菅原(読み)スガワラ

デジタル大辞泉 「菅原」の意味・読み・例文・類語

すがわら【菅原】[姓氏]


すげ‐はら【×菅原】

スゲの生えている野原。すがわら
ことをこそ―と言はめあたらすが」〈・下・歌謡

すが‐わら〔‐はら〕【×菅原】

スゲの生えている野原。すげはら。
「ま玉つくをちの―われ刈らず人の刈らまく惜しき―」〈・一三四一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菅原」の意味・読み・例文・類語

すが‐わら‥はら【菅原】

 

(一)[1]   
(一) ()
(一)[] ()   ()(712)
(二) 
(一)[](1928︿)
(二)[2] 
(一)[](1828)
 

すげ‐はら【菅原】

  1. 〘 名詞 〙すがわら(菅原)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「八田の 一本菅は 子持たず 立ちか荒れなむ あたら菅原(すがはら) 言をこそ 須宜波良(スゲハラ)と言はめ あたら清(すが)し女(め)」(出典:古事記(712)下・歌謡)
 

 

(一)[1]    [  ]
(二)[2] 
 

すがはら【菅原】

  1. すがわら(菅原)

すがわらすがはら【菅原】

  1. ( 「すがはら」とも ) 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「菅原」の解説

菅原
(通称)
すがわら

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
菅原伝授手習鑑
初演
元文4.4(大坂・中村十蔵座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android