コンテンツにスキップ

八木秀次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八木 秀次
生誕 (1886-01-28) 1886年1月28日
日本の旗 日本 大阪府大阪市東区
死没 (1976-01-19) 1976年1月19日(89歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 電気工学[1]
研究機関 仙台高等工業学校[1]
ドレスデン工科大学
ロンドン大学
ハーバード大学
東北帝国大学[1]
大阪帝国大学[1]
出身校 東京帝国大学[1]
主な指導学生 宇田新太郎永井健三
主な業績 八木・宇田アンテナ[1]
影響を
与えた人物
渡辺寧岡部金治郎
菊池正士湯川秀樹
中島平太郎 松前重義
江崎玲於奈西澤潤一
主な受賞歴 勲一等瑞宝章(1945年)
藍綬褒章(1951年)
文化勲章[1](1956年)
勲一等旭日大綬章[1](1976年、没時陞勲)
日本の十大発明家(1985年、没後顕彰)
IEEEマイルストーン(1995年、没後顕彰)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

日本の旗 日本政治家

八木 秀次

やぎ ひでつぐ

生年月日 1886年1月28日
出生地 大阪府大阪市
没年月日 (1976-01-19) 1976年1月19日(89歳没)
出身校 東京帝国大学工科大学卒業
前職 八木アンテナ社長
所属政党右派社会党→)
日本社会党
称号 勲一等瑞宝章
文化勲章
工学博士

日本の旗 参議院議員

選挙区 全国区
当選回数 1回
在任期間 1953年5月3日 - 1956年6月3日
テンプレートを表示

  188619128 - 197651119[1][1][1][1][1]

[]


[1] [1]

[]

[]


4[2]19031919031906335[ 1]

[]


[4][ 2]19131914[5][6]1915

19349225000





[7][8]193510

[]





[]


[9]

[]




194520[ 3]

[]

1956



194510調[11]

[12]

西

[]


188619- 128 



190942- 7 7 12 

191043-  

19132- 

19143- [13][14]

19154- 

19165- 

19198-  

192413- 

192514- 12

192615- 69115[15]

19294- 

19316- 12

19327- 10

19349- 

193611- [16]退

193712- 

193914- 

194015- 

194217- [1][17]

194318- 10

194419- [1]

194520- 1 [18][19][ 4]

194621- GHQ

195126- 

195227- [1]

195328- 3513

195530- 

195631- 4

195732- 2[20]

197449- 

197651- 119 89

[]




192312330 - [21]

19283515 - [21]

1933871 - [21]

19381381 - [21]

1944191215 - 

197651119 - 



192413223 - [21]

19283522 - [21]

193510511 - [21]

194520125 - [22]

195126 - [23]

195631 - 

197651119 - 

[]


195833- 

196237- 2[24]

198560- 418 

19957- 6 IEEEIEEE[25]

[]


[26]

201628128130Google[27]

[]

注釈[編集]



(一)^ 4 2013, p. 6︿[3]

(二)^  1992, p. 103 2013, p. 7

(三)^  [10]

(四)^  2013, p. 152稿[19]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqr3  (PDF) (). .  . p. 67 (201210). 201692

(二)^  2013, pp. 16.

(三)^ 40111956433doi:10.2150/jieij1917.40.11_443 

(四)^  --OHM44619576671-676 

(五)^ Faraday 77119327146-51 

(六)^ PDF9199231529-46NAID 110000539622hdl:2241/140972022429 

(七)^ ­­­5201031-16NAID 120002061317 

(八)^ 8201331514-24NAID 120005286499 
4 1 2020122575-95ISBN 978-4-86163-335-5 

(九)^ 19851150-52 

(十)^ 194512486456

(11)^ Nanta, Arnaud (2019-01-23). Inoue Toshikazu 寿, Sensō chōsa-kai. Maboroshi no seifubunsho o yomitoku 調. Ebisu (56): 379383. doi:10.4000/ebisu.4497. ISSN 1340-3656. https://doi.org/10.4000/ebisu.4497. 

(12)^ . 2016924202255

(13)^  2013, p. 250.

(14)^ Hugh D, Griffiths (01 January 2022). History Column: The Yagi Antenna. IEEE Aerospace and Electronic Systems Magazine (IEEE) 37 (1): 4-5. doi:10.1109/MAES.2021.3127141. https://ieee-aess.org/post/history-column-yagi-antenna. 

(15)^ 69115

(16)^ 28431936625

(17)^  100   Kuramae Journal995200671-72 

(18)^  2013, p. 152.

(19)^ ab54011945119

(20)^ 

(21)^ abcdefg    Ref.A03023550500 

(22)^ 54271945219

(23)^ 2610262

(24)^ Television Symposium, Montreux. Wireless World 68 (6): 256-257. (June 1962). https://worldradiohistory.com/UK/Wireless-World/60s/Wireless-World-1962-06.pdf. 

(25)^  2013, p. 256.

(26)^  20122054doi:10.1587/bplus.5.356b

(27)^  130 Google Doodle

参考文献[編集]


30 
1979619821242

 1992ISBN 978-4163469409


 1996911HEE-96-15

 ︿2013ISBN 978-4-642-05268-9


()4198712072-122NAID 120004844190

520153312-3NAID 120005572874

[]



公職
先代
井上匡四郎
日本の旗 技術院総裁
1944年 - 1945年
次代
多田礼吉
学職
先代
(新設)
武蔵工業大学原子力研究所長
1960年 - 1966年
次代
山田良之助
先代
荒川大太郎
武蔵工業大学長
1955年 - 1960年
次代
山田良之助
先代
寺沢寛一
日本音響学会会長
1943年 - 1951年
次代
佐藤孝二
先代
真島利行
日本の旗 大阪帝国大学理学部
1939年 - 1942年
次代
仁田勇
先代
梶井剛
電気学会会長
第27代:1940年 - 1941年
次代
瀬藤象二
先代
中山竜次
電信電話学会会長
電気通信学会会長
1937年 - 1938年
次代
梶井剛
先代
村上武次郎
平山毅
日本の旗 東北帝国大学工学部
1929年 - 1931年
1924年 - 1927年
次代
原龍三郎
村上武次郎
ビジネス
先代
(新設)
八木アンテナ社長
1952年 - 1960年
次代
榊原吉三
その他の役職
先代
(新設)
日本ドクメンテーション協会会長
1958年 - 1961年
国際十進分類法協会会長
1950年 - 1958年
次代
大塚明郎
先代
前川万治郎
日本経営管理士会会長
第2代:1957年 - 1959年
次代
高瀬荘太郎
先代
(新設)
民主社会主義連盟会長
1951年 - 1956年
次代
三輪寿壮