コンテンツにスキップ

IBM PC DOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PC DOS (IBM DOS)
バージョン 1.10 のコマンドライン
開発者 IBMマイクロソフト
OSの系統 MS-DOS
開発状況 歴史上のオペレーティングシステム
ソースモデル クローズドソース
最新安定版 PC DOS 2000 / 1998年
既定のUI コマンドラインインターフェース
ライセンス プロプライエタリ
テンプレートを表示
IBM PC DOS 1.1 のユーザーマニュアルと5.25インチ・ディスケット

IBM PC DOS: The IBM Personal Computer Disk Operating SystemIBM19812000IBM PC(OS)

IBMIBM PCOS1981PC DOSOSOEMMS-DOS[1][2]PC DOSMS-DOS5OSIBM6.xIBMPC DOS 2000J4.05DOS/V

[]


IBM  (PC) IBMIBM PCIBMIBM  (IBM)  IBM IBMIBM19807調11DOSIBM15,000[3]

 (SCP) 86-DOSSCPIBM PC1981286-DOSPC86-DOS85.25IBMBIOS[4]IBMIBM86-DOSIBM PC DOS 1.019818IBM PC1981PC DOS 1.1使160KB320KBPC DOS 1.119823

[4]IBM PC/XTPC DOS 2.0PC DOS 1.04,0002.020,0002.01983319843IBM PCjrPCjrROMPC DOS 2.1[4]

1984880286IBM PC/AT (1.2MB) PC DOS 3.0[3]

19858IBMAdvanced DOS198742OS/2[5]IBM IBM Personal System/2 [3]198874.0IBMIBM DOS 4.0DOS

DR DOS 5.05.0IBM DOS 5.0MS-DOS 5.0IBMDOSOS/2 2.0Windows NTDOS

IBMOSOSIBMDOSDOSOS/2Windows(WIN-OS/2)DOSOEMMS-DOS and Additional ToolsIBMPC DOS 6.1PC DOSQBasicE12PC DOS 6.3PC DOS 6.3PowerPCOS/2使

199411PC DOS 7.0REXX XDF 1.44MB1.86MBSAAREXXIPFunpack2OS/2DOSFAT327.1IBMSGS[6][7][8]

PC DOS 2000IBMDOSPC DOS 2000PC DOS 72000MS-DOS使

日本語版[編集]

日本語DOS K3.3のディスク

IBMは日本では日本語表示のため日本独自仕様のマルチステーション5550を発売し、そのOS名称は「日本語DOS」(通称 漢字DOS、KDOS)で24ドットフォント(一部モデルのみ16ドットフォント)であった。1984年のIBM JXも独自の日本語モードと「日本語DOS」(16ドットフォント)だが、オプションの英語モードではPC DOS 2.0を使用してIBM PCのソフトウェアを使用できた。

1989年のIBM DOS J4.0(通称JDOS、24ドットフォント)からコマンドで英語モード(IBM DOS 4.0互換)に切替可能となり、更にIBM DOS J4.0/V(通称DOS/V)では専用の日本語用ハードウェアを必要としない新しい日本語モードであるDOS/V(当初 16ドットフォント、後に可変)が発売された。

各バージョンでの、PC DOS (IBM DOS) と、これらの日本語版DOSの対応表は以下の通り。

PC DOS (IBM DOS) と各日本語DOSの対応表
英語版(IBM PC版) 日本語版 発表日 種類(通称) 備考
PC DOS 1.0 - - -
PC DOS 2.0 日本語DOS K2.0 - K2.7 1983年 - 1986年[9] KDOS マルチステーション5550用。
日本語DOS 2.10 1984年10月[10] KDOS JX用。英語モードはオプションのPC DOS 2.1(英語版)を使用。
PC DOS 3.2 日本語DOS K3.2 - K3.4 1986年 - 1988年[9][11] KDOS マルチステーション5550用とPS/55用(日本語ディスプレイアダプター搭載モデル用)が混在。
IBM DOS 4.0 IBM DOS J4.0 1989年5月[12] JDOS PS/55用(日本語ディスプレイアダプター搭載モデル用)。コマンドで英語モードに切替可。
IBM DOS J4.0/V 1990年10月[13] DOS/V 最初のバージョンはJ4.05/V。PC/AT互換機でも稼働。
IBM DOS 5.0 IBM DOS J5.0/V 1991年10月[14] DOS/V PC/AT互換機を正式サポート。
IBM DOS J5.0 JDOS PS/55用(日本語ディスプレイアダプター搭載モデル用)。DOS/Vモードも内蔵。JDOSの最終版。
PC DOS 6.1 PC DOS J6.1/V 1993年12月[15] DOS/V マイクロソフトとの共同開発終了後。V-Textを標準搭載。
PC DOS 6.3 PC DOS J6.3/V 1994年5月[16] DOS/V V-Textに拡張テキスト・モード追加、CD-ROM を標準でサポート、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを1行ずつ実行するモードを追加[17]
PC DOS 7 PC DOS J7.0/V 1995年8月[18] DOS/V
PC DOS 2000 PC DOS 2000 日本語版 1998年6月[19] DOS/V IBM製DOSの最終版。

脚注・出典[編集]



(一)^ Windows XP2DOSWindows - XTECHPC-DOSMicrosoftOEMMSMS-DOS

(二)^ OS - MS-DOS- +DigitalMS-DOSPC DOS 1.0IBMMicrosoftOSOEM

(三)^ abcWallace, J. & Erickson, J. (1992). Hard Drive, John Wiley & Sons. ISBN 0-471-56886-4.

(四)^ abcDuncan, Ray (1988). The MS-DOS EncyclopediaMicrosoft Press. ISBN 1-55615-049-0.

(五)^ Michal Necasek (2004624). Microsoft Operating System/2 With Windows Presentation Manager Provides Foundation for Next Generation of Personal Computer Industry. The History of OS/2. 201134  a copy of Microsoft's 1987-04-02 press release announcing OS/2

(六)^ https://www.ibm.com/support/pages/ibm-serverguide-scripting-toolkit-dos-edition-version-1307

(七)^ https://web.archive.org/web/20180516172655/http://public.dhe.ibm.com/systems/support/system_x/ibm_sw_sgtk_1_3_07_windows_i386.exe

(八)^ https://web.archive.org/web/20180128132220/http://public.dhe.ibm.com/systems/support/system_x/ibm_sw_sgtk_1_3_07_anyos_anycpu.zip

(九)^ abMS-DOS1988125pp.183-188

(十)^ 16IBMJX201984123-126ISSN 03683354 

(11)^ 628 IBM/55PS/2241988111-114ISSN 03683354 

(12)^ ASCII EXPRESS : 68ASCII19897p.231

(13)^ IBMPS/551990101213

(14)^ 199112CQ

(15)^ MS-DOS 19931276

(16)^ PCDOS 1994.

(17)^ PCDOS 1994, p. 8.

(18)^ PC DOS J7.0/V.  . 199821120231230

(19)^ IBM PC DOS 2000    .   (1998610). 201933

[]


IBM Corporation and Microsoft, IncDos 3.30: User's GuideIBM Corporation1987Part number 80X0933.

IBM Corporation and Microsoft, IncDos 3.30: Reference (Abridged)IBM Corporation1987Part number 94X9575.

IBM CorporationGetting Started with Disk Operating System Version 4.00IBM Corporation1988Part number 15F1370.

IBM CorporationUsing Disk Operating System Version 4.00IBM Corporation1988Part number 15F1371

IBM CorporationIBM Disk Operating System Version 5.0. User Guide and ReferenceIBM Corporation1991Part number 07G4584.

IBM CorporationPC DOS 7 User's GuideIBM1995

IBM CorporationIBM PC DOS and Microsoft Windows User's GuideQue Corporation1995ISBN 0-7897-0276-2.

IBM DOS  J5.0 1991Part number SC18-2493-00

PC DOS J6.1/V DOS1993Part number SC88-3049-00

DOS  J6.3/V1994511Part number SC88-3074-00 

[]


IBM ServerGuide Scripting toolkit - DOS EditionPC DOS 7.1 (June 2005) LBAFAT32