑野道路 桑野道路 徳島県 阿南市下大野町渡り上り 阿南市内原町桜木 約6.5 km 事業中[2]
福井道路 福井道路 阿南市内原町桜木 阿南市福井町小野 約9.6 km 事業中[3]
日和佐道路 日和佐道路 阿南市福井町小野 海部郡美波町北河内 9.3 km 全線開通
海部道路 阿南安芸自動車道(美波~牟岐) 海部郡美波町北河内 海部郡牟岐町内妻 計画区間(計画段階評価未実施、調査中)
内妻海部道路 海部郡牟岐町内妻 海部郡海陽町多良 都市計画決定済、未事業化[4][5]
海部野根道路 海部野根道路 徳島県海部郡海陽町多良 高知県安芸郡東洋町野根 約14.3 km 事業中[5]
高知県
東洋北川道路 野根安倉道路 安芸郡東洋町野根 安芸郡北川村安倉 8.5 km 一般道バイパスとして事業中[6][7][8]
北川道路 北川道路(1工区) 安芸郡北川村安倉 安芸郡北川村和田 約9.0 km 一般道バイパスとして事業中[9]

和田地区の東隣に位置する小島地区については地すべり災害関連事業として事業化された小島トンネル約1kmが供用中[10][11][12]

北川道路(2-2工区) 安芸郡北川村和田 安芸郡北川村崎山 4.0 km 一般道バイパスとして事業中[13][10][11][14]
北川奈半利道路 北川奈半利道路 安芸郡北川村崎山 安芸郡奈半利町芝崎 5.0 km 全線開通
奈半利安田道路 奈半利安芸道路 安芸郡奈半利町芝崎 安芸郡安田町 約3.1 km 事業中
大山道路 安芸郡安田町 安芸市伊尾木 約9.1 km 事業中
安芸道路 安芸道路 安芸市伊尾木 安芸市馬ノ丁 5.8 km 事業中[3]
E55 高知東部自動車道南国安芸道路) 高知方面に接続

[]


20031531 :  IC - IC 

200719512 IC -  

201022820 :  IC - IC 

201123716 :  IC - IC 

201123 :  [2]

201224 :  [3]

201325 :  2-2 [15]

201527228 :   -  (2.0 km) [16]

20202125 : 913 m[12]

20213 : 1 [9]

20224 : [17]

20246 : [18]

[]


ICIC

BSBS

<>


IC : JCT : 
IC

番号

道路

構造

事業名 施設名 接続路線名 起点から
の距離(km)
BS 備考 所在地
E55 徳島南部自動車道 徳島方面に接続予定
- 自専道 桑野道路 阿南IC 徳島県道22号阿南勝浦線 0.0 事業中 徳島県 阿南市
- 長生IC 徳島県道24号羽ノ浦福井線 事業中

阿南方面出入口のみのハーフIC

- 福井道路 桑野IC 国道195号 事業中
- 新野IC 徳島県道24号羽ノ浦福井線 事業中

阿南方面出入口のみのハーフIC

日和佐道路 小野IC 国道55号(現道) 安芸方面出入口のみのハーフIC
由岐IC 徳島県道194号由岐港線 美波町
日和佐出入口 国道55号(現道)
この間(美波~牟岐)調査中
牟岐町
- 自専道 内妻海部道路 内妻IC 国道55号(現道) 都市計画決定済
- 浅川IC 国道55号(現道) 都市計画決定済 海陽町
- 海部野根道路 海部IC 国道193号 事業中
- 宍喰IC 徳島県道301号久尾宍喰浦線
- 甲浦IC 高知県道391号甲浦インター線 高知県 東洋町
- 野根IC 徳島県道・高知県道101号船津野根線
- 一般道

バイパス

野根安倉道路 野根IC交差点 徳島県道・高知県道101号船津野根線 事業中[19][20][21][22]
- 安倉交差点 国道493号(現道) 事業中[19][20][21][22][23] 北川村
- 北川道路1工区

(安倉~和田)

二又交差点 高知県道12号 事業中[9][23]
- 平鍋交差点 国道493号(現道) 事業中[9][23]
小島交差点 国道493号(現道) 小島地区の一部が一般国道493号小島地すべり災害関連事業として事業化され、2020年12月5日に小島トンネル区間が開通[24][25][12]
- 和田東交差点(仮称) 国道493号(現道) 事業中[9][23]
- 北川道路2-2工区

(和田~柏木)

和田交差点 国道493号(現道) 一般道バイパスとして事業中[26][27]

全区間4.0kmのうち、和田トンネルを含めた3.4km区間(和田交差点~国道493号交差点)が2025年春頃開通予定[28][14]

- 国道493号交差点(仮称) 暫定開通時の交差点であり、全線開通後は通行不可となる
- 柏木IC交差点 国道493号(現道)
自専道 北川奈半利道路 柏木IC 国道493号(現道) 奈半利方面出入口のみのハーフIC(フルIC化を考慮した設計)
野友IC 国道493号(現道)
芝崎IC 国道493号(現道) 奈半利安芸道路開通に伴い奈半利ICに改称する可能性あり(四国地方小委員会資料に奈半利IC(仮称)との記述あり) 奈半利町
- 奈半利安芸道路 田野IC 高知方面出入口のみのハーフIC

事業中

田野町
- 安田IC 事業中[29] 安田町
- 安芸道路 安芸東IC 高知県道207号大久保伊尾木線 事業中[3] 安芸市
- 安芸中IC 都市計画道路安芸中央インター線(仮称)

高知県道389号安芸中インター線

- 安芸西IC 国道55号(現道)
E55 高知東部自動車道 高知方面に接続予定

命の道[編集]


沿4調

20073[30]5040便

[31]

西[]


西55

西3301140

西ICIC3420[32]

[]


5555493



3[33][34]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ .  . 20201120

(二)^ ab23  (PDF).   (201141). 201424

(三)^ abcd24  (PDF).   (201246). 201424

(四)^   1  (PDF).   (20131211). 201424

(五)^ ab31 55 -     20190311

(六)^   4  (PDF).  . 2018819

(七)^ 22 - . www.mlit.go.jp. 202036

(八)^    - . www.skr.mlit.go.jp. 2020316

(九)^ abcde1 | . www.pref.kochi.lg.jp. 202146

(十)^ ab4930.6km19

(11)^ ab | . www.pref.kochi.lg.jp. 2019819

(12)^ abc . . 2021327

(13)^ 24調. 2019819

(14)^ ab2023 3.4. . 2021327

(15)^ 25  (PDF).   (2013516). 201424

(16)^ 55228 55   20151811

(17)^ 4 PDF2022325https://www.skr.mlit.go.jp/infomation/yosanngaiyoR4/jikkei_pdf/r4yosan.pdf202441 

(18)^ 6 PDF202441https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya_manage/app/press/file/20240401_0401/0401.pdf202441 

(19)^ ab  4 . 2019822

(20)^ ab22 - . www.mlit.go.jp. 202036

(21)^ ab   - . www.skr.mlit.go.jp. 2020316

(22)^ ab . 2019921

(23)^ abcd 1 - .  . 2023321

(24)^  | . www.pref.kochi.lg.jp. 2019822

(25)^   . 2020326

(26)^ 24調. 2020220

(27)^ 4932-2. 2020220

(28)^  (PDF).   (2023124). 20231216

(29)^ 55 . 20230604

(30)^ 191228

(31)^ 200911

(32)^ 200912

(33)^ . www.skr.mlit.go.jp. 2021923

(34)^ . 2021923

関連項目[編集]

外部リンク[編集]