コンテンツにスキップ

「機動新世紀ガンダムX」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
35行目: 35行目:


== 概要 ==

== 概要 ==


[[W]][[D2-VTR|D2]][[|]]<ref>[[V]]W</ref>

[[W]][[D2-VTR|D2]][[|]]<ref>[[V]]W</ref>


『ガンダムW』は監督の[[池田成]]が中途で辞め、急遽『[[黄金勇者ゴルドラン]]』を担当していた[[高松信司]]がかわりに起用されていた。ただし高松は最後までクレジットされていない。同作の作業にもだいたい目処のついた頃に、次に製作するガンダムの監督のオファーを受けた。高松はビデオソフトに封入されたインタビュー記事やDVD-BOX封入冊子インタビューで、「1995年11月に突然『ガンダムをやれ!』とサンライズから言われた」という趣旨の発言をしている。また、サンライズプロデューサーの富岡秀行も同じDVD-BOX封入冊子インタビューで、当時「高松を推薦した」と述べている。

『ガンダムW』は監督の[[池田成]]が中途で辞め、急遽『[[黄金勇者ゴルドラン]]』を担当していた[[高松信司]]がかわりに起用されていた。ただし高松は最後までクレジットされていない。同作の作業にもだいたい目処のついた頃に、次に製作するガンダムの監督のオファーを受けた。高松はビデオソフトに封入されたインタビュー記事やDVD-BOX封入冊子インタビューで、「1995年11月に突然『ガンダムをやれ!』とサンライズから言われた」という趣旨の発言をしている。また、サンライズプロデューサーの富岡秀行も同じDVD-BOX封入冊子インタビューで、当時「高松を推薦した」と述べている。

53行目: 53行目:

* 当作品の[[ニュータイプ]] = 元々「主人公が出会って恋に落ちる少女」というプロットを高松が川崎に与えた際、川崎がその少女・ティファをニュータイプと設定したことで登場したが、結果的に「ガンダムという作品の象徴」となった。ニュータイプという言葉には「ガンダムという作品」そのものが投影されてもいる。この点で富野作品に登場するニュータイプとは意味的に異なる。

* 当作品の[[ニュータイプ]] = 元々「主人公が出会って恋に落ちる少女」というプロットを高松が川崎に与えた際、川崎がその少女・ティファをニュータイプと設定したことで登場したが、結果的に「ガンダムという作品の象徴」となった。ニュータイプという言葉には「ガンダムという作品」そのものが投影されてもいる。この点で富野作品に登場するニュータイプとは意味的に異なる。



また川崎は、劇中のニュータイプに対する答えは、「ファーストガンダムという作品のテーマ性を卒業しよう」ということを考えながら導き出したものであると語っている<ref>電撃ホビーマガジン2010年6月号のインタビューより</ref>。

また川崎は、劇中のニュータイプに対する答えは、「ファーストガンダムという作品のテーマ性を卒業しよう」ということを考えながら導き出したものであると語っている<ref>電撃ホビーマガジン2010年6月号のインタビューより</ref>。



ファーストニュータイプこと「[[機動新世紀ガンダムXの登場人物#D.O.M.E.|D.O.M.E.]]」の声優には、当初『[[機動戦士ガンダム]]』で[[アムロ・レイ]]役を演じた[[古谷徹]]の起用案もあったという。しかし、高松の「古谷さんにお願いすると、自分の意図する『ニュータイプ』の意味が変わってしまう」という意見で没になり、最終的に自分達の最も言いたいことを表現するのには、物語の語り手に「私」としてしゃべってもらうことが効果的だと考えて、ナレーション担当の[[光岡湧太郎]]に依頼した。これにより、本作品が[[三人称]]ではなく[[一人称]]で語られた作品であることが判明する作りになっているが、高松らは「演出的にもつじつまが合っていたし、うまい落としどころだったと思う」と、当初からそういう意図で考えていたわけではなかったこともコメントしている。

ファーストニュータイプこと「[[機動新世紀ガンダムXの登場人物#D.O.M.E.|D.O.M.E.]]」の声優には、当初『[[機動戦士ガンダム]]』で[[アムロ・レイ]]役を演じた[[古谷徹]]の起用案もあったという。しかし、高松の「古谷さんにお願いすると、自分の意図する『ニュータイプ』の意味が変わってしまう」という意見で没になり、最終的に自分達の最も言いたいことを表現するのには、物語の語り手に「私」としてしゃべってもらうことが効果的だと考えて、ナレーション担当の[[光岡湧太郎]]に依頼した。これにより、本作品が[[三人称]]ではなく[[一人称]]で語られた作品であることが判明する作りになっているが、高松らは「演出的にもつじつまが合っていたし、うまい落としどころだったと思う」と、当初からそういう意図で考えていたわけではなかったこともコメントしている。

65行目: 65行目:

ただし放送期間短縮を受けて唐突に物語が打ち切られたわけではない。当初の脚本が4週で一つのストーリーを完結させるという形を取っていたため、そのディテールを省くことで、半年で展開する予定だった物語を駆け足ではあるが3か月分にまとめて完結させている。例えば、[[ガンダムエアマスター|エアマスター]]や[[ガンダムレオパルド|レオパルド]]のバージョンアップはそれまでの物語描写に比べてあっさり行われ、[[Gファルコン]]の特殊機能について提示されただけに留まり、最終回ではD.O.M.E.という[[デウス・エクス・マキナ]]を登場させている。高松はDVD-BOXのインタビューで「[[ガンダムダブルエックス|ガンダムDX]]が出たあたりでは短縮は決まっていたが、後半も構想から省略した要素は1つもない」とコメントしている。

ただし放送期間短縮を受けて唐突に物語が打ち切られたわけではない。当初の脚本が4週で一つのストーリーを完結させるという形を取っていたため、そのディテールを省くことで、半年で展開する予定だった物語を駆け足ではあるが3か月分にまとめて完結させている。例えば、[[ガンダムエアマスター|エアマスター]]や[[ガンダムレオパルド|レオパルド]]のバージョンアップはそれまでの物語描写に比べてあっさり行われ、[[Gファルコン]]の特殊機能について提示されただけに留まり、最終回ではD.O.M.E.という[[デウス・エクス・マキナ]]を登場させている。高松はDVD-BOXのインタビューで「[[ガンダムダブルエックス|ガンダムDX]]が出たあたりでは短縮は決まっていたが、後半も構想から省略した要素は1つもない」とコメントしている。




[[SD]]TV20071[[GUNDAM FIX FIGURATION]]XTV[[]]20104HGAW[[]] [[X]]MS12HGAW[[X]]20137[[ROBOT]]10HGAW[[]]201310[[]]53[[X]][[]]20141

[[SDガンダム]]を除くとTVシリーズで唯一小説化されていない作品でもある。また、高価値付加系のプラモデルやフィギュアでも本作の登場機体はあまり商品化されておらず、2007年1月に[[GUNDAM FIX FIGURATION]]でガンダムXが発売されたに留まっており、TVシリーズ作品では唯一[[マスターグレード]]でのキット化がされていなかったが、2010年4月になってHGAW(ハイグレード・[[アフターウォー]])というカテゴリーで [[ガンダムX]]が、初の宇宙世紀以外のMSとして発売され、さらに同年12月にはパーツ及び成形色替えとしてHGAW[[ガンダムXディバイダー]]が発売、2013年には7月に[[ROBOT魂]]で、10月にはHGAWで[[ガンダムダブルエックス]]が発売されたりと、徐々に商品化がされ始め、2013年10月に[[幕張メッセ]]にて行われた第53回全日本模型ホビーショーにて、ガンダムXがマスターグレードで発売されることが発表され、2014年1月に発売された。



本作の漫画版が連載されていた『[[コミックボンボン]]』のアンケートでは上位に入っていた。

本作の漫画版が連載されていた『[[コミックボンボン]]』のアンケートでは上位に入っていた。



DVD化は2005年1月、DVD-BOXおよび単品が発売された。またDVD-BOX化に伴うタイアップ企画として、本編終了後の9年後のアフターストーリー外伝作品『[[機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜]]』が[[ガンダムエース]]誌上で連載された。

DVD化は2005年1月、DVD-BOXおよび単品が発売された。またDVD-BOX化に伴うタイアップ企画として、本編終了後の9年後のアフターストーリー外伝作品『[[機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜]]』が[[ガンダムエース]]誌上で連載された。



2016年6月22日、「サンライズフェスティバル2016満天」の7月31日上映タイトル、レイトショー枠として[[テアトル新宿]]で1話、2話、38話、39話が上映予定と告知<ref>{{Cite web|url=http://www.gundam.info/topic/15855|title=サンライズフェスティバル2016満天「ガンダムX」&amp;「Gガンダム」の上映話数決定!|date=2016-06-22|accessdate=2016-10-23}}</ref>、上映された<ref name="cite_repo_20160731">{{Cite web|url=http://www.sunrise-inc.co.jp/sunfes/2016/column/?offset=35|title=『機動新世紀ガンダムX』上映会! ゲストに高松信司監督、サプライズゲストにキャラクターデザインの西村誠芳さんが登壇!|date=2016-08-02|accessdate=2016-10-23}}</ref>。ゲストには当初予定していた高松信司の他、キャラクターデザインの西村誠芳も参加した<ref name="cite_repo_20160731"/>。2016年に北米でリリースされる予定。

2016年6月22日、「サンライズフェスティバル2016満天」の7月31日上映タイトル、レイトショー枠として[[テアトル新宿]]で1話、2話、38話、39話が上映予定と告知<ref>{{Cite web|url=http://www.gundam.info/topic/15855|title=サンライズフェスティバル2016満天「ガンダムX」&amp;「Gガンダム」の上映話数決定!|date=2016-06-22|accessdate=2016-10-23}}</ref>、上映された<ref name="cite_repo_20160731">{{Cite web|url=http://www.sunrise-inc.co.jp/sunfes/2016/column/?offset=35|title=『機動新世紀ガンダムX』上映会! ゲストに高松信司監督、サプライズゲストにキャラクターデザインの西村誠芳さんが登壇!|date=2016-08-02|accessdate=2016-10-23}}</ref>。ゲストには当初予定していた高松信司の他、キャラクターデザインの西村誠芳も参加した<ref name="cite_repo_20160731"/>。2016年に北米でリリースされる予定。

356行目: 356行目:


== 備考 ==

== 備考 ==


* [[]]X[[]]17<ref></ref>

* [[]]X[[]]17<ref></ref>

*: [[#|]]使[[#X|XX]][[#|]] 

*: [[#|]]使[[#X|XX]][[#|]] 

<!--* 前半、ストーリーが4話ごとに一区切りする。--><!--これは、前作『ガンダムW』でストーリーを収束させるのに非常に苦労した事を反省しての事である。-->

<!--* 前半、ストーリーが4話ごとに一区切りする。--><!--これは、前作『ガンダムW』でストーリーを収束させるのに非常に苦労した事を反省しての事である。-->


2016年12月11日 (日) 18:34時点における版

機動新世紀ガンダムX
ジャンル ロボットアニメアドベンチャー
アニメ
原作 矢立肇富野由悠季
(『機動戦士ガンダム』より)
監督 高松信司
シリーズ構成 川崎ヒロユキ
キャラクターデザイン 西村誠芳
メカニックデザイン 大河原邦男石垣純哉
音楽 樋口康雄
アニメーション制作 サンライズ
製作 テレビ朝日、サンライズ
放送局 テレビ朝日他
放送期間 日本の旗 1996年4月5日 - 12月27日
香港の旗 1999年8月1日 - 2000年5月7日
話数 全39話
関連作品
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

X: After War Gundam X19964512271228139GX??[1]2.75%


WD2[2]

WDVD-BOX199511!DVD-BOX

1姿



W532[3]1?




D.O.M.E[4]

 = 1981宿2.22 A.W.1515

7 = 7

 = 

[5]

D.O.M.E.

放送期間短縮、時間変更および枠廃止


1993W2西[6]

6.2%W2101106 241630ABC3.5%1.2%[7]

43GD.O.M.E.DVD-BOXDX1

SDTV20071GUNDAM FIX FIGURATIONXTV20104HGAW XMS12HGAWX20137ROBOT10HGAW20131053X20141



DVD20051DVD-BOXDVD-BOX9XUNDER THE MOONLIGHT

20166222016731宿123839[8][9]西[9]2016

物語


715A.W.157

7使XMS使

登場人物

登場兵器


A.W.

7A.W.001500159,8001,20011571001/100







97







XX



7









7

159100



77



禿



MS使

 - 




1D.O.M.E.MSMSMS



71使



[10]NT使1(NT-001)[11]GXDX[12][13]使UNDER THE MOONLIGHTBATENGXBATEN30%XBATEN9BATENMW28!



4.03[14]使MS

GG

XGXGG使XXGGXGGXG使



AW使使



MS使使





MS

7



使GUNDAM X THE 3D






F

FFake







調F





D.O.M.E.



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - APU

 - 

 - 1 - 89

 - 

 - 1 - 1415 - 31

 - 

33V19961120039使使


DREAMS1 - 26

 - RO-M /  - ROMANTIC MODE

Resolution27 - 39

 - 西 /  -  /  -  /  - ROMANTIC MODE




HUMAN TOUCH1 - 1339

 - Susanne Marie Edgren /  - Tom Keane /  - Warren Wiebe

HUMAN TOUCH14 - 26

 - Susanne Marie Edgren /  -  /  - Tom Keane /  -  /  - re-kiss

Horizon27 - 38

 -  /  -  /  - TOM KEAN /  - 



話数 放送日 サブタイトル キャラクター コンテ 演出 作画監督
第1話 1996年
4月5日
月は出ているか? ジャミル・ニート 高松信司 森邦宏 西村誠芳
第2話 4月12日 あなたに、力を… ティファ・アディール 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第3話 4月19日 私の愛馬は凶暴です シャギア・フロスト 湊屋夢吉 原田奈奈 西村誠芳
第4話 4月26日 作戦は一刻を争う! ジャミル・ニート 吉本毅 佐久間信一
藁谷均
第5話 5月3日 銃爪(ひきがね)はお前が引け 高松信司 森邦宏 西村誠芳
第6話 5月10日 不愉快だわ… サラ・タイレル 西森章 南康宏 藁谷均
佐久間信一
第7話 5月17日 ガンダム、売るよ! ガロード・ラン 日高政光 原田奈奈 西村誠芳
第8話 5月24日 あの子、許さない! エニル・エル 西森章 吉本毅 佐久間信一
藁谷均
第9話 5月31日 巷に雨の降るごとく テクス・ファーゼンバーグ 湊屋夢吉 森邦宏 西村誠芳
第10話 6月7日 僕がニュータイプだ カリス・ノーティラス 日高政光 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第11話 6月14日 何も考えずに走れ! ジャミル・ニート 千明孝一 原田奈奈 西村誠芳
第12話 6月21日 私の最高傑作です ノモア・ロング 西澤晋 南康宏 佐久間信一
藁谷均
第13話 6月28日 愚かな僕を撃て カリス・ノーティラス 森邦宏 西村誠芳
第14話 7月5日 俺の声が聞こえるか! ガロード・ラン 高松信司 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第15話 7月12日 天国なんてあるのかな ロアビィ・ロイ 西森章 原田奈奈 筱雅律
第16話 7月19日 私も人間(ひと)だから ティファ・アディール 日高政光 南康宏 西村誠芳
第17話 7月26日 あなた自身が確かめて 西森章 森邦宏 佐久間信一
藁谷均
第18話 8月2日 Lorelei(ローレライ)の海 オルバ・フロスト 谷口悟朗 西村誠芳
第19話 8月9日 まるで夢を見てるみたい ルチル・リリアント[15] 日高政光 筱雅律
第20話 8月16日 …また逢えたわね エニル・エル 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第21話 8月23日 死んだ女房の口癖だ カトック・アルザミール 西森章 南康宏 西村誠芳
第22話 8月30日 15年目の亡霊 森邦宏 佐久間信一
藁谷均
第23話 9月6日 私の夢は現実です ティファ・アディール 湊屋夢吉 原田奈奈 西村誠芳
第24話 9月13日 ダブルエックス起動! ガロード・ラン 高松信司 渡邊哲哉 筱雅律
第25話 9月20日 君達は希望の星だ リー・ジャクソン 南康宏 佐久間信一
藁谷均
第26話 9月27日 何も喋るな ウィッツ・スー[16] 西森章 岡本英樹 西村誠芳
第27話 10月5日 おさらばで御座います リー・ジャクソン 東海林真一 森邦宏 佐久間信一
藁谷均
第28話 10月12日 撃つしかないのか! ガロード・ラン 湊屋夢吉 越智浩仁 西村誠芳
第29話 10月19日 私を見て ティファ・アディール 西森章 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第30話 10月26日 もう逢えない気がして 東海林真一 原田奈奈 西村誠芳
第31話 11月2日 飛べ、ガロード! ジャミル・ニート 西森章 南康宏 佐久間信一
藁谷均
第32話 11月9日 あれはGファルコン! ランスロー・ダーウェル 日高政光 岡本英樹 西村誠芳
第33話 11月16日 どうして俺を知っている!? ガロード・ラン 越智浩仁 藁谷均
第34話 11月23日 月が見えた! 森邦宏 西村誠芳
第35話 11月30日 希望の灯は消さない カリス・ノーティラス 渡邊哲哉 佐久間信一
藁谷均
第36話 12月7日 僕らが求めた戦争だ オルバ・フロスト 高松信司 南康宏 西村誠芳
第37話 12月14日 フリーデン発進せよ ジャミル・ニート 東海林真一 原田奈奈 佐久間信一
藁谷均
第38話 12月21日 私はD.O.M.E…かつてニュータイプと呼ばれた者 D.O.M.E. 越智浩仁 西村誠芳
第39話 12月28日 月はいつもそこにある ナレーター 高松信司 森邦宏 西村誠芳
佐久間信一
藁谷均

ゲーム




α

R

Z

2Z/

3Z

Another Century's Episode 3

G




1700-1730

 ANBEX   - 199610600-630

 HTB  1228700

 KHB 

 SATV 

 NBN 

 HOME 

 EAT 

 KBC 

 KAB 

 OAB 

 QAB 



 KFB  1730-1800

 HAB  1700-1730

 abn  1700-1730

 ABC  1630-1700

171716




 ABA  199728500-5:30/4317:00-17:30

 IAT 

 AAB 

 YTS 

UX21

 yab 

鹿 KKB 鹿




 TUT TBS

 TVS (2010423:3024:00)

 BS11 BSG12439

 


X17[17]
使XX

[18]XMS[19]

GUNDAM-XCMACMBPREVIEW NEXT EPISODE

XY4313


Z1997

X TV1996

X1997

 X2000

XMS1997



(一)^ 

(二)^ VW

(三)^ 19964

(四)^ LD

(五)^ 20106

(六)^ DVD-BOX

(七)^ http://home-aki.cool.ne.jp/anime-list01.htm

(八)^ 2016X&G! (2016622). 20161023

(九)^ abX!西 (201682). 20161023

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ SMWSMWSMW

(13)^ 

(14)^ 使38km4.03

(15)^ 

(16)^ 26

(17)^ 

(18)^ VISBN 978-4-87777-054-9 

(19)^ Vol.8

外部リンク

テレビ朝日 金曜17時台前半
前番組 番組名 次番組

新機動戦記ガンダムW
(1995年4月7日 - 1996年3月29日)

機動新世紀ガンダムX(第1話 - 第26話)
(1996年4月5日 - 1996年9月27日)

峰竜太の金曜まがじん5時ら

テレビ朝日 土曜6時台前半

パワーレンジャー
(地上波向け吹替版)

機動新世紀ガンダムX(第27話 - 第39話)
(1996年10月5日 - 1996年12月28日)

ゴルフ関連番組
 (タイトル未詳)

ABC 金曜16時台後半

新機動戦記ガンダムW

機動新世紀ガンダムX(全話)
(1996年4月 - 1996年12月)

再放送編成( - 1997年3月)
(1997年4月からは勇者王ガオガイガー