思考(読み)シコウ(英語表記)thinking(英),pense´e(仏),Denken(独)

デジタル大辞泉 「思考」の意味・読み・例文・類語

し‐こう〔‐カウ〕【思考】

 
()
1 
2 
3 
[]()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思考」の意味・読み・例文・類語

し‐こう‥カウ【思考】

 

(一)  
(二) 
(一)[](1868︿)
(二)(190506︿)
(三) ()
(四) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

最新 心理学事典 「思考」の解説

しこう
思考
thinking(英),pense´e(仏),Denken(独)

 
problem solvingPiaget,J.neo-Piagetian

 1Johnson-Laird,P.N.1988daydreamingcomputationcreationreasoning

 

 inductive reasoningdeductive reasoning

 prototype theory

 2-4-62-4-6321-3-54-3-2

 2-4-6----constraint

 conditional reasoningcategorical reasoning197080

 modus ponensmodus tollens

 Wason selection task2552201520調15

 syllogism

 analogyprobabilistic inference

 

 30

 Tversky,A.Kahneman,D.1983Linda problem10representativeness heuristics

 gambler's fallacy

 1/1000調50.11/100052951/10005base-rate neglect

 

 調Rips,L.J.mental logic theory使

 mental model theory

 20Cheng,P.W.Holyoak,K.J.1985pragmatic reasoning schema theory

 modulesocial contractCosmides,L.1989

 1/1000510001100050dual process theory

creative thinking Guilford,J.P.divergent thinkingconvergent thinking

 Wallas,G.調impasse

 

 Cole,M.1971使-Sapir-Whorf hypothesis

 21Nisbett,R.E.2003西analytic cognitionholistic cognitionVigotsky,L.S.調     
   

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「思考」の意味・わかりやすい解説

思考
しこう
thinking 英語
pensée フランス語
Denken ドイツ語




 ()退


心理学における思考


18

 190010Karl Marbe18691953Henry Jackson Watt18791925

 August Wilhelm Messer186719373

 

 

 


パターン認識について

パターン認識というのは、個物のパターンを言い当てることを意味し、それを機械、すなわちコンピュータまたはそれに類似の装置にやらせる。

 パターン認識は人間の認識の根本的原型ともいうべきものであって、人間の感覚も、知覚も、また知識も、パターン認識でないものはないということを前提とする。今日のパターン認識の理論には2種類あって、第一のものは類の創造であり、第二のものは既成の分類を機械に教えることである。パターン認識にはまだまだ未開拓の問題が多い。パターン認識がいかにして可能であるかを考えることは、人間の認識作用の考察を進めるうえできわめて重要である。

[大谷光長・宮寺晃夫]

思考の発達と教育


()5

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

 



1519711976J1950JS19861995

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「思考」の意味・わかりやすい解説

思考 (しこう)
thinking


︿︿︿

 1J.B.2︿


disturbance of thought12inhibition of ideasblocking of thoughtflight of ideasincoherence of thoughtincoherent thinkingperseveration

 overdetermined ideaobsessional idea調調調︿GedankenentzugGedankeneingebung

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「思考」の意味・わかりやすい解説

思考
しこう
thinking

思惟ともいう。はっきりした定義はないが,一般的には,ある対象,事態ないしはそれらの特定の側面を,知覚の働きに直接依存せず,しかもそれと相補的な働き合いのもとで,理解し把握する活動または過程をさす。その活動には,判断作用,抽象作用,概念作用,推理作用,さらに広義には想像,記憶,予想などの働きを含む。また連想心理学では,観念の連鎖をさす。思考は古くから心理学の研究対象として取上げられ,問題解決場面における意識過程の分析や行動の解析が行われてきたが,最近ではコンピュータを用い,シミュレーションなどによる研究もなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「思考」の意味・わかりやすい解説

思考【しこう】

思惟(しい)とも。精神の諸機能のうち情意的な機能に対する知的な機能から,感覚,知覚,簡単な記憶等を除いた複雑な機能をいう。その作用の本質は,われわれに感覚を通じて与えられた与件を適切に操作・統合して,複雑な環境に適応させるにある。認識,判断,推理,分析等の働きをふくむ。その障害を〈思考障害〉と総称し,思考過程の障害と思考内容の障害に大別される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「思考」の読み・字形・画数・意味

【思考】しこう

考え。

字通「思」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の思考の言及

【思想】より

…一般に,哲学や文学,芸術,あるいは政治や社会認識,宗教や科学など,さまざまな分野の知識体系と,その根底にある総合的な観念体系を指していう。この根底的観念体系は,行為したり,話したり,書いたりする人間の表現活動のすべて,すなわちまた,知的な思考活動だけでなく想像力や感情をも含む人間の心の働きの表出のすべてであるが,単なる断片(想念)ではなく,人間が生きる世界と,そこでの人間の生き方に関する,なんらかの程度で組織立った(体系的な)理解の仕方である。このような世界と人生についての理解のうち,もっとも組織立った,したがってもっとも論理化された原理的理解は,古来哲学であると考えられたから,しばしば思想の代表的な事例は哲学だと考えられる。…

※「思考」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」