高知自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
一般国道自動車専用道路(A')
高知自動車道
国道56号標識
E32 / E56 高知自動車道
路線延長 149.7 km
2021年令和3年)11月現在 : 124.1 km
開通年 1987年昭和62年) -
起点 愛媛県四国中央市川之江JCT
主な
経由都市
香美市南国市高知市
土佐市須崎市
終点 高知県四万十市四万十IC
接続する
主な道路
記法
E11 / E56 松山自動車道
E11 高松自動車道
E11 / E32 徳島自動車道
E55 高知東部自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
高知IC - 伊野IC間 鏡川橋から高知方面を望む
四万十町東IC - 四万十町中央IC間 終点方面を望む

: KOCHI EXPWY[1] (JCT)  (IC) [2][3]

JCT - ICE32IC - 宿IC[ 1]2[ 2]IC - IC[ 3]E56[4]

IC - 西ICIC - 西IC西IC - ICIC - ICIC - ICIC - IC

[]


[ 4]

JCT - IC50 km2219200820731JCT - IC42[5]

西IC - ICPA - IC200719731IC

[]


IC

ICICIC

 (SIC) 



 (BS) /BS

IC


ICSICJCTSAPATBBS
IC
番号
施設名 接続路線名 高松西IC
から
(km)
BS 備考 所在地
6 川之江JCT E11 高松自動車道
E11 松山自動車道
56.8 - 愛媛県
四国中央市
7 川之江東JCT E32 徳島自動車道 59.2 -
8 新宮IC 県道5号川之江大豊線 67.8 道の駅霧の森近接
- 馬立PA - 69.5 川之江JCT方面のみ
- 立川PA - 80.5 宿毛和田IC方面のみ 高知県 長岡郡
大豊町
9 大豊IC/BS 国道439号 86.0
10 南国IC 国道32号 107.0 南国市
- 南国SA - 109.7
11 高知IC E55 高知東部自動車道
県道44号高知北環状線
114.7 高知市
12 伊野IC 国道33号高知西バイパス 125.0 吾川郡
いの町
13 土佐IC 国道56号土佐市バイパス 134.0 土佐市
13-1 土佐PA/SIC 国道56号(市道経由) 139.5 SICは川之江JCT方面出入口のみ
- 須崎東TB - 148.5 - 須崎市
14 須崎東IC 国道56号 148.9 川之江JCT方面出入口
15 須崎中央IC 県道310号須崎停車場線
国道56号
152.2 川之江JCT方面出入口
- 新荘川橋東詰仮出入口 国道56号 153.4 2011年3月5日廃止[6]
16 須崎西IC 国道56号 153.8 宿毛和田IC方面出入口
川之江JCT方面出口(道の駅連絡路)
道の駅かわうその里すさき
17 中土佐IC 国道56号 160.6 道の駅なかとさ 高岡郡 中土佐町
18 四万十町東IC 県道387号四万十町東インター線 169.2 川之江JCT方面出入口 四万十町
19 四万十町中央IC 国道56号 175.3 キロポストは175.2KPまで
道の駅あぐり窪川
事業中[7]
20 四万十町西IC 国道56号 180.7 宿毛和田IC方面出入口 高知県 高岡郡
四万十町
21 黒潮拳ノ川IC 国道56号 186.3 川之江JCT方面出入口 幡多郡
黒潮町
- 黒潮佐賀IC 国道56号 192.5 事業中[7]
- 黒潮上川口IC 県道55号大方大正線 200.3 事業中[8]
- 黒潮大方IC 国道56号 206.5
- 古津賀IC(仮称) 国道56号 211.6 川之江JCT方面出入口
事業中[8]
四万十市
26 四万十IC 国道56号 214.4
([注釈 5]112.9)
キロポストは113.2KPから[注釈 5]
E56 中村宿毛道路

IC西IC

[]


198762108 : IC - IC

199131220 : IC西

19924130 : JCT - IC

199681227 : 西IC - IC

199810320 : IC - IC

200012311 : JCT[9]

200214916 : IC - IC

200517
414 : JCT - PA4

423 : IC - IC4

101 : 西

200719731 : IC (TB) [10]

200820731 : PA - ICIC - IC4[11]

200921
329 : IC - [6]

1218 : IC

20102222 : IC - TB

201123
35 :  - 西IC西IC - IC[12]

620 : IC - TB

201224129 : IC - IC[13]

201830
326 : ICICICICICICICIC[14]

77 : IC - IC[15]

713 : JCT - ICIC - IC8km使[16][17]

1117 : 西IC - IC[18]

201931/
31IC - IC7.9 km[19]

78 : IC - IC4[20]

942PA/SIC - IC10 - 154[21][22][23]

20213227 : IC[24]

20235712 : PAIC24[25]

[]


 IC - 西IC

 IC - IC

[]

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
川之江JCT - 川之江東JCT 4=2+2 70 km/h 有料
川之江東JCT - 高知IC 80 km/h
高知IC - 須崎東IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h
須崎東IC - 四万十町中央IC 無料
四万十町西IC - 黒潮拳ノ川IC 2=1+1
(完成2車線)

 : PA/SIC - IC4[21][22][23]

[]


 (SA) 1 (PA) 23

SASAPA

PAPAPA8:00 - 19:0018:00[26][27]

PA

[]



区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
川之江東JCT - 新宮IC 法皇トンネル 3,120 m 3,123 m
大影トンネル 1,312 m 1,289 m
黒田トンネル 1,865 m 1,843 m
馬立PA - 立川PA 笹ヶ峰トンネル 4,301 m 4,307 m
立川トンネル 775 m 711 m
立川PA - 大豊IC 一の瀬第一トンネル 1,271 m 1,233 m
大豊IC - 南国IC 津家トンネル 506 m 524 m
堂々谷トンネル 979 m 872 m
桧生トンネル 2,547 m 2,536 m
明神トンネル 3,719 m 3,728 m
馬瀬トンネル 1,205 m 1,216 m
繁藤トンネル 1,384 m 1,375 m
平山トンネル 1,410 m 1,379 m
南国IC - 南国SA 岡豊トンネル 518 m 465 m
南国SA - 高知IC 逢坂山トンネル 606 m 619 m
高知IC - 伊野IC 薊野トンネル 648 m
宇津野トンネル 911 m
伊野IC - 土佐IC 朝倉トンネル 738 m
八田トンネル 1,494 m
仁淀川橋 1,181 m
土佐PA/SIC - 須崎東IC よさこいトンネル 2,091 m
ためさだトンネル 612 m
須崎東IC - 須崎中央IC お馬トンネル 505 m
須崎西IC - 中土佐IC 新角谷トンネル 2,501 m
焼坂第一トンネル 2,040 m
焼坂第二トンネル 920 m
中土佐IC - 四万十町東IC 川崎トンネル 545 m
久礼坂トンネル 927 m
大阪谷トンネル 955 m
影野トンネル 2,393 m
四万十町中央IC - 四万十町西IC 平串トンネル[28] 1,337 m
四万十町西IC - 黒潮拳ノ川IC 金上野トンネル 1,916 m
橘川トンネル 936 m
拳ノ川トンネル 665 m
黒潮拳ノ川IC - 黒潮佐賀IC 不破原トンネル[28] 1,831 m
熊井トンネル[28] 518 m
黒潮佐賀IC - 黒潮上川口IC 黒潮トンネル[29] 2,100 m
伊田郷トンネル[29] 770 m
黒潮大方IC - 古津賀IC(仮称) 田ノ口トンネル[29] 880 m
古津賀IC(仮称) - 四万十IC 後川橋[29] 860 m

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
川之江JCT - 川之江東JCT 0 0
川之江東JCT - 新宮IC 3 3
新宮IC - 馬立PA 1 1
馬立PA - 立川PA 6 3
立川PA - 大豊IC 4 4
大豊IC - 南国IC 8 8
南国IC - 南国SA 1 1
南国SA - 高知IC 2 2
高知IC - 伊野IC 6
伊野IC - 土佐IC 3
土佐IC - 土佐PA/SIC 0
土佐PA/SIC - 須崎東IC 2
須崎東IC - 須崎中央IC 1
須崎中央IC - 須崎西IC 1
須崎西IC - 中土佐IC 4
中土佐IC - 四万十町東IC 4
四万十町東IC - 四万十町中央IC 0
四万十町中央IC - 四万十町西IC 2
四万十町西IC - 黒潮拳ノ川IC 3
黒潮拳ノ川IC - 黒潮佐賀IC 4
黒潮佐賀IC - 黒潮上川口IC 6
黒潮上川口IC - 黒潮大方IC 0
黒潮大方IC - 古津賀IC(仮称) 2
古津賀IC(仮称) - 四万十IC 0
合計 63 60
  • 高知IC - 四万十町中央IC間は暫定2車線の対面通行で、四万十町中央IC - 四万十IC間は完成2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[編集]

ハイウェイラジオ[編集]

  • 立川(新宮IC - 大豊IC)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
川之江JCT - 川之江東JCT 11,337 12,850 14,314 10,720
川之江東JCT - 新宮IC 09,972 11,382 12,247 09,836
新宮IC - 大豊IC 09,830 11,178 12,047 09,670
大豊IC - 南国IC 11,086 12,986 13,572 11,096
南国IC - 高知IC 09,945 11,574 11,610 08,684
高知IC - 伊野IC 08,984 20,555 10,980 10,742
伊野IC - 土佐IC 06,752 16,669 09,348 07,984
土佐IC - 土佐PA/SIC 06,151 16,848 09,978 08,650
土佐PA/SIC - 須崎東IC 16,380 09,754 08,478
須崎東IC - 須崎中央IC 調査当時未開通 09,959 06,762 06,913
須崎中央IC - 須崎西IC 7,503 05,380 05,567
須崎西IC - 中土佐IC 調査当時未開通 12,936 13,705
中土佐IC - 四万十町東IC 09,429 09,916
四万十町東IC - 四万十町中央IC 08,305 08,417
四万十町中央IC - 四万十町西IC間 未開通
四万十町西IC - 黒潮拳ノ川IC 調査当時未開通 05,917
黒潮拳ノ川IC - 四万十IC間 未開通

2227調3調

22調IC - 

2調[30]

西ICIC[6]

[]

[]






 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]


E11 JCT

E11 / E56 JCT

E11 / E32 JCT

E55 IC

E56 宿IC

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 宿

(三)^ 

(四)^ JCT - JCT

(五)^ ab56

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ 56  1 PDF2019124https://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/press/2019/20191204.pdf20221012 

(三)^ 西 2017, p. 4-12.

(四)^ .  . 2017226

(五)^ .    (2003223). 2003729201849

(六)^ abc56  西  (PDF).    / (2009325). 2018411

(七)^ ab56 .   . 20211215

(八)^ ab56 .   . 20211215

(九)^   (PDF).  西. p. 1. 2018410

(十)^   1973115.  西  (2007629). 2018415

(11)^ JCTIC7314.  西 (2008623). 2018410

(12)^ 15西ICIC    (PDF).     (201134). 2018411

(13)^  ICIC 24129 (PDF).    / (2012119). 2018410

(14)^ IC (PDF).     (2018326). 2019411

(15)^ E32   1 (PDF).  西 (201877). 201877201877

(16)^  JCTIC27km 1311 (PDF).  西 (2018713). 20187132018714

(17)^ JCTIC.   (2018713). 20187132018713

(18)^ 56 西ICIC30111716 (PDF).     (2018118). 201921

(19)^   . . (201932). https://www.kochinews.co.jp/article/detail/258042 

(20)^ 4 - 7864 -.  西 (201978). 201978

(21)^ ab2 (PDF).   (201994). 20201215

(22)^ abIC (PDF).  . 20201215

(23)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(24)^  55   IC3227 (PDF).    (202117). 202117

(25)^ E56 PAIC57122224.  西 (2023623). 2023712

(26)^ .  西. 2018411

(27)^ .  西. 2018411

(28)^ abc56 .    . 202134

(29)^ abcd56 .    . 202134

(30)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021430

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]