コンテンツにスキップ

広島電鉄宇品線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島電鉄 宇品線
広島港電停付近を走行する1900形
広島港電停付近を走行する1900形
基本情報
日本の旗 日本
所在地 広島市
起点 紙屋町停留場
終点 広島港停留場
停留所数 19
開業 1912年11月23日
運営者 広島電鉄
路線諸元
路線距離 5.9 km
軌間 1,435 mm
線路数 複線
電化方式 直流600V 架空電車線方式
最高速度 40 km/h
テンプレートを表示
電停・施設・接続路線

凡例

utBHF
アストラムライン↓/県庁前駅
uBHFq uABZq+lr utKRZ uBHFq
0.0 M9 紙屋町西停留場・紙屋町東停留場 /←本線
uBHF utKBHFe
0.2 U1 本通停留場 本通駅
uBHF
0.5 U2 袋町停留場
uBHF
0.8 U3 中電前停留場
uBHF
1.1 U4 市役所前停留場
uBHF
1.5 U5 鷹野橋停留場
uBHF
1.7 U6 日赤病院前停留場
uABZgl uKDSTeq
千田車庫広島電鉄本社
uBHF
2.1 U7 広電本社前停留場
uÜST
折り返し設備(片渡り線)
uBHF
2.3 U8 御幸橋停留場
uWBRÜCKE1
御幸橋 京橋川
uSTR uSTR+1
皆実線
uSTR

H9 皆実町六丁目停留場
uSTRl

uABZgr+r
2.8 U9 皆実町六丁目停留場
uBHF
3.2 U10 広大附属学校前停留場
uBHF
3.5 U11 県病院前停留場
uBHF
3.8 U12 宇品二丁目停留場
uÜST
折り返し設備(片渡り線)
uBHF
4.0 U13 宇品三丁目停留場
uBHF
4.4 U14 宇品四丁目停留場
uBHF
4.7 U15 宇品五丁目停留場
uBHF
5.1 U16 海岸通停留場
uÜST
折り返し設備(片渡り線)
uSTR+l uBHFq uSTRr
5.4 U17 元宇品口停留場
uKBHFe BOOT
5.9 U18 広島港停留場 広島港旅客ターミナル
1930年頃(昭和初頭)の広島市の地図 / この図では広電宇品線が旧線の位置(現在より西の通りに位置し、向宇品口から東に曲がっている)で示されている
1930年頃(昭和初頭)の広島市の地図 / この図では広電宇品線が旧線の位置(現在より西の通りに位置し、向宇品口から東に曲がっている)で示されている
1945年アメリカ軍作成の広島市地図 / 戦前の宇品通りルート
1945年アメリカ軍作成の広島市地図 / 戦前の宇品通りルート



54243487

[1]35

路線データ[編集]

  • 路線距離(営業キロ):5.9km
  • 軌間:1435mm
  • 電停数:19(起終点含む。紙屋町西・紙屋町東は同一電停として計上)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流600V)

運行形態[編集]


841735

0

[]


19121123  -  - 西 - 西 - 西

1915448  - 西沿西 - 

19198525 [2]西 - 

1935101227  -  - 

194520
86 

818  - 

912  -  - 

19462117 

19512641  - 

195833620  - 

196742101 20.2km

196843611 - 2 - 3 - 

19991113

200113
410  - 120120021449

111 西西

200214831  - 0.1km

200315
329 30.2km

420  - 7

2009211026 西

2013251111 

20235
724 73[3]

8281 - [4]

20246
3251 - [5]

[]


20194[6]1.2km2024

[]



現在[編集]

番号 電停名 駅間
キロ
営業
キロ
系統 接続路線 所在地
M9 紙屋町東停留場 - 0.0 0 1 広島電鉄:本線
広島高速交通:アストラムライン県庁前駅
中区
紙屋町西停留場 0 3 7
U1 本通停留場 0.2 0.2 1 広島高速交通:アストラムライン(本通駅
U2 袋町停留場 0.3 0.5  
U3 中電前停留場 0.3 0.8  
U4 市役所前停留場 0.3 1.1  
U5 鷹野橋停留場 0.4 1.5  
U6 日赤病院前停留場 0.2 1.7  
U7 広電本社前停留場 0.4 2.1  
U8 御幸橋停留場 0.2 2.3  
U9 皆実町六丁目停留場 0.5 2.8 5 広島電鉄:皆実線 (H9) 南区
U10 広大附属学校前停留場 0.3 3.2  
U11 県病院前停留場 0.3 3.5  
U12 宇品二丁目停留場 0.3 3.8  
U13 宇品三丁目停留場 0.2 4.0  
U14 宇品四丁目停留場 0.4 4.4  
U15 宇品五丁目停留場 0.2 4.7  
U16 海岸通停留場 0.5 5.1  
U17 元宇品口停留場 0.3 5.4  
U18 広島港停留場 0.5 5.9  

旧線時代[編集]

すべて名称は開業時のもの

(御幸橋まで省略) 御幸橋 - 御幸橋(東詰) - 糧秣支廠北裏門 - 糧秣支廠西裏門 - 西土手五丁目 - 向宇品口 - 御幸松 - 宇品

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ . 100. 201264

(三)^ 7/24() .   (2023711). 2023726

(四)^ 1.   (2023810). 2023822

(五)^ 3/25() .   (2024415). 202337

(六)^ .   (2019427). 20194272020427

参考文献[編集]

  • 長船友則著『広電が走る町 今昔』(JTBパブリッシング) ISBN 4-533-05986-4

関連項目[編集]

外部リンク[編集]