コンテンツにスキップ

広島電鉄本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島電鉄 本線
右手に原爆ドームを見ながら相生橋を走る914号
右手に原爆ドームを見ながら相生橋を走る914号
基本情報
日本の旗 日本
所在地 広島市
起点 広島駅停留場
終点 広電西広島駅
停留所数 19箇所
路線記号 M
開業 1912年11月23日
運営者 広島電鉄
路線諸元
路線距離 5.4 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
線路数 複線
電化方式 直流600V 架空電車線方式
最高速度 40 km/h
テンプレートを表示
電停・施設・接続路線

凡例

hSTRq hBHFq hSTRq
JR西山陽新幹線
STR+l BHFq STRq
←JR西:山陽本線
LSTR uKBHFaq uSTR+r
0.0 M1 広島駅停留場
uBHF
0.2 M2 猿猴橋町停留場
uhKRZWae
荒神橋 猿猴川

H3 的場町停留場 皆実線

0.5 M3 的場町停留場
uBHF
0.8 M4 稲荷町停留場
uWBRÜCKE1
稲荷大橋 京橋川
uBHF
1.2 M5 銀山町停留場
uBHF
1.4 M6 胡町停留場

1.5 M7 八丁堀停留場 (江波・宮島方面行)

W1 八丁堀停留場(白島方面) 白島線

1.5 M7 八丁堀停留場 (広島駅行)
uBHF
1.8 M8 立町停留場
uBHF
2.1 M9 紙屋町東停留場
uSTR
アストラムライン
utBHFq uKRZt utSTRq utKBHFeq
左:県庁前駅/右:本通駅
uABZgl+l uSTRq uHSTq
宇品線→/右:本通
uBHF
2.1 M9 紙屋町西停留場
uBHF
2.4 M10 原爆ドーム前停留場
uWBRÜCKE1
相生橋 旧太田川元安川
uSTRc2 uBHF3
2.8 M11 本川町停留場
uSTR+1 uSTRc4

3.1 M12・Y1 十日市町停留場

uBHFq uABZq+r
3.1 M12・Y1 左:十日市町停留場 /←横川線
uSTRc2 uSTR3
3.4 M13 右:土橋停留場 江波線
uBHF+1 uSTRc4
3.6 M14 小網町停留場
uhKRZWae
広電天満橋 天満川
uBHF
4.0 M15 天満町停留場
uBHF
4.2 M16 観音町停留場
uBHF
4.5 M17 西観音町停留場
uBHF
4.7 M18 福島町停留場
uWBRÜCKE1
新己斐橋 太田川放水路
LSTR uSTRl

5.4 M19 広電西広島駅 宮島線
STRl STRq STRq STRq BHFq
西広島駅 ←JR西:山陽本線→
1945年米軍作成の広島市地図。当時の路線が確認できる。

西西

[]


西JR西5

15m1+

使M[ 1]使[1]

路線データ[編集]

  • 路線距離(営業キロ):5.4km
  • 軌間:1435mm
  • 電停数:19(起終点含む。紙屋町は重複計上しない)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流600V)

運行形態[編集]


[ 2]

2 -  - 西 - 2200110 -  - 2便

2013252159 - 

[]


1912
1123  - 

128  - 西

1944191226  -  - 

194520
86 

89 西 - 

815 西 - 

819  - 

821  - 

823  - 

97  - 

101  - 

1011  - 

12 

19462117 

195833620  - 

196237110  - 廿

19633856 815 - 1900144便

19643991 - 97  - 

196843611 - 2 - 3 - 

19991113

200113
410  - 120120021449

111 西西 - 22

201325215 9 - 

[]


92
番号
[2]
電停名 駅間
キロ
営業
キロ
系統 接続路線・備考 所在地
M1 広島駅停留場 - 0.0 0 1 2 5 6 西日本旅客鉄道: 山陽新幹線G R 山陽本線B 可部線Y 呉線P 芸備線(広島駅:JR-G01・JR-R01・JR-B01・JR-Y01・JR-P01) 南区
M2 猿猴橋町停留場 0.2 0.2  
M3 的場町停留場 0.3 0.5 広島電鉄:皆実線 (H3)
M4 稲荷町停留場 0.3 0.8  
M5 銀山町停留場 0.4 1.2   中区
M6 胡町停留場 0.2 1.4  
M7 八丁堀停留場 0.1 1.5 9 広島電鉄:白島線 (W1)
M8 立町停留場 0.3 1.8  
M9 紙屋町東停留場 0.3 2.1 広島電鉄:宇品線
広島高速交通:アストラムライン県庁前駅
紙屋町西停留場 0 3 7
M10 原爆ドーム前停留場 0.3 2.4  
M11 本川町停留場 0.4 2.8  
M12 十日市町停留場 0.3 3.1 8 広島電鉄:横川線 (Y1)
M13 土橋停留場 0.3 3.4 広島電鉄:江波線
M14 小網町停留場 0.2 3.6 安全地帯がない
M15 天満町停留場 0.3 4.0   西区
M16 観音町停留場 0.2 4.2  
M17 西観音町停留場 0.3 4.5  
M18 福島町停留場 0.3 4.7  
M19 広電西広島駅 0.7 5.4 広島電鉄:宮島線(一部系統直通)
西日本旅客鉄道:R 山陽本線(西広島駅:JR-R04)

今後の予定[編集]

広島電鉄#駅前大橋線および環状線の建設」「駅前大橋 (広島市)#駅前大橋線」「ひろしま駅ビル ASSE#改築計画」、および「広島駅#改良工事」も参照

広島市は2014年平成26年)9月2日 、「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」を策定し公表した。これによると、本線は広島駅 - 稲荷町間で駅前大橋経由にルートが変更され、広島駅 - 的場町間の現行ルートは廃止になる見込みとしている。また、的場町 - 稲荷町間については皆実線と共に紙屋町・皆実町とを結ぶ環状運転のルートとして活用するとの見解を示している。今後、運行本数などについて広島市と広島電鉄との間で協議を進めて行くとしている[3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Main Line, Miyajima
  2. ^ 広島電鉄では路面電車は「電停」と呼称し、鉄道線である宮島線は「駅」と呼称。

出典[編集]



(一)^ 

(二)^  - .  . 201511212015119

(三)^ 201492https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/360/7081.html 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]