YS-11

かつて日本航空機製造が製造したターボプロップエンジン方式旅客機

YS-11

飛行するYS-11M 61-9041号機 (海上自衛隊所有、2007年9月28日撮影)

飛行するYS-11M 61-9041号機
海上自衛隊所有、2007年9月28日撮影)


YS-11 

2006使2011退

歴史

編集

国産航空機計画

編集
 
ダグラスDC-3

GHQ/SCAP1952277

195126GHQ195227195328

 DC-3DC-4440 DH.114 

1950251955304T-33AF-86F

[1]

西195631YS-11DC-336325253YS-11[1]

輸送機設計研究協会発足

編集
 
YS-11の設計のために東京大学航空学科で使用された風洞模型(国立科学博物館の展示)[2]

195631[3]51957328,000131957321203,500[4]

5 SUBARU[4]

西[5]

1,200m5001,000800km-1,600km604305寿3-454[4]

19583312115西50[1]

5,500

名称

編集

YS-11YSYS[6]11110110

11[6]YS1111211

日本航空機製造株式会社設立

編集

NAMC195934615326[4]

3013125196035

1.2.3.4.5.6.6[4]



BACDC-3F27 

FACOM 128B使FACOM 128B

機体製造

編集

3.3m2.88 mSTOL54[4]1,200 m 7 [1]



: 54.2% - 

25.3% - 

10.3% - 

4.9% - 

4.7% - 

0.5% - 

0.1% - 

FAA[4]

使104

調YS-11使JIS[4]

試作機

編集

寿201︿02︿01使196237153%02使1961367寿3YS-11寿6.322.5196540420964000寿寿YS-11225000189000

110011962377111VHF814825

8302001YS-11 PROP-JET56

1020調2196439310

1963385姿[4]

問題と克服

編集

1218210022[7]

FAAF27 

41961912 [2]退[7]

FAATFAA

就航

編集
 
ピードモント航空のYS-11
 
大韓航空のYS-11

196439815402460

992JA8612

YS-11YS-11使YS-11[1][4]

1965403301200349FAA

1965404102JA8639S/N200441 -  - 

21965403112使4S/N2006JA864019654051512814S/N2006JA8651[4]

YS-11196540510 -  - 531西68 - 729920 - 西西西YS1YS便O

19694441 - YS-11727YS-11調[4]

YS-11-100196742YS-11A2050

196843130099

輸出

編集
 
フィリピン航空のYS-11-100(1979年)

196439115調[4]

YS-111965401020124YS-11

YS-111966419151013D.C.使3YS-11A[4]

196742125315101112122121968438271028西

196843210YS-11[4]YS-11[1]

19694422731123197045214118226207972883

相次ぐ受注

編集
 
クルゼイロ航空のYS-11(1970年頃)

デモフライトが功を奏し、知名度が高いピードモント航空からのオプションを含む20機の発注により信頼を得たことも手伝い、アメリカやブラジルを中心として日本国外からの受注が相次いだ。

生産数は徐々に伸び、1967年(昭和42年)末には小牧工場は月産1.5機から2機に増産した。1968年(昭和43年)末に確定受注が100機を超え、この年だけで50機以上を新たに受注している。1969年(昭和44年)4月17日には全日空に量産100号機(通算102号機)を納入し、輸出は7カ国15社に達した。7月には当初の量産計画(150機)を上回る180機の量産計画が認可された。小牧工場は月産3.5機となり、順番待ちで発注から納入まで1年以上かかることもあった。しかし、この好調な日本国外への販売がその後の生産中止の引き金となった。

生産終了

編集
 
1987年8月大阪国際空港、東亜国内航空時代のYS-11とかち
 
日本エアシステムのYS-11(1990年頃の大阪国際空港で撮影)
 
全日空のYS-11



YS-11AYS-1133調23,000



[4]

196641197045380197146314519701971

1971427

(一)YS-11180

(二)197247

(三)197348YS-11



731YXYS-11927180103601.312.403.314.945.1536.1135,0002[1]360782457,700362300[1]

YS145 HS748118YS-11YS18247197348321792182YS331981122819825719825781198358323

YS-11YS-11[1][4][8][9][10][11][12]

YS-11使YS-11

[8][9][10][11][12]

日本国内定期路線からの引退

編集
 
引退間際に扉に塗装されたキャンペーンマーク
 
引退間近の日本エアコミューター機。旧種子島空港にて

TCAS200618930退

YS-11便200618930YS-11 - 鹿1555[]930退 - 鹿42929鹿30 - 便10:00鹿1210便YS-11

便鹿退退退

930使JA8766JA8768JA8768鹿JA8766&YS223YS退YS64YS2

YS-11便鹿2006187303200618930鹿YS-11便110

2007198013

JA87092084198520074201412[13][14][15]N462AL20153[16]524FAA[17]27[18]

[19]410420185111130[20][21][22][23]

その後の国産旅客機プロジェクト

編集

1960YS-11C-XC-X197045C-1

YX1000

1970西A300

7X719775270%15%15%1981YX/7X7767

1979YXYS-33YXX7J7 7-719946777

200113C-XP-X 1981198257

19913YXXYSX7J71996MD-95YSX

20021483050YSX

200618531YS-11MJMRJMitsubishi SpaceJet

MRJ201426201527111153YS9

YS-11JAL32

6Mitsubishi SpaceJet20202202327[24]

機体

編集
 
羽田空港T101格納庫で保管されているYS-11 JA8610。



[7][25]

使YS-11

502021使

使

頑丈さと過大重量

編集

YS-11YS-1119225調NAL, JAXA26使9

退YS-11YSYS-11YS-11[26][27]

1JA8610T101JA8709YS-11100YS[28]2020

操縦性

編集

21341

STOL1200m727YS-11

YS-112YS-11

YS-11

調MRORMR

STOL

[27][27]

[27]

降着装置

編集

YS-11240[29][30]240YS-11

1/41/4[31][32]

YS-11[29]

客室設備

編集

便便YS-11調[27]

使使

使

派生型

編集

YS-112100110022003 - 2182

YS-11-100

編集
 
日本国内航空(JDA)のYS-11(1960年代)
  • 生産機体番号 - 2003 - 49、58

2003120482003[7]2010[7]20401061081091241210211191041147P41031053104110118M112A-113211521071161214JA8612使便

M12058100 (A-113) 

YS-11A

編集

196742205050西使FH-227[1]

10%1289km/h389km/h使使860mm790mm64

2070F-28APU調20751.6m1.75m20784%Mk542-10J 2092Mk542-10K

YS-11A-200

編集
 
プーケット航空のYS-11A-200(2005年)
  • 生産機体番号 - 2050 - 57、59 - 69、75 - 85、90 - 103、108 - 121、123、126、127、130 - 138、141 - 149、152、154、155、157 - 159、163 - 168、175 - 178

YS-11A95YS-11-100

205FAAII506060cm使調使YS-11

20520202821121262206219222212082132921722111西20921452072T-A2064FC2181

使23500

YS-11A-300

編集
  • 生産機体番号 - 2070 - 74、86 - 89、105 - 107、128、129、139、182

YS-11A162.48m1.834003038465062

31043093306230231413181307130511320625600

YSYS

YS-11A-400

編集
  • 生産機体番号 - 2124、125、150、151、160-162、174

YS-11A740214043.05m1.83m443144224

YS-11A-500

編集
 
YS-11A-500・JA8776
  • 生産機体番号 - 2122、153、156、179
  • 改造機体番号 - 2050 - 57、61、62、64、65、69、75、77 - 79、81、91、92、94 - 99、109、111 - 114、117 - 122、126、127、131、141、142、147、149、152 - 154、156、157、163、165、166、176、178

YS-11A-200542-10K500kg1205/5002220/5001523200544JA87662142JA87682147使JA8766使TCAS

YS-11A-600

編集
 
ミッドパシフィック航空のYS-11A-600(1981年)
  • 生産機体番号 - 2104、140、169 - 173、180、181
  • 改造機体番号 - 2070、71、72、73、89、106、128、182

YS-11A-300542-10K500kgT-A2320/6242320/6232320/6231321/6271321/62113008

-300使

YS-11A-500R

編集

 - 2101102103108115116133146

YS-11A-200Mk543YS-11R19724772138

YS-11A-CARGO

編集
  • 改造機体番号 - 2050 - 53、56、62、70-73、75、77、86-88、104-106、113、114、117、120、129、139、140、154、169、170、171、173

YS-11A3YS-11200/300/500/60030

計画機

編集

196742YS-11YX197045197146YS-11

YS-11J

YS-11 
29.5m32m8.5m

/SNECMA M45H退7,620m252,100km650km/h  

YS-11S

YSX YS-11 (STOL) 

28.8m29m7.3m

4900km600m197045STOL1974494720300

YS-33

196742YS-11YX19684390調196944YS-331300m903DC-10  197045180197146


運用

編集

18275341376使43

1970301980退19913831 - ANA720便197146JDATAWTDA198042調TDAYS-11
 
退JACYS-11

YS-11197550100197752193.7197853228197954249.1YS-111994638 - 便JAS退[1]姿

退2000使使1YS-11

101356C-1GET64YS-11EA/EBYS-1119902YS-11使

TCAS寿退200315930TCAS2831退JA8772TCASTCAD2006181231200416200618930退

TCAS使

導入航空会社(リース含む)

編集

202011-3

日本

編集
 
日本エアコミューターのYS-11 大阪国際空港
 
エアーニッポンのYS-11(JA8772、・大島空港

アジア

編集
 
エアアジア・ゼストの YS-11
 
アボイティス航空 YS-11 2003年

ヨーロッパ

編集
 
NAMC YS-11A of the ギリシア空軍 (1993)
 
Mey-Air
  • Mey-Air(ノルウェー)

南アメリカ

編集
 
アウストラル航空のYS-11A ホルヘ・ニューベリー空港1972年

カリブ海沿岸

編集
 
エア・カリビアンのYS-11(ピアルコ国際空港)

北アメリカ

編集

アフリカ

編集

採用官公庁

編集

自衛隊

編集

196540197346YS-11231310 T64-IHI-10J 3YS-11YS-11退

航空自衛隊

編集
 
YS-11P 1152号機
 
YS-11P 1153号機
 
YS-11P 1158号機
 
YS-11P 美保基地開庁50周年記念特別塗装
 
YS-11EB 1155号機
 
YS-11EB 1157号機
 
YS-11FC 1151号機
 
YS-11FC 1154号機
 
YS-11FC 1160号機
 
YS-11NT 1156号機

C-46196540197146YS-11P4YS-11PC1YS-11C7YS-11FC1C-130HYS-11C2YS-11E1YS-11NT2YS-11EL2YSYS-11EBEB1PCCYS-11EL2YSYS-11EBYS-11EYSYS-11EAYS-11P2YS-11FC

20156221[33]20162812YS-112YS-11FC680A[34]4U-125U-125 13

4YS-11EBC-2C-130C-2201831C-2RC-2[35]RC-22020101[36]

YS-11P

YS-11-100PPassenger7,270L91cm434

295291152退[37]退5223872
VIP

YS-11P11511152VIP311511153VIPVIP4128

YS-11PC

PC Passenger CargoPYS-11-300P

YS-11C

YS-11A-400CCargo3.05m1.83m4431442247C-130H

YS-11E

YS-11CEECM22YS-11EA使

YS-11EL

YS-11CELINT使ELELINT2YS-11EB

YS

CEP-2J使GET64-IHI-10E-10J39,000mYSYS
YS-11EA

YS-11EYSE7ECMJ/ALQ-7[38]2

YS-11EB

YS-11C2YS()EL24EA2006RC-135B

YS-11FC

FC Flight CheckerVHFTACAN (APU) [39]1YS-11P23680A20213171151退[40][41]4姿[42]

YS-11NT

YS-11CNT Navigation Trainer/1
航空自衛隊の機体
製造番号 機体番号 派生型式 初飛行 導入 採用型式 改造年 改造型式 再改造年 改造型式 退役 備考
2008 52-1151 103 1965年2月15日 3月30日 YS-11P 1992年3月 YS-11FC 2021年3月17日[40][41] VIP仕様で導入
2009 52-1152 103 1965年3月13日 3月30日 YS-11P 2017年5月29日 VIP仕様で導入
あいち航空ミュージアムで展示[37]
2018 62-1153 105 1966年1月9日 3月4日 YS-11P 2015年6月22日[43] VIP仕様に改造
2019 62-1154 105 1966年2月20日 3月28日 YS-11P 1990年12月20日 YS-11FC 2015年12月22日
2074 82-1155 A-305 1968年7月25日 8月28日 YS-11PC 19xx年 YS-11C 1995年 YS-11EB
2124 92-1156 A-402 1969年9月17日 10月28日 YS-11C 1977年3月 YS-11NT 2015年10月7日[44]
2125 92-1157 A-402 1969年9月17日 10月29日 YS-11C 1991年4月5日 YS-11EL 19xx年 YS-11EB
2150 02-1158 A-402 1970年8月15日 9月16日 YS-11C 1989年 YS-11P 2017年 美保基地で屋外展示中
2151 02-1159 A-402 1970年9月8日 10月6日 YS-11C 1989年 YS-11P 1996年2月22日 YS-11EB
2159 12-1160 A-218 1971年1月11日 2月25日 YS-11FC 2019年10月8日
2160 12-1161 A-402 1971年5月11日 5月28日 YS-11C 1983年 YS-11EL 1997年1月14日 YS-11EB
2161 12-1162 A-402 1971年6月5日 6月25日 YS-11C 1979年2月 YS-11E 1999年 YS-11EA
2162 12-1163 A-402 1971年6月22日 7月15日 YS-11C 1976年3月 YS-11E 1991年9月12日 YS-11EA 1993年7月配備
配備基地

海上自衛隊

編集

19674219734840YS-11M12YS-11-10034YS-11A-3004002YS-11M-A [3]197045YS-11T-A6200921941退2014261226C-130RKC-130R62退[27]ATR 72DHC-8 Q400C-130J

YS-11退[27]
 
YS-11M

YS-11M

YS-11-100[27]

60m38m32

YS-11M-A

YS-11A-400300/600-400MYS-11A300/600-400 1300/600 12
 
YS-11T-A
 
YS-11T-A
海上自衛隊のYS-11Mの後継機C-130R

YS-11T-A

調使[27] (APU) 

P-2JPS-1P-2JP-3CT-A[]201123531[45]61205
海上自衛隊の機体
製造番号 機体番号 派生型式 初飛行 導入 採用型式 退役
2033 9041 112 1967年2月25日 3月31日 YS-11M 2014年12月26日
2058 9042 A-113 1968年2月17日 3月15日 YS-11M 2014年12月26日
2100 6901 A-206 1969年3月3日 1970年2月28日 YS-11T-A 2011年5月31日
2123 6902 A-206 1969年9月5日 1970年6月15日 YS-11T-A 2010年10月22日
2132 6903 A-206 1969年12月6日 1970年8月18日 YS-11T-A 2010年10月22日
2148 6904 A-206 1970年7月21日 1971年4月28日 YS-11T-A 2011年5月31日
2174 9043 A-404 1971年10月13日 11月26日 YS-11M-A 2014年12月26日
2180 6905 A-320/624 1973年3月15日 12月20日 YS-11T-A 2011年5月31日
2181 6906 A-320/624 1973年5月15日 1974年2月1日 YS-11T-A 2011年5月31日
2182 9044 A-320/625 1973年4月11日 5月11日 YS-11M-A 2010年7月20日
配備基地

海上保安庁

編集
 
おじろ2号

1965407002.5[46]YS-11A800mm2815L31,300km2LA701

196944320LA70115[46]19714611LA7022197757354199135LA701199575200012JAPAN COAST GUARD

YS-11AC1990222[46]

2009212091224223,000[47]201123113[48]退[49]20061811DHC-8 Q30032009212011231YS-11退[50]
海上保安庁の機体
製造番号 機体 登録
番号
機体
番号
初飛行 導入 機体愛称 配備 退役 備考
2093 A-207 JA8701 LA701 1969年1月27日 3月20日 ブルーイレブン 羽田航空基地 2011年1月 1995年5月命名
2175 A-207 JA8702 LA702 1971年10月28日 11月30日 ブルーイレブン2 羽田航空基地 2010年3月 元千歳所属「おじろ2号」
2164 A-213 JA8780 LA780 1971年9月1日 1979年3月2日 しゅれい1号 那覇航空基地 2009年11月 元全日空リース機
2167 A-213 JA8782 LA782 1972年1月26日 1979年2月2日 おじろ2号 千歳航空基地 2010年3月 元全日空リース機
2177 A-213 JA8791 LA791 1973年2月8日 1978年12月1日 しゅれい2号 那覇航空基地 2009年11月 元全日空リース機

航空局

編集
 
航空局 YS-11(JA8709)

2UHFTACAN2 (APU) [7]8[51]2084JA8709AFISTCAS2006181222退[52]

BD-7002000DHC-8 Q3001998退2003JA8610[7]1999JAL9002007[53]20084[54]20201西[55]

201412

 
飛行中のN462AL
航空局の機体
製造番号 機体 登録
番号
初飛行 導入 愛称 引退 備考
2003 104 JA8610 1964年10月23日 1965年3月30日 ちよだII 1998年12月18日 国立科学博物館ザ・ヒロサワ・シティ
2021 110 JA8700 1966年3月24日 1967年1月24日 ちよだIII 1999年1月29日 エアフィリピンに売却、スペア機材となる。
2047 118 JA8720 1967年9月11日 1968年8月31日 ちよだIV 2006年12月22日
2048 115 JA8711 1967年10月6日 1972年3月 2002年10月1日 元航空大
2049 115 JA8712 1967年10月13日 1972年3月 2003年5月29日 元航空大→現崇城大学所有
2084 A-212 JA8709 1968年10月9日 1985年10月9日 2006年12月22日 元ヴァスプ→東亜「よろん」→
エアロラボインターナショナル(N462AL[56]

フィリピン

編集

YS-11A 2179JA8785PI-67RP-7719761993701/2512002[57]

記録

編集

YS-11は以下の記録を持っている。

定時出発率

編集

エアーニッポンで使用していたYS-11は、1997年(平成9年)に定時離陸率99.6 - 99.8%、日本エアコミューターで運航されていたYS-11も2004年(平成16年)に定時出発率91.8%を達成している。これは世界の最新鋭飛行機でもなかなか達成できないものである。

飛行時間と飛行サイクル

編集
 
YS-11 JA8717(2005年7月15日、鹿児島空港にて)

使JA87172092196944220061891171,2204772,359YS-11JDA - 196941YS-112YS-11JDA便

2004169871710200618911YS-11 - 鹿便37912

事故概略

編集
製造番号 国名 航空会社 事故年月日 概要 備考
2007 日本 日本国内航空 1967年
1月22日
函館空港でオーバーラン 修復して復帰
2007 日本 東亜国内航空 1981年
5月31日
高知空港で再度オーバーラン 修復して復帰
2011 インドネシア メルパチ・ヌサンタラ航空 1971年
4月1日
ジャカルタクマヨラン空港英語版胴体着陸 登録抹消
2019 日本 航空自衛隊 1974年
6月11日
美保基地で胴体着陸 修復して復帰
2020 日本 東亜国内航空 1979年
7月21日
羽田空港で片主脚着陸(東亜国内航空381便胴体着陸事故) 修復して復帰。由美かおるが搭乗
2022 日本 東亜国内航空 1988年
1月10日
米子空港でオーバーラン(東亜国内航空機米子空港オーバーラン事故 登録抹消 (機首部分は電車とバスの博物館に保存、胴体部は主翼と水平尾翼を切断の上鳥取市伏野にて倉庫として使用されている [1]
2023 日本 全日本空輸 1966年
11月13日
松山空港沖の海中に墜落(全日空松山沖墜落事故 乗員乗客50名全員死亡
2026 日本 日本国内航空 1977年
8月9日
女満別空港で胴体着陸 修復して復帰
2030 ガンビア ガンビア航空 1993年
12月9日
セネガルダカール空港上空で空中衝突、主翼を損傷 修復して復帰
2032 フィリピン エア・フィリピン 1968年
6月24日
タキシング中に火災 修復して復帰
2032 フィリピン エア・フィリピン 1968年
11月16日
ナガ空港英語版へ着陸に失敗して破損 登録抹消
2038 日本 東亜国内航空 1971年
8月3日
広島空港で訓練中にオーバーラン[58][59] 修復して復帰
2041 日本 全日本空輸 1975年
5月28日
伊丹空港で胴体着陸 修復して復帰
2043 韓国 大韓航空 1969年
12月11日
ハイジャックされ北朝鮮咸興市(ハムフン)付近の宣徳空港へ着陸
/(大韓航空機YS-11ハイジャック事件
以降の機体消息は不明
2054 ブラジル ヴァリグ・ブラジル航空 1977年
5月17日
ブラジル・サンタカタリナ州・ジョインビル空港でオーバーラン 修復して復帰
2059 ブラジル VASP航空 1972年
4月12日
リオデジャネイロの50km北方の山中に墜落
2060 日本 日本近距離航空 1983年
3月11日
中標津空港へ着陸降下中に手前で墜落(日本近距離航空機中標津空港事故 乗員乗客53人中重傷18人、軽傷34人
2063 ブラジル クルゼイロ航空 1972年
10月18日
サンパウロコンゴーニャス国際空港でオーバーラン、大破 廃棄処分
2068 ブラジル VASP航空 1973年
10月23日
リオデジャネイロのサントス・デュモン空港で離陸に失敗
オーバーランしてグアナバラ湾に水没
2076 ブラジル VASP航空 1971年
11月7日
アラガルサス空港で破損、修復中に火災で焼失
2080 ブラジル ヴァリグ・ブラジル航空 1977年
4月29日
ブラジル・サンタカタリナ州・イタジャイ空港近郊で着陸事故 登録抹消
2082 アメリカ パシフィック・サウスウエスト航空 1974年
3月5日
飛行訓練中にサンディエゴ近郊ボレゴ・スプリングスの砂漠に墜落
2085 日本 全日本空輸 1969年
10月20日
宮崎空港でオーバーラン(全日空機宮崎空港オーバーラン事故 登録抹消
2095 日本 エアーニッポン 2000年
2月16日
丘珠空港でオーバーラン 除籍処分
機体は落下実験に提供
2107 フィリピン フィリピン航空 1977年
7月17日
マクタン島 マクタン・セブ国際空港沖の海上に不時着 廃棄処分
2110 中華民国 中華航空 1970年
8月12日
豪雨の中、台北松山空港へ強行着陸を試み墜落(中華航空206便墜落事故 乗員乗客31人中死亡14人、負傷17人
2112 アメリカ エアボーン・エクスプレス 1992年
3月6日
ウィルミントン空港で訓練中に胴体着陸 登録抹消
2113 アメリカ ピードモント航空 1971年 ノースカロライナ州ウィンストン・セーラム空港で胴体着陸 修復して復帰
2119 アメリカ ピードモント航空 1970年
7月28日
ワシントン・ナショナル空港で車輪を破損 修復して復帰
2134 日本 東亜国内航空 1971年
7月3日
函館空港北方の七飯町横津岳に墜落
ばんだい号墜落事故
乗員乗客68名全員死亡
2139 アメリカ フェニックス航空 1989年
3月15日
インディアナ州ウェスト・ラファイエット・パデュー・ユニバーシティ空港に着陸降下中、水平尾翼がアイシングを起こし墜落
2154 アメリカ ミッドパシフィックエア 1987年
1月13日
インディアナ州レミントン空港へ強行着陸し大破 登録抹消
2155 ギリシャ オリンピック航空 1972年
10月21日
アテネ国際空港(旧)へ着陸降下中に墜落
2156 ギリシャ オリンピック航空 1976年
11月23日
コザニの南約25kmにあるサバントポロス山に墜落(オリンピック航空830便墜落事故
2169 アメリカ リーブ・アリューシャン航空 1982年
2月16日
キングサーモン空港付近の凍結した河川へ不時着リーブ・アリューシャン航空69便不時着事故)。 修復して復帰
2172 アメリカ リーブ・アリューシャン航空 1974年
11月6日
格納庫火災で焼失
2182 日本 海上自衛隊 2009年
9月29日
小月航空基地でオーバーラン 除籍処分
機体は2010年7月下旬に数日かけ解体処分

静態保存機

編集

退YS-11

JA8809

1988110JA86629沿使



1
 19898


  1996

 西宿 JA8732101 1997

  1998

   1998

   1999


  2003 2014

 2003

 

9沿

2006[60]


  2013 2017


 2017

 2018


 20221 [4][61]

 
調 2012


[57]


  ()[62]


()[63]

BIMP EAGA()
()[64]

大衆的評価

編集

総生産数は決して多くはないが、日本の高度経済成長期を象徴する存在の一つとしてのノスタルジーや、武骨な構造・独特のエンジン音などを持つ個性的な機体として、日本には多くのファンがいる。

日本国内の航空専門誌では「日本の名機」「日本初の名国産機」などとも評しているが、実際にはエンジンを始めとして計器類などパーツのほとんどは海外製で、重量過大や操縦性の問題といった未熟さを指摘する意見もある。

鉄道雑誌では同じ1964年東京オリンピックの前後にデビューした日本の乗り物として、陸の新幹線0系電車と対をなす存在として語られることがある。両者にはかつて軍用機製造に携わっていた人々によって作られた(YS-11については同じ航空分野のため自然な経過であるが、新幹線については三木忠直松平精らのエピソードが著名)、という共通点がある[65]

競合機種

編集

仕様

編集

出典: イカロスMook 旅客機年鑑、前間孝則著「YS-11 国産旅客機を創った男たち」

  • 乗員= 2名
  • 定員= 56-64名
  • 全長= 26.3m
  • 全幅= 32.0m
  • 全高= 8.98m
  • 主翼面積= 94.8m2
  • 胴体直径= 2.88m
  • 自重= 14,600kg(A-100型)、15,400kg(A-500型)
  • 最大離陸重量= 23,500kg(A-100型)、24,500kg(A-200型)、25,000kg(A-500型)
  • エンジン= ロールス・ロイス ダート ターボプロップエンジン2,660-3,060 shp×2
  • 最大巡航速度= 470-480km/h
  • 失速速度= 140km/h
  • 航続距離= 1,090km(フル搭載時)、2,200km(最大)

登場作品

編集

記録映画

編集

3使 YS-11 YS-11 20049NECO 使[?]ANA

YS-11

196210YS-111

YS-11 

196332YS-111YS-11YS201511YouTube 

YS-11 

196622貿JETROYS-11

BLUE ON BLUE THE WORLD OF ANA  YS-11

1992SPE43ANAYS-11使

漫画・アニメ

編集
ゴルゴ13
第397話『黄昏のカシミール』(SPコミックス138巻)に登場。フィリピンからカシミールへのフライトで、ゲリラの対空砲火をかわしながら超低空飛行で奥地の山村へ向かう。
主脚を3軸に増強、コックピットにブローニングM2重機関銃(12.7ミリ機関銃)を装備、着陸用のパラシュートを装備するなど大幅な改造が加えられている。

書籍

編集
『タイムスリップ大戦争』
19××年(昭和5×年)の日本列島が約30年前の1941年にタイムスリップした中、日本の使節を日本統治時代の朝鮮満洲国に輸送する。後に勃発した戦争では爆撃機に改造され、クラークフィールド飛行場や米海軍機動部隊への攻撃に使用される。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ その後MRJの生産拠点となる。
  2. ^ スプリングタブは、補助翼にも取付けられている
  3. ^ 4号機はYS-11A-320/625をベースにしているため前部が貨物室、後部が客室
  4. ^ 2020年3月までは羽田空港で保管されていたが、一般公開が限られることから、公開の在り方について検討を重ね、無償貸与という形でザ・ヒロサワ・シティにて展示されることとなった

出典

編集


(一)^ abcdefghij2006YS-11 

(二)^ YS-11. . 20135120131230

(三)^  . www.jsme.or.jp. 202039

(四)^ abcdefghijklmnopq2006YS-11JTB

(五)^ K.Takenaka. 235. . . 20121015

(六)^ ab 2000711 NHKX16 YS-112021386 X 4K

(七)^ abcdefgYS-11  - 

(八)^ ab1999YS-11 -  α

(九)^ ab1999YS-11 -  α

(十)^ ab2002

(11)^ ab2003

(12)^ ab2003

(13)^ YS-11  . NHKONLINE 9. 2015113

(14)^ YS-11. FNNNEWS JAPAN. 20151132015113

(15)^ YS-11223 . Aviation Wire. (20131218). http://www.aviationwire.jp/archives/51899 20131218 

(16)^ YS114.  (2015330). 2015331

(17)^ YS-1152728

(18)^ YS-11 27 | Flight Liner. flightliner.jp. 2019815

(19)^ YS-11 . Aviation Wire. 2019815

(20)^ 11 :  : YOMIURI ONLINE. archive.li (2018512). 2019815

(21)^ 113  - . archive.li (2018512). 2019815

(22)^ YS11 .  (2018511). 2019324

(23)^ YS11 . !. (2018512). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000014655 2019911 

(24)^ .  (202326). 202327

(25)^ 9/1418YS-11 - A-port 

(26)^  2004210-212ISBN 978-4-10-116041-2 

(27)^ abcdefghi50 YS-11 - 20152202018816

(28)^ 92001 

(29)^ abYS-11 : 1998521321 

(30)^ 20137249 

(31)^  19947284 

(32)^ 55-5 . . 2023128

(33)^ 111退 

(34)^ 20161212016129

(35)^ C-2 2018726

(36)^  Twitter

(37)^ ab11 . . (2017529). https://mainichi.jp/articles/20170530/k00/00m/040/038000c 2019816 

(38)^ II 4.. . (2002-11). pp. 149-150. https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1283286&contentNo=6 

(39)^  YS-11FC [JASDF ]. www.mod.go.jp. 2019815

(40)^ abYS1164. . (2021317). 2021317. https://web.archive.org/web/20210317090835/https://mainichi.jp/articles/20210317/k00/00m/040/048000c 2021317 

(41)^ abYS11退 . . (2021317). 2021317. https://web.archive.org/web/20210317023143/https://this.kiji.is/744717965292683264 2021317 

(42)^ YS-11FC . Aviation Wire. (2021318). 2021318. https://web.archive.org/web/20210318041426/https://www.aviationwire.jp/archives/222839 2021318 

(43)^ 602

(44)^ 20161

(45)^ 2011715(4). www.boueinews.com. 2019815

(46)^ abc42 YS-11A!7392001 

(47)^  (2010529). 11 退. jp (). 201061. https://web.archive.org/web/20100601021722/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100529mog00m040013000c.html 

(48)^ 11 . . (2011113). https://www.jiji.com/jc/d4?p=cys110&d=d4_mili 2019816 

(49)^ !YS-11A 7392001 

(50)^ YS111退 .   (2011113). 2019324

(51)^  

(52)^   YS-11  . Aviation Wire. 2019324

(53)^ YS11 - 201659

(54)^  YS-11JA8610 - 201659

(55)^  (2020115). YS-11西.  Watch. 2020821

(56)^  : N462AL ()  | FlyTeam()

(57)^ ab 81020206  P.7277

(58)^ YS11   -  1971831

(59)^   -  19718415

(60)^ NAMC YS-11Grissom Air Museum

(61)^  (2020114). 111西 . 2020414

(62)^ http://automuseums.info/thailand/jesada-technik-museum]

(63)^ http://www.jetphotos.com/photo/9217449]

(64)^ http://ja.foursquare.com/v/san-ildefonso-ilocos-sur/4d0c222beea9b60c1bba563f]

(65)^ 0 1999 

参考文献

編集

YS-11YS-11 1998ISBN 4930858682 

 YS-11 -  α1999ISBN 4062563169 

 YS-11 -  α1999ISBN 4062563207 

 YS-11 α 2000 ISBN 4-06-272015-9

 2003ISBN 4062120402 

 2002ISBN 4794211651 

 2003ISBN 4582852076 

!YS-11   2004 ISBN 4-09-387520-0

YS-11-2006退!  2004 ISBN 4-87149-597-3

2001YS119

 YS-11 2006ISBN 4-396-11048-0 

YS-11JTB2006ISBN 4-533-06504-X C2026

 1976  YS-11 TV

  2006 ISBN 4-490-20591-0

NHKXX 3  2000 ISBN 978-4-14-080531-2

2011!YS11-A7394

関連項目

編集



 -  - 

YX - YXX - YSX

Mitsubishi SpaceJet402008YS20232

MC-20

AT-2







YS-11

X - YS-112YS-11

 ()

外部リンク

編集