麻植郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳島県麻植郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域)


[]


橿

[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
麻殖郡 8座(大1座・小7座)
忌部神社 イムヘノ 名神大 月次新嘗
或号麻殖神
或号天日鷲神
忌部神社 徳島県吉野川市山川町忌部山 [1]
(論)御所神社 徳島県美馬郡つるぎ町貞光 忌部神社境外摂社
(参)忌部神社 徳島県徳島市二軒屋町
天村雲神伊自波夜比売神社 二座 アマムラクモノ (論)天村雲神社 徳島県吉野川市山川町村雲
(論)天村雲神社 徳島県吉野川市山川町流 忌部神社境外摂社
伊加加志神社 イカカシノ 伊加加志神社 徳島県吉野川市川島町桑村
天水沼間比古神天水塞比売神社 二座 アマツヌマヒコノ-アマノミツセキヒメノ (論)(合祀)敷島神社 徳島県吉野川市鴨島町敷地
(論)杉尾神社 徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)美奴間神社 徳島県吉野川市美郷別枝山 平八幡神社境内末社
秘羽目神足浜目門比売神社 二座 ヒハメノ- (論)杉尾神社 徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)中内神社 徳島県吉野川市鴨島町西麻植
(論)八幡神社 徳島県吉野川市川島町児島
凡例を表示

[]

[]


調32

西[1]

4
7141871829 - 1

111518711226 - 1

91876821 - 2

12187914[2] - 




13188032 - 2

沿[]

1. 2. 3. 4.西 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.  

221889101 - 12
  

  

  

西  西

  



  

  



  

  

  

24189141 - 

301907101 - 111

311908720 - 210

121923
41 - 

55 - 39

15192671 - 

319281110 - 48

291954
320 - 西

331 - 西45

301955
1133
西殿

殿

西



211 - 32

321957331 - 

47197371 - 31

162004101 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月4日
明治13年(1880年)3月1日 徳島県に移管
阿波・麻植郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治13年(1880年)3月2日
蓮池康太郎 明治40年(1907年)7月2日[3]
赤星尋郁 明治40年(1907年)7月3日[3] 明治43年(1910年)3月15日[4]
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 以下の各村は「旧高旧領取調帳」には記載なし。
  2. ^ 布達は前年12月6日だが、本項では実施日とした。
  3. ^ a b 『徳島県警部赤星尋郁外三名徳島県阿波郡長並内務技師群馬技師任免ノ件』 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、明治40年7月5日。
  4. ^ 大植 1935, 1154頁.

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 36 徳島県、角川書店、1986年11月1日。ISBN 4040013603 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]