コンテンツにスキップ

村岡範為馳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村岡 範為馳
人物情報
生誕 (1853-11-14) 1853年11月14日嘉永6年10月14日
因幡国八上郡釜口村(現:鳥取県鳥取市河原町)
死没 (1929-04-20) 1929年4月20日(75歳没)
三重県津市
国籍 日本の旗 日本
出身校 シュトラスブルク大学
子供
学問
研究分野 物理学
研究機関 東京大学医学部理学部
東京大学予備門第一高等中学校
女子高等師範学校
第三高等中学校第三高等学校
京都帝国大学理工科大学
学位 哲学博士(シュトラスブルク大学・1881年)
理学博士(日本・1891年)
称号 京都帝国大学名誉教授(1913年)
主要な作品 『レントゲン氏 X放射線の話』(1896年)
『実験音響学及音楽理論』(1917年)
学会 東京数学物理学会
テンプレートを表示
『明治聖代 教育家銘鑒 第壱編』に掲載された肖像写真

  1853111461014 - 19294420



X

[]

[]


[1]

310251870121731018758退

[]


187811429調X

調188013稿618811445528

[]


188215188316Annalen der Physik und Chemie稿188417

188821

1891248282418882151893262

[]


188720

1891

[]


189326X189629

X (2)18961010X1012X

189618968179 189710

[]


189730190134190235

191326927[2]

1929441977

[]


稿

[]





[]


21819

31783184462

寿2181928189577

518584467181221051869118

31850寿188417192211189124194924[3]
                  ┏茂満
              ┏勇昌━┫
              ┃   ┗貞子
              ┃
         ┏東寿━━╋諶斎━━鉄太郎
         ┃    ┃
         ┃    ┃
         ┃    ┗東林━━利枝
    ┏要伯━━┫
俊庵━━┫    ┃
    ┗幸助  ┃
         ┃
         ┗秀造━━範為馳━━力━━重浪

[]


188316216 - [4]

18861978 - [4][5]

1891241221 - [4][6]

189629120 - [4][7]

189831910 - [4]

190336410 - [4]

190841620 - [4]

19132
85 - [4][8]

930 - [4][9]



18912493 - [4]

1896291225 - [4][10]

189932620 - [4]

1903361226 - [4][11]

191144628 - [4]

[]




X18968
X19032

 619872 - 

19174



18802
︿198011

︿200112

[]



(一)^ 

(二)^ 3512929

(三)^ 294-308

(四)^ abcdefghijklmn調

(五)^ 9071886710

(六)^ 254518911222

(七)^ 37661896121

(八)^ 3101913811

(九)^ 3531913101

(十)^ 405118961228

(11)^ 614819031228

参考文献[編集]

  • 村岡重浪「祖父 村岡範為馳のこと」(『日本物理学会誌』第32巻第10号、1977年10月、NAID 110002078900
  • 「太田静馬と村岡範為馳」(森納著 『因伯洋学史話』富士書店、1993年12月)
  • 高田誠二「明治大正期における日本の物理学者の学会活動」(『静修女子大学紀要』第4号、1997年3月)
  • 平田宗史著『欧米派遣小学師範学科取調員の研究』風間書房、1999年3月、ISBN 4759911413
  • 上原和也「村岡範為馳のこと:日本人として初めて外国誌に論文が掲載された物理学者」(『大学の物理教育』2000-3号、日本物理学会、2000年11月、NAID 110001942556

関連文献[編集]

  • 瀬木嘉一「理学博士村岡範為馳先生から送られたX線発見の御祝状」(『さくらXレイ写真研究』VOL.17 No.6、小西六写真工業、1966年12月)
  • 滝内政次郎「村岡範為馳博士について」(『さくらXレイ写真研究』VOL.17 No.6)
  • 「村岡範為馳:X線最初の実験者」(唐沢富太郎著『貢進生:幕末維新期のエリート』ぎょうせい、1974年12月/唐沢富太郎著『唐沢富太郎著作集 第4巻 貢進生 人生・運命・宗教』ぎょうせい、1990年10月、ISBN 4324016259
    • 「村岡範為馳:X線最初の実験者、東京音楽学校長」(唐沢富太郎編著『図説 教育人物事典:日本教育史のなかの教育者群像 中巻』ぎょうせい、1984年4月)

外部リンク[編集]

公職
先代
高嶺秀夫
教頭事務取扱
日本の旗 女子高等師範学校教頭
1890年
次代
(教頭廃止)
先代
(新設)
日本の旗 第一高等中学校教頭
1886年 - 1888年
次代
木下広次
学職
先代
柳楢悦
東京数学会社社長
東京数学物理学会委員長
1884年 - 1885年
次代
山川健次郎