コンテンツにスキップ

よさこい祭り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よさこい祭り
YOSAKOI Festival
鳴子を持って踊る
鳴子を持って踊る
イベントの種類 祭り
開催時期 毎年8月9日~12日
9日:前夜祭・高知市納涼花火大会
10~11日:本祭(高知市内各競技場・演技場での演舞)
12日:よさこい全国大会・後夜祭[1][2]
初回開催 1954年(昭和29)[3]
開催時間 9日:17:40~22:00
10-11日:11:00~22:00
12日:12:30~22:00[4]
会場 高知県高知市
本祭:市内17か所の#会場(競演場・演舞場)にて[5]
主催 よさこい祭り振興会[6]
来場者数 115万人(2018)[7]
公式サイト
テンプレートを表示
ステージで踊る踊り子達
商店街を通り抜けるパレード
チーム毎に踊りを披露する
個性あふれる衣装もよさこいの魅力

89810811812494,0004100

972002

[]


195429 11195025PA

調調

19924YOSAKOIYOSAKOIYOSAKOIYOSAKOI



 46

8101114  1 3

 

 

202370810100812700



 

[]

[]


195025 

195429 1[8][9]

195732 使[8]

197247 [8]

19913 

19957 

199911 

200315 50813

20102240JR

20202 1954[10]21222021202211

20246221

[]

チーム総数 踊り子総数 脚注
01回 21 750 [11][12]
02回 30 1,600 [11]
10回 43 3,500 [11]
32回 106 1,300 [11]
60回 214 約20,000 [12]
特別

演舞

100

(県内)61 (県外)39

約6,500

(県内)4000 (県外)2500

[13]
映像外部リンク
第1回よさこい祭り(1954年) [1]

[]


1150[14]

[14]

[14]

1[14]

[]

画像外部リンク
各会場のマップ(通常) [2]
2022特別演舞会場のマップ [3]

競演場[編集]

  • 上町競演場
  • 升形競演場
  • 中央公園競演場
  • 追手筋本部競演場
  • 梅ノ辻競演場
  • 菜園場競演場
  • 愛宕競演場
  • 万々競演場
  • はりまや橋競演場[15]
  • 知寄町競演場(2012年(平成24年)を最後に廃止)

演舞場[編集]

  • 旭演舞場
  • 柳町演舞場
  • 秦演舞場
  • 帯屋町筋演舞場
  • 京町演舞場
  • 高知城演舞場
  • 高知駅南口演舞場
  • 高知大学演舞場(2023年(第70回)に新設)

[]


89 201325












81011


3

3

3

121

3

 

812 


812 













[]


NHK19902000BS200315BS201022BS-hi

2023

[]



(一)^ . . 2022821

(二)^ :23.  1/3. . 2023825

(三)^ 36500CBC. Yahoo!. 2022821

(四)^ 使89(). www.atpress.ne.jp. 2022821

(五)^  . . 2023825

(六)^ . 10NHK . NHK NEWS WEB. 2022821

(七)^ :23.  1/3. . 2023825

(八)^ abc  | . www.kochi-bank.co.jp. 2022730

(九)^ -Web. www.cciweb.or.jp. 2022730

(十)^ 8. (202042). 2020427

(11)^ abcd8220013221doi:10.24546/81000429hdl:20.500.14094/81000429ISSN 09197419 

(12)^ ab | . www.pref.kochi.lg.jp. 2022730

(13)^ 簿 6139︿  2022 | . www.kochinews.co.jp. 2022730

(14)^ abcd66 . pp. 5-15. 2022730

(15)^ 201224

[]




YOSAKOI - 

 ()





14! - 

 - YOSAKOI

 - YOSAKOI

[]