コンテンツにスキップ

むつ (原子力船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
むつ
海洋研究船みらい
原子炉撤去後の原子力船むつ
基本情報
船種 実験船(特殊輸送船)
船籍 日本の旗 日本
所有者 日本原子力船開発事業団
運用者 日本原子力船開発事業団
建造所 石川島播磨重工業東京第2工場
母港 むつ市大湊港→むつ市関根浜港
建造費 約64億円[1]
航行区域 遠洋区域(国際航海)
船級 JG
船舶番号 114714
信号符字 JNSR
IMO番号 6919423
MMSI番号 431939000
経歴
発注 日本原子力船開発事業団
起工 1968年11月27日[2]
進水 1969年6月12日[2]
竣工 1972年8月25日[3]
その後 1993年3月、原子炉を撤去
1996年8月21日、みらいとして進水
要目
総トン数 8‚242 トン
全長 130.46 m
全幅 19.0 m
深さ 13.2 m
喫水 6.9 m
ボイラー 1基
主機関 加圧軽水冷却型原子炉 1基
蒸気タービン 1基
出力 36‚000 kW
10‚000馬力
最大速力 17.7ノット
航続距離 145‚000海里(計画)
乗組員 80名
テンプレートを表示

1968431127196944612[4]

[]


西4

1963388[5]196843196944612[4][6]

19724796197449828[5]

91[7][8]

[8]

197853101619805581982576[5]19756[9]

1982578198863127[5]

1990241991321992421993557使199576[5]1211退[8]

JAMSTEC[8]

19835810西[10][11][12]

[]


[7]




[]


8242

130.46m

19m

13.2m

17.732.78km/h

80

:36MW10000PS

:

[]


1955 調[13]

1956
3 

8 10

1958 [14]
8 

19638 [15]

19681127 [16]

1969
612 2

19707 

197111 

19728 

1974
826 1425

828 

91 

95 ""

1014 4調212

1015 

197627 

1977
227 

430 

1978
513 

526 

721 調

1016 1982

197979 

1980
814 

11 

1981
524 

929 

198296 

1984117 

1988
126 

127 

84 

19891030 

1990
36 

7 

1991212 82000km2

1992 

19933 

1996821 

2002  

[]


西[17]19734811[18]

197853526[18]西[17][18]調[18]

19924[18]2022923

[]


西 19811984 



46


5

[]


 - 

 - 

 - 西退

 - /62

 - /2

 - /

LK-60Ya - 3

[]



(一)^ 調.  . 2023122

(二)^ abp32

(三)^  198631577 

(四)^ ab 44612 2019622

(五)^ abcde2019622

(六)^ 便2019622

(七)^ ab  > 

(八)^ abcd(41201811302019622

(九)^ 40 2018/10/172019622

(十)^ .  . 2023113

(11)^  .  . 2023113

(12)^ 西.  . 2023113

(13)^ 1964325143 

(14)^   .  NAVIGATION 202. (2017). https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinnavi/202/0/202_32/_article/-char/ja. 

(15)^ .    . 2023122

(16)^ 1970  1970815 

(17)^ ab40. .   (20181031). 2021111

(18)^ abcde 2018 p.107

参考文献[編集]

  • 軍事研究』2007年8月別冊「21世紀の原子力空母 原子力商船と商船用原子炉」
  • 倉沢治雄著 1988年8月25日 『原子力船「むつ」虚構の航跡』現代書館 ISBN 4768455638
  • 下川速水著 1988年4月1日 『原子力船「むつ」の軌跡』北の街社
  • 鳥海和史「<エリアレポート 佐世保>九州新幹線西九州ルート”立役者”なのに… 特急減の可能性に渦巻く「警戒感」」『財界九州 2018年11月号』、106-107頁。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]