コンテンツにスキップ

大峯顕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  192971 - 20181301976西

[]


19531959

19591966197119721973197619801992退

19501953196319841994200242201152262015497

601991

2018130[1]87

著作[編集]

句集[編集]

  • 『紺碧の鐘』(牧羊社、1976)
  • 『吉野』(角川書店・現代俳句叢書、1990)
  • 『大峯あきら句集』(ふらんす堂・現代俳句文庫、1994)
  • 『夏の峠』(花神社、1997 花神俳人選)
  • 『宇宙塵』(ふらんす堂、2001)
  • 『牡丹』(角川書店、2005)
  • 『星雲 大峯あきら自選句集』(ふらんす堂、2009)
  • 『群生海 大峯あきら句集』(ふらんす堂、2010)
  • 『大峯あきら ベスト100』(ふらんす堂、2011 シリーズ自句自解)
  • 『短夜』(KADOKAWA 2015)

宗教書・哲学書[編集]

  • 『フィヒテ研究』(創文社、1976)
  • 『花月の思想―東西思想の対話のために』(晃洋書房、1989)
  • 『今日の宗教の可能性』(本願寺出版社、1989)
  • 『親鸞のコスモロジー』(法蔵館、1990)
  • 『親鸞のダイナミズム』(法蔵館、1993)
  • 『宗教と詩の源泉』(法蔵館、1996)
  • 『宗教への招待』本願寺出版社、1997(放送大学教育振興会、1999)
  • 『蓮如のラディカリズム』(法蔵館、1998)
  • 『法蔵菩薩と生命世界』(百華苑
  • 『なぜ名が救いか』(百華苑)
  • 『さよならはない世界』(百華苑)
  • 『生命の要求』(百華苑)
  • 『誓願の不思議』(百華苑、2000)
  • 『よきひとの仰せ』(百華苑、2001)
  • 『悪人成仏』(百華苑、2001)
  • 『大慈悲心』(百華苑、2001)
  • 『本願海流』(本願寺出版社 2001)
  • 『弟子一人ももたず』(百華苑、2002)
  • 『哲学の仕事部屋から 花月のコスモロジー』(法蔵館、2002)
  • 『無碍の一道』(百華苑2003)
  • 『なごりをしくおもへども』(百華苑、2003)
  • 『永遠なるもの―歴史と自然の根底』(法蔵館、2003)
  • 『自然の道理』(百華苑、2004)
  • 『宗教の授業』(法蔵館 2005)
  • 『誓願か 名号か』(百華苑、2005)
  • 『教学は何のためか『歎異抄』第十二条』(百華苑、2006)
  • 『宿業と自由』(百華苑、2006)
  • 『念仏申さずしてをはるとも』(百華苑、2007)
  • 『即身成仏と信心決定』(百華苑、2009)
  • 『高僧和讃を読む』(本願寺出版社 2008-2009)
  • 『仏法は無我にて候』(国東仏教研究会)
  • 『正像末和讃を読む』(本願寺出版社 2010-2011)

編著・共著[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 中田剛 「大峯あきら」『現代俳句大事典』普及版、三省堂、2008年
  • 坂口昌弘著『平成俳句の好敵手』文學の森

外部リンク[編集]