コンテンツにスキップ

広島市立袋町小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。M9106TB (会話 | 投稿記録) による 2011年7月24日 (日) 16:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

広島市立袋町小学校
過去の名称 就学館
袋町尋常小学校
播磨屋町尋常小学校
袋町尋常高等小学校
袋町国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
設立年月日 1873年(明治6年)2月2日
共学・別学 男女共学
所在地 730-0036

広島県広島市中区袋町6-36

外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示
3

 


187318761194586

20022007


沿革

  • 1873年(明治6年)2月 - 小町に「就將館」として創立。
  • 1876年(明治9年)9月 - 当地に移転。「桜川学校」に改称。
  • 1879年(明治12年) - 「桜川小学校」に改称。
  • 1884年(明治17年)10月 - 「温知小学校」に改称。
  • 1890年(明治23年)8月 - 「袋町尋常小学校」に改称。
  • 1893年(明治26年)3月 - 播磨屋町(現在の本通・立町・紙屋町1-2丁目の区域)に移転し、「播磨屋町尋常小学校」に改称。
  • 1910年(明治43年)5月 - 現在地に復帰。
  • 1911年(明治44年)4月 - 「袋町尋常小学校」に名称復帰。
  • 1922年(大正11年)4月 - 「袋町尋常高等小学校」に改称。
  • 1937年(昭和12年)2月 - 鉄筋コンクリート造りの西校舎落成。
  • 1941年(昭和16年)5月 - 「広島市袋町国民学校」に改称。
  • 1945年(昭和20年)8月 - 原爆により西校舎外郭のみを残し消失。
  • 1946年(昭和21年)5月 - 授業再開。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により広島市立袋町小学校となる。
  • 1952年(昭和27年)11月 - 北校舎・講堂落成。
  • 1957年(昭和32年) - 南校舎・プール落成。
  • 2000年(平成12年) - 旧校舎解体開始。
  • 2002年(平成14年) - 平和資料館開館、教科担任制導入。

学区

著名な関係者

出身者

平和資料館

袋町小学校平和資料館
Fukuromachi Elementary School Peace Museum
地図
施設情報
専門分野 平和教育
事業主体 広島市
開館 2002年(平成14年)4月
所在地 同上
位置 北緯34度23分29.6秒 東経132度27分29.7秒 / 北緯34.391556度 東経132.458250度 / 34.391556; 132.458250{{#coordinates:}} 関数に無効な引数が渡されました
外部リンク 資料館公式
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

概要


21230m2西





36


1937122西31

19452086460mRC西西160167

1946216

使20001287使20011382002144


200255845m2

22

交通

関連項目

外部リンク

平和資料館関連