コンテンツにスキップ

吉野川市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よしのがわし ウィキデータを編集
吉野川市
吉野川市旗 吉野川市章
吉野川市旗
2004年10月1日制定
吉野川市章
2004年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
市町村コード 36205-1
法人番号 5000020362051 ウィキデータを編集
面積 144.14km2
総人口 36,405[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 253人/km2
隣接自治体 美馬市阿波市板野郡上板町名西郡神山町石井町
市の木 オンツツジ
市の花 キク
市の鳥 カワセミ
吉野川市役所
市長 原井敬
所在地 776-8611
徳島県吉野川市鴨島町鴨島115番地1
北緯34度03分59秒 東経134度21分31秒 / 北緯34.06633度 東経134.35861度 / 34.06633; 134.35861座標: 北緯34度03分59秒 東経134度21分31秒 / 北緯34.06633度 東経134.35861度 / 34.06633; 134.35861
外部リンク 公式ウェブサイト

吉野川市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト


[]


2004 

52

西19.7

2020

[]


20144244  

西192

[]



[]



[]


西西

[]

沿[]

[]


188922西

190740101

190841720

19261555

192831110

195429331西

19553011








195530211

200416101[1]5

[]


20132541 - [2]

20142641 - 12[2]3[2]

[]


2000124

2001131147

2002144

[]


FAX200214718523962284896

行政[編集]

市役所[編集]

市長[編集]

代位 市長氏名 任期 肩書き 所属政党 備考
就任年月日 退任年月日
- - 野口順 2004年平成16年)10月1日 2004年(平成16年)11月14日 元旧鴨島町 無所属 市長職務執行者
初代 1 川真田哲哉 2004年(平成16年)11月14日 2008年(平成20年)11月13日 元徳島県議会議員 無所属 無投票(1期)
第2代 2008年(平成20年)11月14日 2012年(平成24年)11月13日 投票率63.08%(2期)
第3代 2012年(平成24年)11月14日 2016年(平成28年)11月13日 無投票(3期)
第4代 2016年(平成28年)11月14日 2019年令和元年)9月10日 ※在職中死去 無投票(4期)
- - 河野博喜 2019年(令和元年)9月10日 2019年(令和元年)10月27日 吉野川市副市長 無所属 市長職務執行者
第5代 2 原井敬 2019年(令和元年)10月27日 2023年(令和5年)10月26日 元徳島県議会議員 無所属 投票率62.44%(1期)
第6代 2023年(令和5年)10月27日 2027年(令和9年)10月26日(予定) 無投票(2期)

第一助役

  • 初代:川人敏男(2004年12月 - 2007年3月31日)

第二助役

収入役

  • 初代:中井幹晴(2005年4月1日 - 2007年3月31日)

第一副市長

  • 初代:川人敏男(2007年4月 - 2007年12月)

第二副市長

  • 初代:高橋哲郎(2007年4月1日 - 2009年3月31日)
  • 第2代:河野博喜(2009年4月1日 - )

議会[編集]

市議会[編集]

  • 定数:20人
  • 任期:2021年5月29日 - 2025年5月28日
  • 議長:塩田智子
  • 副議長:田村修司

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
山口俊一 71 自由民主党 76,879票
中野真由美 50 立憲民主党 43,473票
久保孝之 58 日本共産党 8,851票

人口[編集]

徳島県内では徳島市阿南市鳴門市に次いで4番目に人口の多い自治体である。吉野川市の人口のほとんどが、吉野川沿いの徳島平野に偏重しており、2017年の時点で41,466人の市全体の人口のうち、23,161人が東部の鴨島町に住んでいる。子育て世代に対して、住みやすい環境を提供できる街であるとアピールを行っているのでベッドタウンとしての性格が強まってきている。しかし、市内には進学校が存在していないなどの理由から、より徳島市に近い石井町藍住町などに子育て世代が流出してしまっており、人口は自然減と社会減の両方を記録している。藍住町との人口差は年々縮まっている。

吉野川市と全国の年齢別人口分布(2005年) 吉野川市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 吉野川市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


吉野川市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


地域[編集]

町名一覧[編集]

教育など[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

小学校[編集]

特別支援学校[編集]

幼稚園[編集]

  • 吉野川市立上浦幼稚園
  • 吉野川市立牛島幼稚園
  • 吉野川市立森山幼稚園
  • 吉野川市立鴨島幼稚園
  • 吉野川市立飯尾敷地幼稚園
  • 吉野川市立西麻植幼稚園
  • 吉野川市立知恵島幼稚園
  • 吉野川市立川島幼稚園
  • 吉野川市立学島幼稚園
  • 吉野川市立山瀬幼稚園
  • 吉野川市立高越こども園
  • 吉野川市立川田幼稚園(2018年3月閉園)
  • 吉野川市立川田中幼稚園(2018年3月閉園)
  • 吉野川市立川田西幼稚園(2018年3月閉園)
  • 吉野川市立種野幼稚園(2018年3月閉園)
  • 吉野川市立中枝幼稚園
  • めぐみ幼稚園

保育園[編集]






西







西






















便[]

便

便3便便10[ 1]便1[ 2]

便 : 776-00xx

便 : 779-33xx

便 : 779-34xx779-35xx[ 3]

[]



[]

[]




JR


 -  -  - 西 -  -  -  -  - 

[]




[1]

[]

193




192沿西JR西

193

318ICIC


22

33

30192

31JR

[]

[]








 - 2005

 - 2021

[]


 - 16

 - 







 - 100

 - 

 - 2011

[]




















西



















11

71

9







西








[]






6






[]






 

20122

[]







[]




























51923


















[]

注釈[編集]

  1. ^ 山瀬・美郷・川田・牛島・東山・飯尾・学・久宗・森山・鴨島本町の各郵便局。
  2. ^ 知恵島簡易郵便局。
  3. ^ 779-35xx は美郷郵便局の担当集配区域だったが、2006年に同局が無集配局化された際に山川郵便局へ移管された。

出典[編集]

  1. ^ 図典 日本の市町村章 p192
  2. ^ a b c 『吉野川市「ちびっこドーム」阿麻名事務所に一時移転 川島庁舎改装で2014年3月まで』徳島新聞2013年4月1日 16面 地域面

関連項目[編集]

外部リンク[編集]