船橋洋一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
船橋 洋一
(ふなばし よういち)
生誕 (1944-12-15) 1944年12月15日(79歳)
中華民国の旗 中華民国 北京市
国籍 日本の旗 日本
教育 東京大学教養学部卒業
職業 新聞記者
評論家
コラムニスト
活動期間 1968年 -
肩書き 博士(法学)1992年
国際文化会館グローバル・カウンシル チェアマン
英国国際戦略研究所評議員
受賞 サントリー学芸賞(1983年)
ボーン・上田記念国際記者賞(1986年)
吉野作造賞(1988年)
石橋湛山賞(1992年)
日本記者クラブ賞(1994年)
アジア太平洋賞大賞(1996年)
新潮学芸賞(1998年)
大宅壮一ノンフィクション賞(2013年)
文藝春秋読者賞(2017年)
テンプレートを表示

  19441215 -   

[]


1968

19684319751987Institute for International EconomicsD.C.20032005

1992 -(G5)調-

200719626[ 1][]

200810[1]![2]調[3]

2010221215退20119調20123

2014527[4]

20177202010調調[5]

20214

20227 [6]

[]


[ 2]

2005172007440-5028

[8][9]

216[10]

[]


 1983

 1986

 1988

 1992

 1994

1996

 1998

 2013-  [11]

2017 - 

[]

[]


1978

19801991

(neibu)19831988

1987

19881993 Managing the Dollar: from the Plaza to the Louvre, Institute for International Economics, 1988/2nd.ed, 1989.

19901992

1990

World briefing1991

1991

1991

World briefing 21992

31992

1993

APEC1995 Asia Pacific Fusion: Japan's Role in APEC, Institute for International Economics, 1995.

1995

, 19972006 Alliance Adrift, Council on Foreign Relations Press, 1999.

1998

2000

2000

2002

2002

2003

2004

2005

2006 The Peninsula Question: A Chronicle of the Second Nuclear Crisis, Brookings Institution Press, 2007.

2007

2008

2010

2013

 2014

2015

21 2016

102021

 2022

[]


1991

Japan's International Agenda, (New York University Press1994).

2001

2001

2001

Reconciliation in the Asia-*Pacific, (United States Institute of Peace Press, 2003).

[]


IT2000

2000

[]

[]



(一)^ 

(二)^ CIA[7]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]