コンテンツにスキップ

「JR北海道キハ201系気動車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
車歴表および改造歴を追記
m テンプレート削除
 
(18人の利用者による、間の33版が非表示)
33行目: 33行目:

| 編成出力 =

| 編成出力 =

| 制動装置 = [[電気指令式ブレーキ|電気指令式]][[空気ブレーキ]]<br />([[エンジンブレーキ|機関ブレーキ]]・[[排気ブレーキ]]併用)

| 制動装置 = [[電気指令式ブレーキ|電気指令式]][[空気ブレーキ]]<br />([[エンジンブレーキ|機関ブレーキ]]・[[排気ブレーキ]]併用)

| 保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形_(ATS-Sx形)|ATS-SN]]<br/>[[自動列車停止装置#ATS-Dx(DN・DK・DF)形|ATS-DN]]

| 保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形|ATS-SN]]<br/>[[自動列車停止装置#ATS-Dx (DN・DK・DF) 形|ATS-DN]]

| 備考 = [[JR北海道731系電車|731系電車]]との[[協調運転#電車と気動車の協調運転|協調運転]]可<br />*1 - 100番台<br />*2 - 200番台

| 備考 = [[JR北海道731系電車|731系電車]]との[[協調運転#電車と気動車の協調運転|協調運転]]可<br />*1 - 100番台<br />*2 - 200番台

}}

}}


'''201'''201<ref group="">JR'''201'''JR</ref>[[]]JR[[1996]][[]]8[[ ()|]][[]]

'''201'''201<ref group="">JR'''201'''JR</ref>[[]]JR[[1996]][[]]8[[ ()|]][[]]


== 導入の経緯 ==

== 概要 ==

札幌圏の通勤輸送改善を目的として導入された。「すべてにおいて『電車と同じ』を追求<ref name="RF433_74-77" />」を開発コンセプトに掲げ、同時期に登場した[[JR北海道731系電車|731系電車]]とは合同の設計・開発プロジェクト「新車開発プロジェクト21{{Sfnp|後藤|1997|p=61}}」を編成しての徹底した共通化が図られている。デザインは内外装ともに、[[北海道旅客鉄道苗穂工場|苗穂工場]]で行われた<ref name="RF433_74-77" />。



[[1996]]83412[[]]731[[1997]]9[[322]][[19801990JR#322|]]731[[調#調|調]]<ref group="">[[1989]][[1992]][[]]JR[[183|1831000]][[ ()|]][[485|485]][[ ()|]][[]][[]][[1990]][[]]</ref>[[1998]][[]]10[[JR261|261]]

=== 導入の経緯 ===

{{See also|JR北海道731系電車#導入の経緯}}

{{See also|JR北海道731系電車#導入の経緯}}


[[]][[]][[|]][[]]4<ref name="RF433_74-77" />[[711|711]]JR[[JR731|731]]

[[]][[]][[|]][[]]4<ref name="RF433_74-77" />[[711|711]]JR[[JR731|731]]



[[]] - [[]][[]]12<ref name="RF433_74-77" />

[[]] - [[]][[]]12<ref name="RF433_74-77" />



3000/1200/700<ref name="RF433_74-77" />731<ref name="RF433_74-77" /><ref group=""></ref>

 - 3000/1200/700<ref name="RF433_74-77" /><ref group=""></ref>JR<ref name="RF433_74-77" />


== 車両概説 ==


[[1996]]83412[[]]731[[1997]]9[[322]][[19801990JR#322|]]731[[調#調|調]]<ref group="">[[1989]][[1992]][[]]JR[[183|1831000]][[ ()|]][[485|485]][[ ()|]][[]][[]][[1990]][[]]</ref>

{{See also|JR北海道731系電車#車両概説}}

特記ない限り、登場時の仕様を述べる。




731調731<ref name="RF433_74-77" /><ref group="">731[[JR721|721]][[JR733|733]][[JR735|735]]</ref>

本系列はその後の増備はされなかったが、[[1998年]]([[平成]]10年)に試作車が登場した特急型気動車[[JR北海道キハ261系気動車|キハ261系]]は、本系列をベースに設計された(当該項目を参照)。



== 仕様 ==

=== 車体 ===

{{See also|JR北海道731系電車#仕様}}

特記ない限り、登場時の仕様を述べる。コンセプトも731系電車と共通であり、設計・開発プロジェクトも合同であったことから、様々な面で徹底した共通化が行われている。デザインは内外装ともに、[[北海道旅客鉄道苗穂工場|苗穂工場]]で行われた<ref name="RF433_74-77" />。


編成は731系同様3両(Mc1-M-Mc2)を固定ユニットとして構成される<ref name="RF433_74-77" />。731系電車とは編成単位での併結・協調運転が可能であり、本系列・731系いずれを先頭としても、すべての制御・確認が可能なよう、配慮されている<ref name="RF433_74-77" /><ref group="注">731系電車は、[[JR北海道721系電車|721系]]・[[JR北海道733系電車|733系]]・[[JR北海道735系電車|735系]]電車とも併結可能であるが、これら系列は本系列と併結できない。</ref>。


=== エクステリア ===


[[File:Kiha 201 Destination sign.jpg|thumb|[[]]201210[[|]]]]731[[|]][[|]]31,150mm18 cm970 mm<ref name="RF433_74-77" />

[[File:Kiha 201 Destination sign.jpg|thumb|[[]]201210[[|]]]]731[[|]][[|]]31,150mm18 cm970 mm<ref name="RF433_74-77" />



731[[|]][[|]]<ref name="RF433_74-77" />[[#|]]

731[[|]][[|]]<ref name="RF433_74-77" />[[#|]]


車体側面には、コーポレートカラーの[[萌黄|萌黄色]](ライトグリーン)をベースに、731系と対比した<ref name="RF433_74-77" />青の帯(前面は青のみ)を配する。

車体側面には、コーポレートカラーの[[萌黄|萌黄色]](ライトグリーン)をベースに、731系と対比した青の帯(前面は青のみ)を配する<ref name="RF433_74-77" />



前面上部の[[方向幕#ヘッドマーク|種別表示器]]・側面の[[方向幕|行先表示器]]はともに幕式である。

前面上部の[[方向幕#ヘッドマーク|種別表示器]]・側面の[[方向幕|行先表示器]]はともに幕式である。


=== 内装 ===

インテリアも、[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]](有効幅455mm/人、出入り口付近は格納可能)、客室仕切の廃止、客用扉上部と左右へのエアカーテン設置、ボタン開閉式の[[自動ドア#日本|半自動ドア]]の装備、[[赤外線#遠赤外線|遠赤外線]][[暖房]]、温風暖房や固定遠赤外線暖房の装備、[[ドアチャイム]]・[[車内放送|自動放送]]装置・3色[[発光ダイオード|LED]]式[[車内案内表示装置]](各乗降扉上部。左右で千鳥配置)装備など、731系と全く同一である<ref name="RF433_74-77" />。



便[[便#便便|]]731Tc1Tc2M<ref name="RF433_74-77" />

運転台は731系同様の左手操作式[[マスター・コントローラー#ワンハンドルマスコン|ワンハンドルマスコン]]を搭載し、[[鉄道車両のモニタ装置|モニタ装置]]は[[タッチパネル]]式のカラー[[液晶ディスプレイ]]となった。


なお、運転台には電車との併結運転時に使用する機器・スイッチ類などが設置されている<ref name="RF433_74-77" />。



=== 機器類 ===

=== 機器類 ===


[[DMF13 (2)|N-DMF13HZE]][[]] 450[[|ps]]/2,100[[Rpm ()|rpm]]2731130 km/h=+10 km/h060km/h2.2 km/s<ref name="RF433_74-77" />

130km/h 2.2km/h/s1900ps{{Sfnp||1997|p=61}}[[DMF13 (2)|N-DMF13HZE]][[]] 450[[|ps]]/2,100[[Rpm ()|rpm]]2731130 km/h=+10 km/h060 km/h2.2 km/h/s<ref name="RF433_74-77" />



[[|]]14<ref group="">[[]]</ref><ref name="RF433_74-77" />

[[|]]14<ref group="">[[]]</ref><ref name="RF433_74-77" />



731[[#|]][[#|]][[#|]]N-DT201970 mm810 mm<ref name="RF433_74-77" />

731[[#|]][[#|]][[#|]]N-DT201 (970 mm) 810 mm<ref name="RF433_74-77" />



[[|]]731[[|]][[|]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]130 km/h 600 m <ref name="RF433_74-77" />

[[|]]731[[|]][[|]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]130 km/h 600 m <ref name="RF433_74-77" />


冷房装置は各車屋根上に集中式のもの(30000kcal/h)を搭載している<ref name="RF433_74-77" />。

冷房装置は各車屋根上に集中式のもの (30,000 kcal/h) を搭載している<ref name="RF433_74-77" />。




731100V

731 (100 V){{Sfnp||1997|p=61}}


==== 車体傾斜装置 ====

==== 車体傾斜装置 ====

{{See also|JR北海道キハ261系気動車#車体傾斜装置}}

{{See also|JR北海道キハ261系気動車#車体傾斜装置}}


731{{Sfnp||1997|p=61}}{{Sfnp||1997|p=61}}

731<ref name="RF433_74-77" />[[]][[#|]]



{{Sfnp||1997|p=61}}[[]][[#|]]<ref>{{Cite journal||journal=|author=|year=2017|title=|volume=58|issue=2|pages=123-126|publisher=|doi=10.11499/sicejl.56.123}}</ref>

[[|]][[|]][[]][[|]][[|]][[]][[|]][[]]2



使10 - 25 km/h<ref name="RF433_74-77" />[[JR150|150]]<ref name="RF433_74-77" />

[[|]][[|]][[]][[|]][[|]][[]][[|]][[]]2使10 - 25 km/h<ref name="RF433_74-77" />[[JR150|150]]<ref name="RF433_74-77" />



261使<ref>{{cite web |url=https://toyokeizai.net/articles/-/716884 |title=  |publisher=[[]] |date=2023-11-24 |accessdate=2023-11-24 }}</ref>

=== 室内設備・インテリア ===


==== 客室 ====

インテリアも、[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]](有効幅455mm/人、出入り口付近は格納可能)、客室仕切の廃止、客用扉上部と左右へのエアカーテン設置、ボタン開閉式の[[自動ドア#半自動|半自動ドア]]の装備、[[赤外線#遠赤外線|遠赤外線]][[暖房]]、温風暖房や固定遠赤外線暖房の装備、[[ドアチャイム]]・[[車内放送|自動放送]]装置・3色[[発光ダイオード|LED]]式[[車内案内表示装置]](各乗降扉上部。左右で千鳥配置)装備など、731系と全く同一である<ref name="RF433_74-77" />。



便[[便#便便|]]731Tc1Tc2M<ref name="RF433_74-77" />

==== その他 ====

運転台は731系同様の左手操作式[[マスター・コントローラー#ワンハンドルマスコン|ワンハンドルマスコン]]を搭載し、[[鉄道車両のモニタ装置|モニタ装置]]は[[タッチパネル]]式のカラー[[液晶ディスプレイ]]となった。


なお、運転台には電車との併結運転時に使用する機器・スイッチ類などが設置されている<ref name="RF433_74-77" />。



== 編成・形式 ==

== 編成・形式 ==

以下、方面を示す場合、札幌駅在姿を基準とする。本系列は編成を組むすべての車両が「キハ201形」であり、番台区分で区別されている<ref group="注">同時期に登場した[[キハ283系]]でも当初「282形」「283形」の区別はトイレの有無であり、中間車か否かは番台区分で表す方式を採ったが、後年全面的に改番されている。</ref>。


姿201<ref group="">[[283]]282283</ref>7313Mc1-M-Mc2<ref name="RF433_74-77" />


編成番号は岩見沢方先頭車の[[鉄道の車両番号|車両番号]]に識別記号「D」を付し、「D-101」などと表記される<ref name="RF433_74-77" />。

編成番号は岩見沢方先頭車の[[鉄道の車両番号|車両番号]]に識別記号「D」を付し、「D-101」などと表記される<ref name="RF433_74-77" />。



;キハ201形100番台(Mc1)

;キハ201形100番台 (Mc1)

: 編成の岩見沢方先頭車(定員:141名、うち着席50名)。先頭部に自動幌装置を持つ。

: 編成の岩見沢方先頭車(定員:141名、うち着席50名)。先頭部に自動幌装置を持つ。

;キハ201形200番台 (M)

;キハ201形200番台 (M)

: 中間車(定員:153名、うち着席52名)。客室内岩見沢方に便所、倶知安方に車いすスペースを装備する。

: 中間車(定員:153名、うち着席52名)。客室内岩見沢方に便所、倶知安方に車いすスペースを装備する。

;キハ201形300番台 (Ⅿc2)

;キハ201形300番台 (Mc2)

:編成の小樽・倶知安方先頭車(定員:141名、うち着席50名)。基本的な仕様は100番台と同一である。

:編成の小樽・倶知安方先頭車(定員:141名、うち着席50名)。基本的な仕様は100番台と同一である。



== 改造・仕様変更 ==

== 改造 ==

===重要機器取替===

=== 重要機器取替 ===

経年20年を迎える2018年(平成30年)から2021年度にかけ、車両更新までの機能維持を目的とした、機関・変速機等の動力関係の機器取替が実施される計画となっている<ref name="Tetsudokai201805_50-53"/>。

経年20年を迎える2018年(平成30年)から2021年(令和3年)までの計画で、車両更新までの機能維持を目的とした、機関・変速機等の動力関係の機器取替が実施され<ref name="Tetsudokai201805_50-53"/><ref name="RF711_別冊-32" />。その他の改造は表を参照

* 改造所…苗穂所:苗穂運転所、苗穂工:[[苗穂工場]]


== 運用・現況 ==


[[:JR Hokkaido 201 series DMU 003.JPG||238x238|調20137312009126 - ]][[]][[]][[|]][[]]7316

[[ワンマン運転]]には対応していないため、他の気動車列車がワンマン運転を実施する函館本線[[小樽駅]] - 倶知安駅・蘭越駅間でも[[車掌]]が乗務する。


かつては区間快速「[[いしかりライナー]]」としての運用もあったが、2020年(令和2年)3月14日ダイヤ改正で廃止された。


* 函館本線([[蘭越駅]] - 小樽駅 - 札幌駅 - [[江別駅]]間)

** 小樽駅 - 倶知安駅・蘭越駅間での運用は、朝[[ラッシュ時]]の下り2本(蘭越・[[倶知安駅|倶知安]]発札幌行き)、夕ラッシュ時の上り1本(札幌発倶知安行き)、夜間の上り1本(小樽発倶知安行き)が該当する。

**2017年3月4日現在、731系電車と併結した列車は列車番号が9xxMとなる。


***(-963D-963M-2738M201)<ref>JR20173[[]]</ref>

**このほか、登場当初は[[岩見沢駅]]までの運用も存在した<ref name="RF433_74-77" />。


=== 過去の運用線区 ===


[[Image:JR_Hokkaido_201_series_DMU_001.JPG|thumb|240px|<br />200712 / [[]] - [[]]|=]][[]] - [[]][[]]<ref name="RF433_74-77" />[[2010JR#1027|20121027]]

また、登場時には[[千歳線]]で札幌駅 - [[千歳駅 (北海道)|千歳駅]](同年10月より - [[新千歳空港駅]])の定期運用があった<ref name="RF433_74-77" />が、1998年3月のダイヤ改正で消滅した。


== 車歴表 ==

* 製造…富士重:[[富士重工業]]

* 配置…苗穂所:[[苗穂運転所]]



<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavHead" style="text-align:left;">車歴表(キハ201系)</div>

<div class="NavHead" style="text-align:left;">窓ガラス破損防止対策工事</div>

<div class="NavContent" style="text-align:left;">

<div class="NavContent" style="text-align:left;">

{| class="wikitable sortable" style="font-size:80%; text-align:center;"

{| class="wikitable sortable" style="font-size:80%; text-align:center;"

!編成<br />番号

!編成番号

!改造日

!colspan="3"|キハ201

!

!

!落成<br />配置

!落成日

!備考

|-

|-

|D-101

|D-101

|2002年{{0}}9月{{0}}2日<ref name="RF507_84" />

|101

|苗穂所

|201

|301

|rowspan="4"|富士重

|1996年12月27日<ref name="RF435_75" />

|rowspan="4"|苗穂所

|

|-

|-

|D-102

|D-102

|2002年{{0}}6月24日<ref name="RF507_84" />

|102

|苗穂工

|202

|302

|1997年{{0}}1月20日<ref name="RF435_75" />

|

|-

|-

|D-103

|D-103

|2002年{{0}}8月29日<ref name="RF507_84" />

|103

|苗穂所

|203

|303

|1997年{{0}}2月{{0}}3日<ref name="RF435_75" />

|

|-

|-

|D-104

|D-104

|2002年{{0}}7月24日<ref name="RF507_84" />

|104

|苗穂工

|204

|304

|1997年{{0}}2月{{0}}7日<ref name="RF435_75" />

|

|}</div></div>

|}</div></div>


== 改造歴 ==

* 改造所…苗穂工:[[苗穂工場]]


<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavHead" style="text-align:left;">気動車減速機支え装置構造変更</div>

<div class="NavHead" style="text-align:left;">気動車減速機支え装置構造変更</div>

191行目: 149行目:

|D-101

|D-101

|2019年{{0}}4月10日<ref name="RF711_別冊-32" />

|2019年{{0}}4月10日<ref name="RF711_別冊-32" />

|苗穂工

| rowspan="4" |苗穂工

|-

|-

|D-102

|D-102

|2017年12月17日<ref name="RF687_別冊-33" />

|2017年12月17日<ref name="RF687_別冊-33" />

|苗穂工

|-

|-

|D-103

|D-103

|2018年{{0}}5月22日<ref name="RF699_別冊-33" />

|2018年{{0}}5月22日<ref name="RF699_別冊-33" />

|苗穂工

|-

|-

|D-104

|D-104

|2018年{{0}}8月{{0}}8日<ref name="RF699_別冊-33" />

|2018年{{0}}8月{{0}}8日<ref name="RF699_別冊-33" />

|苗穂工

|}</div></div>

|}</div></div>

<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

215行目: 170行目:

|D-101

|D-101

|2019年{{0}}4月10日<ref name="RF711_別冊-32" />

|2019年{{0}}4月10日<ref name="RF711_別冊-32" />

|苗穂工

|rowspan="4"|苗穂工

|-

|-

|D-102

|D-102

|2022年{{0}}5月10日<ref name="RF747_別冊-32" />

|未施工

|

|-

|-

|D-103

|D-103

|2020年{{0}}3月28日<ref name="RF711_別冊-32" />

|2020年{{0}}3月28日<ref name="RF711_別冊-32" />

|苗穂工

|-

|-

|D-104

|D-104

|2021年{{0}}3月30日<ref name="RF723_別冊-32" />

|2021年{{0}}3月30日<ref name="RF723_別冊-32" />

|}</div></div>

|苗穂工


== 運用 ==


[[:JR Hokkaido 201 series DMU 003.JPG||238x238|調20137312009126[[ (JR)|]] - [[]]]][[]][[]][[|]][[]]<ref group="">20202314[[]]</ref>37316

[[ワンマン運転]]には対応していないため、他の気動車列車がワンマン運転を実施する函館本線[[小樽駅]] - 倶知安駅・蘭越駅間でも[[車掌]]が乗務する。


* 函館本線([[蘭越駅]] - 小樽駅 - [[札幌駅]] - [[岩見沢駅]])

** 小樽駅 - 倶知安駅・蘭越駅間での運用は、朝[[ラッシュ時]]の下り2本(蘭越・[[倶知安駅|倶知安]]発札幌行き)、夕ラッシュ時の上り1本(札幌発倶知安行き)、夜間の上り1本(小樽発倶知安行き)が該当する。

** 731系電車と併結した列車は、併結区間の列車番号が9xxMとなっており、これで区別することが可能。


*** (-963D-963M-2738M201)<ref>JR20173[[]]</ref>

=== 過去の運用線区・臨時列車 ===


[[Image:JR_Hokkaido_201_series_DMU_001.JPG|thumb|240px|<br />200712 / [[|]] - [[]]|=]]

* [[札沼線]](学園都市線 札幌駅 - [[北海道医療大学駅]])


** <ref name="RF433_74-77" />[[2010JR#1027|2012241027]]

* [[千歳線]](札幌駅 - [[新千歳空港駅]])

** 登場時に札幌駅 - [[千歳駅 (北海道)|千歳駅]]の定期運用があり<ref name="RF433_74-77" />、1997年10月より[[新千歳空港駅]]まで延長されたが、翌1998年3月のダイヤ改正で消滅した。

* その他

** 1999年(平成11年)7月18日には臨時列車「ヘルシーサイクリング日高号」として札幌駅 - [[静内駅]]間で運転され[[日高本線]]に入線した<ref name="rf_199910">[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』1999年10月号 通巻462号 p.122</ref>。


== 車歴表 ==

* 製造…富士重:[[富士重工業]]

* 配置…苗穂所:[[苗穂運転所]]


<div class="NavFrame" style="clear: both; border: 0px;">

<div class="NavHead" style="text-align:left;">車歴表(キハ201系)</div>

<div class="NavContent" style="text-align:left;">

{| class="wikitable sortable" style="font-size:80%; text-align:center;"

!編成<br />番号

!キハ201<br />(Mc1)

!キハ201<br />(M)

!キハ201<br />(Mc2)

!製造

!落成日

!落成<br />配置

!備考

|-

!D-101

|101

|201

|301

|rowspan="4"|富士重

|1996年12月27日<ref name="RF435_75" />

|rowspan="4"|苗穂所

|&nbsp;

|-

!D-102

|102

|202

|302

|1997年{{0}}1月20日<ref name="RF435_75" />

|&nbsp;

|-

!D-103

|103

|203

|303

|1997年{{0}}2月{{0}}3日<ref name="RF435_75" />

|&nbsp;

|-

!D-104

|104

|204

|304

|1997年{{0}}2月{{0}}7日<ref name="RF435_75" />

|&nbsp;

|}</div></div>

|}</div></div>



240行目: 260行目:

<ref name="RF433_74-77">[[#RF433|『鉄道ファン』通巻433号 pp.74-77]]</ref>

<ref name="RF433_74-77">[[#RF433|『鉄道ファン』通巻433号 pp.74-77]]</ref>

<ref name="RF435_75">[[#RF435|『鉄道ファン』通巻435号 p.75]]</ref>

<ref name="RF435_75">[[#RF435|『鉄道ファン』通巻435号 p.75]]</ref>

<ref name="RF507_84">[[#RF507|『鉄道ファン』通巻507号 p.84]]</ref>

<ref name="Tetsudokai201805_50-53">[[#Tetsudokai201805|岩本(2018)]]</ref>

<ref name="Tetsudokai201805_50-53">[[#Tetsudokai201805|岩本(2018)]]</ref>

<ref name="RF687_別冊-33">[[#RF687|『鉄道ファン』通巻687号 別冊付録 p.33]]</ref>

<ref name="RF687_別冊-33">[[#RF687|『鉄道ファン』通巻687号 別冊付録 p.33]]</ref>

245行目: 266行目:

<ref name="RF711_別冊-32">[[#RF711|『鉄道ファン』通巻711号 別冊付録 p.32]]</ref>

<ref name="RF711_別冊-32">[[#RF711|『鉄道ファン』通巻711号 別冊付録 p.32]]</ref>

<ref name="RF723_別冊-32">[[#RF723|『鉄道ファン』通巻723号 別冊付録 p.32]]</ref>

<ref name="RF723_別冊-32">[[#RF723|『鉄道ファン』通巻723号 別冊付録 p.32]]</ref>

<ref name="RF747_別冊-32">[[#RF747|『鉄道ファン』通巻747号 別冊付録 p.32]]</ref>

}}

}}



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* {{Cite journal|和書|author= 後藤明祐|title=JR北海道キハ201系通勤形気動車|journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]|date=1997-05-01|volume=37|issue=第5号(通巻433号)|publisher=[[交友社]]|pages=pp.74-77|issn=|ref=RF433}}

* {{Cite journal|和書|last=後藤|first=昭裕|title=JR北海道201系気動車|date=1997-10|url=https://doi.org/10.11501/3293499|journal=車両技術|issue=214|pages=52-64|publisher=日本鉄道車輌工業会|language=ja|ref=harv|doi=10.11501/3293499|access-date=2023-03-23}}

* {{Cite journal|和書|author=|year=編集部|date=1997-07-01|title=JRグループ 両のデータ・バンク96/97|journal=鉄道ファン|volume=37|issue=第7号(通巻435号)|page=|pages=pp.75-90|publisher=交友社|ref=RF435|issn=}}

* {{Cite journal|和書|last=後藤|first=昭裕|title=JR北海道キハ201系通勤形気動車|journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]|date=1997-05-01|volume=37|issue=第5号(通巻433号)|publisher=[[交友社]]|pages=pp.74-77|issn=|ref=RF433}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|year=|date=1997-07-01|title=JRグループ 車両のデータ・バンク96/97|journal=鉄道ファン|volume=37|issue=第7号(通巻435号)|page=|pages=pp.75-90|publisher=交友社|ref=RF435|issn=}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|year=|date=2003-08-01|title=JRグループ 車両のデータ・バンク2002/2003|journal=鉄道ファン|volume=43|issue=第8号(通巻507号)|page=|pages=pp.84-98|publisher=交友社|ref=RF507|isnn=}}

* {{Cite journal|author=岩本隆市|year=|date=2018-05-10|title=北海道旅客鉄道株式会社 新型車両等の整備計画について|url=|journal=鉄道界|volume=59|issue=5|pages=pp.50-53|publisher=鉄道界図書出版株式会社|ref=Tetsudokai201805}}

* {{Cite journal|author=岩本隆市|year=|date=2018-05-10|title=北海道旅客鉄道株式会社 新型車両等の整備計画について|url=|journal=鉄道界|volume=59|issue=5|pages=pp.50-53|publisher=鉄道界図書出版株式会社|ref=Tetsudokai201805}}

*「JR各社の新世代気動車の現況 JR北海道キハ201形」『鉄道ファン』2011年9月号 通巻605号 交友社

*「JR各社の新世代気動車の現況 JR北海道キハ201形」『鉄道ファン』2011年9月号 通巻605号 交友社

256行目: 280行目:

* {{Cite journal|和書|author=編集部|title=別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2020/JR車両のデータバンク2019-2020』|journal=鉄道ファン|year=|date=2020-07-01|volume=60|issue=第7号(通巻711号)|publisher=交友社|page=|pages=pp.32-39|issn=|ref=RF711}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|title=別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2020/JR車両のデータバンク2019-2020』|journal=鉄道ファン|year=|date=2020-07-01|volume=60|issue=第7号(通巻711号)|publisher=交友社|page=|pages=pp.32-39|issn=|ref=RF711}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|title=別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2021/JR車両のデータバンク2020-2021』|journal=鉄道ファン|year=|date=2021-07-01|volume=61|issue=第7号(通巻723号)|publisher=交友社|page=|pages=pp.32-39|issn=|ref=RF723}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|title=別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2021/JR車両のデータバンク2020-2021』|journal=鉄道ファン|year=|date=2021-07-01|volume=61|issue=第7号(通巻723号)|publisher=交友社|page=|pages=pp.32-39|issn=|ref=RF723}}

* {{Cite journal|和書|author=編集部|title=別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2023/JR車両のデータバンク2022-2023』|journal=鉄道ファン|year=|date=2023-07-01|volume=63|issue=第7号(通巻747号)|publisher=交友社|page=|pages=pp.32-40|issn=|ref=RF747}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

266行目: 291行目:

[[Category:1997年製の鉄道車両]]

[[Category:1997年製の鉄道車両]]

[[Category:車体傾斜式車両]]

[[Category:車体傾斜式車両]]

[[Category:富士重工業製の気動車]]


2024年5月31日 (金) 00:46時点における最新版

JR北海道キハ201系気動車
キハ201系気動車
(2009年10月10日 / 苗穂運転所一般公開にて)
基本情報
運用者 北海道旅客鉄道
製造所 富士重工業
製造年 1996年
製造数 4編成12両
運用開始 1997年3月22日
主要諸元
編成 3両編成
軌間 1,067 mm
最高運転速度 120 km/h
設計最高速度 130 km/h
起動加速度 2.2 km/h/s
減速度(常用) 4.4 km/h/s
編成重量 118.0 t
全長 21,670 mm(100番台)
21,300 mm(200番台)
全幅 2,800 mm
全高 3,620 mm(100番台)
4,012 mm(200番台)
車体 ステンレス
台車 N-DT201形
ヨーダンパボルスタレス式)
動力伝達方式 液体式
機関 N-DMF13HZE
機関出力 450 ps × 2基 / 両
変速段 変速1段直結4段 パワーオン制御付
制動装置 電気指令式空気ブレーキ
機関ブレーキ排気ブレーキ併用)
保安装置 ATS-SN
ATS-DN
備考 731系電車との協調運転
*1 - 100番台
*2 - 200番台
テンプレートを表示

201201[ 1]JR19968

[]


[1]73121[2][1]

19968341273119979322731調[ 2]199810261

導入の経緯[編集]


4[1]711JR731

 - 12[1]

 - 3000/1200/700[1][ 3]JR[1]

車両概説[編集]




731調731[1][ 4]

[]

201210

73131,150mm18 cm970 mm[1]

731[1]

731[1]


[]


455mm/3LED731[1]

便731Tc1Tc2M[1]

731

使[1]

[]


130km/h 2.2km/h/s1900ps[2]N-DMF13HZE 450ps/2,100rpm2731130 km/h=+10 km/h060 km/h2.2 km/h/s[1]

14[ 5][1]

731N-DT201 (970 mm) 810 mm[1]

731130 km/h 600 m [1]

 (30,000 kcal/h) [1]

731 (100 V)[2]

車体傾斜装置[編集]


731[2][2]

[2][3]

2使10 - 25 km/h[1]150[1]

261使[4]

[]


姿201[ 6]7313Mc1-M-Mc2[1]

DD-101[1]

201100 (Mc1)

14150

201200 (M)

15352便

201300 (Mc2)

14150100

[]

[]


2020183020213[5][6]
  •  改造所…苗穂所:苗穂運転所、苗穂工:苗穂工場

運用[編集]

協調運転を行うキハ201系(前3両)と731系。(2009年1月26日、函館本線白石駅 - 苗穂駅

[ 7]37316

 - 

 -  -  - 
 - 211

7319xxM
(-963D-963M-2738M201)[12]

[]


200712 /  - 

  - 
[1]2012241027

 - 
 - [1]19971019983


199911718 - [13]

[]





脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ JR201JR

(二)^ 19891992JR18310004851990

(三)^ 

(四)^ 731721733735

(五)^ 

(六)^ 283282283

(七)^ 20202314

出典[編集]

[]


, JR20121419971052-64doi:10.11501/32934992023323 

, JR201375433199751pp.74-77 

JR 9697377435199771pp.75-90 

JR 20022003438507200381pp.84-98 

(2018-05-10).  . () 59 (5): pp.50-53. 

JR JR20120119 605 

JR2018JR2017-2018587687201871pp.33-40 

JR2019JR2018-2019597699201971pp.33-40 

JR2020JR2019-2020607711202071pp.32-39 

JR2021JR2020-2021617723202171pp.32-39 

JR2023JR2022-2023637747202371pp.32-40 

[]