ピート・サンプラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピート・サンプラス
Pete Sampras
ピート・サンプラス
基本情報
フルネーム Peter Sampras
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・ワシントンD.C.
生年月日 (1971-08-12) 1971年8月12日(52歳)
身長 185cm
体重 77kg
利き手
バックハンド 片手打ち
殿堂入り 2007年
ツアー経歴
デビュー年 1988年
引退年 2003年
ツアー通算 66勝
シングルス 64勝
ダブルス 2勝
生涯通算成績 826勝292敗
シングルス 762勝222敗
ダブルス 64勝70敗
生涯獲得賞金 $43,280,489
4大大会最高成績・シングルス
全豪 優勝(1994・97)
全仏 ベスト4(1996)
全英 優勝(1993-95・1997-2000)
全米 優勝(1990・93・95・96・
2002)
優勝回数 14(豪2・英7・米5)
通算14勝は男子歴代4位
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 2回戦(1989)
全仏 2回戦(1989)
全英 3回戦(1989)
全米 1回戦(1988-90)
国別対抗戦最高成績
デビス杯 優勝(1992・95)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 1位(1993年4月12日)
ダブルス 27位(1990年2月12日)

テンプレート  プロジェクト テニス


""Peter "Pete" Sampras, 1971812 - D.C.1

4141(4)725119931998161

[]


1988 2174

1989 24

1990 29919284100

1993 41

1993 - 1994 199343

1993 - 2000 71993-199531996退1997-200041

2000 ""

2001 4199294

2002 654

2003 退825退

2007 ATP714殿     

[]

[]


D.C.714

[]


19881721退1419881退

19892198843119895114199022ATP1990126-4, 6-3, 6-21928418901969100

31993417-6, 7-6, 3-6, 6-3199319944319944""199646-7, 0-6, 2-6

11995調199653

[]


412""19994122000413

3020004-6, 3-6, 3-6""200146-7, 7-5, 4-6, 7-6, 5-7 (199320008退1996)200167, 16, 16199242ATP20023165200041443181442003退825退

200730退ATP20092017201915144退

[]




1990[1][2][3]

[]


調 210220200

[]


[4]

[]


2000

エピソード等[編集]






""

2

4144199641

"""退"1995

[]




16

1993-98

11

1992-20021

8

19952000

5

1

8

1

1928

1990

102030


[]

[]

: 18 (14, 4 )[]


21994199711995

71993-19951997-2000 342

519901993199519962002 43199220002001
結果 大会 対戦相手 スコア
優勝 1990年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6-4, 6-3, 6-2
準優勝 1992年 全米オープン スウェーデンの旗 ステファン・エドベリ 6–3, 4–6, 6–7(5–7), 2–6
優勝 1993年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ 7-6, 7-6, 3-6, 6-3
優勝 1993年 全米オープン フランスの旗 セドリック・ピオリーン 6-4, 6-4, 6-3
優勝 1994年 全豪オープン アメリカ合衆国の旗 トッド・マーティン 7-6, 6-4, 6-4
優勝 1994年 ウィンブルドン クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 7-6, 7-6, 6-0
準優勝 1995年 全豪オープン アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6–4, 1–6, 6–7(6–8), 4–6
優勝 1995年 ウィンブルドン ドイツの旗 ボリス・ベッカー 6-7, 6-2, 6-4, 6-2
優勝 1995年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6-4, 6-3, 4-6, 7-5
優勝 1996年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 マイケル・チャン 6-1, 6-4, 7-6
優勝 1997年 全豪オープン スペインの旗 カルロス・モヤ 6-1, 7-6, 6-3
優勝 1997年 ウィンブルドン フランスの旗 セドリック・ピオリーン 6-4, 6-2, 6-4
優勝 1998年 ウィンブルドン クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 6-7, 7-6, 6-4, 3-6, 6-2
優勝 1999年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6-3, 6-4, 7-5
優勝 2000年 ウィンブルドン オーストラリアの旗 パトリック・ラフター 6-7, 7-6, 6-4, 6-2
準優勝 2000年 全米オープン ロシアの旗 マラト・サフィン 4–6, 3–6, 3–6
準優勝 2001年 全米オープン オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット 6–7(4–7), 1–6, 1–6
優勝 2002年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6-3, 6-4, 5-7, 6-4

年間最終戦決勝[編集]

シングルス:6 (5タイトル, 1準優勝)[編集]

結果 開催地 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1991 フランクフルト カーペット(室内) アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ 3–6, 7–6(7–5), 6–3, 6–4
準優勝 1993 フランクフルト カーペット(室内) ドイツの旗 ミヒャエル・シュティヒ 6–7(3–7), 6–2, 6–7(7–9), 2–6
優勝 1994 フランクフルト カーペット(室内) ドイツの旗 ボリス・ベッカー 4–6, 6–3, 7–5, 6–4
優勝 1996 ハノーバー カーペット(室内) ドイツの旗 ボリス・ベッカー 3–6, 7–6(7–5), 7–6(7–4), 6–7(11–13), 6–4
優勝 1997 ハノーバー ハード(室内) ロシアの旗 エフゲニー・カフェルニコフ 6–3, 6–2, 6–2
優勝 1999 ハノーバー ハード(室内) アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6–1, 7–5, 6–4

マスターズシリーズ決勝[編集]

シングルス:19 (11 タイトル, 8 準優勝)[編集]

結果 大会 サーフェス 相手 スコア
準優勝 1991 シンシナティ ハード フランスの旗 ギー・フォルジェ 6–2, 6–7(4–7), 4–6
準優勝 1991 パリ 室内カーペット フランスの旗 ギー・フォルジェ 6–7(9–11), 6–4, 7–5, 4–6, 4–6
優勝 1992 シンシナティ ハード アメリカ合衆国の旗 イワン・レンドル 6–3, 3–6, 6–3
優勝 1993 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 マラビーヤ・ワシントン 6–3, 6–2
優勝 1994 インディアンウェルズ ハード チェコの旗 ペトル・コルダ 4–6, 6–3, 3–6, 6–3, 6–2
優勝 1994 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 5–7, 6–3, 6–3
優勝 1994 ローマ クレー ドイツの旗 ボリス・ベッカー 6–1, 6–2, 6–2
優勝 1995 インディアンウェルズ ハード アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 7–5, 6–3, 7–5
準優勝 1995 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6–3, 2–6, 6–7(6–8)
準優勝 1995 カナダ ハード アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6–3, 2–6, 3–6
優勝 1995 パリ 室内カーペット ドイツの旗 ボリス・ベッカー 7–6(7–5), 6–4, 6–4
準優勝 1996 シュトゥットガルト 室内カーペット ドイツの旗 ボリス・ベッカー 6–3, 3–6, 6–3, 3–6, 4–6
優勝 1997 シンシナティ) ハード オーストリアの旗 トーマス・ムスター 6–3, 6–4
優勝 1997 パリ 室内カーペット スウェーデンの旗 ヨナス・ビョルクマン 6–3, 4–6, 6–3, 6–1
準優勝 1998 シンシナティ ハード オーストラリアの旗 パトリック・ラフター 6–1, 6–7(2–7), 4–6
準優勝 1998 パリ 室内カーペット イギリスの旗 グレグ・ルーゼドスキー 4–6, 6–7(4–7), 3–6
優勝 1999 シンシナティ ハード オーストラリアの旗 パトリック・ラフター 7–6(9–7), 6–3
優勝 2000 マイアミ ハード ブラジルの旗 グスタボ・クエルテン 6–1, 6–7(2–7), 7–6(7–5), 7–6(10–8)
準優勝 2001 インディアンウェルズ ハード アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 6–7(5–7), 5–7, 1–6

ATPツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 88 (64タイトル, 24準優勝)[編集]

優勝 (64)
大会グレード
グランドスラム (14–4)
年間最終戦 (5–1)
グランドスラムカップ(2–1)
ATPマスターズシリーズ (11–8)
ATPインターナショナルシリーズゴールド (12–1)
ATPツアー (20–9)
サーフェス別タイトル
ハード (36–12)
クレー (3–2)
芝 (10–3)
カーペット (15–7)
サーフェス別タイトル
屋外 (41–16)
室内 (23–8)

ダブルス: 4 (2タイトル, 2準優勝)[編集]

チーム戦: 4 (2タイトル, 2準優勝)[編集]

シングルス成績[編集]

4大大会[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 通算成績 勝率
全豪オープン A 1R 4R A A SF W F 3R W QF A SF 4R 4R 45-9 83.33%
全仏オープン A 2R A 2R QF QF QF 1R SF 3R 2R 2R 1R 2R 1R 24-13 64.86%
ウィンブルドン A 1R 1R 2R SF W W W QF W W W W 4R 2R 63-7 90%
全米オープン 1R 4R W QF F W 4R W W 4R SF A F F W 71-9 88.75%
Win–Loss 0–1 4–4 10–2 6–3 15–3 23–2 21–2 20–2 18–3 19–2 17–3 8–1 18–3 13–4 11–3 203–38 84.23%

年間最終戦[編集]

大会 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 -
テニス・マスターズ・カップ RR W SF F W SF W W SF W SF 35–14

世界ランキング[編集]

大会 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002
最終ランキング 97 81 5 6 3 1 1 1 1 1 1 3 3 10 13

その他[編集]

大会 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 SR W–L Win %
ATPマスターズシリーズ
インディアンウェルズ 3R 3R 2R A 3R 3R W W QF 2R 3R 2R QF F SF 2 / 14 31–12 72%
キー・ビスケーン A 1R QF 2R QF W W F SF SF 3R QF W 3R 3R 3 / 14 42–10 81%
モンテカルロ A A A A 2R A A 2R A 2R 3R A A A A 0 / 4 1–4 20%
ローマ A 2R A 2R QF SF W 1R A 1R 3R 2R A 1R 1R 1 / 11 18–10 64%
ハンブルグ A A A 3R A A A SF A A A A 2R 1R 1R 0 / 5 5–5 50%
カナダ A A SF 2R A 3R A F A A QF A QF A 3R 0 / 7 15–7 68%
シンシナティ 1R 3R 3R F W SF A QF QF W F W 3R 2R 2R 3 / 14 38–11 78%
シュトゥットガルト1 A A SF QF SF 2R SF SF F 3R SF A A QF A 0 / 10 23–10 70%
パリ A A 3R F 2R QF QF W 2R W F 3R A A A 2 / 10 24–7 77%
オリンピック
シングルス Not Held 3R Not Held Not Held Not Held 0 / 1 2–1 67%
成績
1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 SR W–L Win %
大会 9 19 22 20 21 23 18 21 17 18 22 13 12 15 16 266
タイトル–準優勝 0–0 0–0 4–4 4–8 5–7 8–9 10–12 5–9 8–9 8–8 4–7 5–5 2–4 0–4 1–2 64 / 266 64–88 72.73%
ハードコート Win–Loss 8–7 13–10 27–8 25–7 25–5 43–6 37–3 37–6 46–4 35–5 30–10 23–5 28–7 26–10 20–8 36 / 427–104 80%
芝 Win–Loss 0–0 2–2 6–2 5–3 7–2 7–1 11–1 12–0 4–1 8–1 8–1 12–0 11–1 6–2 2–3 10 / 101–20 83%
カーペット Win–Loss 2–2 1–4 18–6 19–6 18–4 21–5 17–6 16–5 10–3 10–2 14–3 1–0 1–1 0–0 0–0 15 / 144–44 77%
クレー Win–Loss 0–1 2–3 0–1 3–3 22–8 14–4 12–2 7–5 5–3 2–4 9–3 4–3 2–4 3–4 5–6 3 / 90–54 63%
全体 Win–Loss 10–10 18–19 51–17 52–19 72–19 85–16 77–12 72–16 65–11 55–12 61–17 40–8 42–13 35–16 27–17 64 / 266 762–222 77%
Win % 50% 49% 75% 73% 79% 84% 87% 82% 86% 82% 78% 83% 76% 69% 61% 77.44%
$43,280,489

表彰[編集]

  • ATP最優秀選手賞(1993–1998)
  • ITFワールドチャンピオン(1993–1998)
  • 国際テニス殿堂入り
  • 「テニス・マガジン」(Tennis Magazine)誌が創刊40周年記念企画「40年間から選んだ40人の偉大なテニス選手たち」第1位(2005年)
  • 全米オリンピック委員会スポーツマン賞(1997年 テニス選手初)
  • GQマガジンズ年間個人アスリート賞(2000年)
  • ATP最も上達した選手賞(1990)
  • USOCスポーツマン賞(1997)

対戦成績[編集]

世界ランク最高10位以内で5回以上の対戦がある選手、世界ランク1位在位者、グランドスラム決勝で対戦のある選手を記載。

太字は世界ランキング1位経験者

ライバル[編集]

アンドレ・アガシ[編集]


1990[5][6][7]

2014119 4141286481101[8][9] 

4 1990 4退 2002 [10][11]

44(40)2(20)2(20)1(10)9(63)2199519941995[12]

1993  6-2, 6-2, 3-6, 3-6, 6-4
1990&1980No.143

2001  6-7, 7-6 7-6, 7-6
6-7, 7-6 7-6, 7-6&[13]

[]


19801990127&

6719901996545319901 [14][15]

 1993 1995 1997319801990

[]


1612

出典[編集]

  1. ^ 海外サンプラス評価抜粋 https://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/news/2013/N-Birthday130812J.html
  2. ^ スポーツ雑誌Number抜粋 http://number.bunshun.jp/articles/-/238389/feedbacks?per_page=10
  3. ^ アメリカ版tennis サンプラス関連記事抜粋 https://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/archives/article_instruction.html
  4. ^ ベッカーのダイビングボレー、錦織圭のエアケイと同様、実際の勝負での有効性には議論があるが、観客をわかせプレイヤーの特徴になった技
  5. ^ インターネットテニスメディアHOTSHOT記事抜粋 http://hotshot.jp/enjoy/4917
  6. ^ スポーツ雑誌Number記事抜粋 http://number.bunshun.jp/articles/-/81774/feedbacks http://number.bunshun.jp/articles/-/81774/feedbacks?per_page=10
  7. ^ テニスblog サンプラス対アガシ http://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/column4_SAMPvsAGAS.html
  8. ^ ATPtennis/head2head抜粋 http://www.atpworldtour.com/en/players/pete-sampras/s402/overview
  9. ^ テニスblogサンプラス対アガシ http://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/column4_SAMPvsAGAS.html
  10. ^ ATPtennisサイト/head2head参照 http://www.atpworldtour.com/en/players/pete-sampras/s402/overview
  11. ^ 1990年全米オープン (テニス)2002年全米オープン男子シングルス
  12. ^ インターネットテニスメディアHOTSHOT記事抜粋 http://hotshot.jp/enjoy/4917
  13. ^ テニスblog抜粋 懐かしの名勝負等 ① http://www7a.biglobe.ne.jp/~PAPHIO-IN-OKINAWA/Tennisessay4.htm   ② http://tennis55.exblog.jp/17585233/ ③ http://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/column4_SAMPvsAGAS.html
  14. ^ インターネットテニスメディアHOTSHOT記事抜粋 http://hotshot.jp/enjoy/7779
  15. ^ 海外レポート 1996年最終戦 https://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/news/2010/N-Pete_Becker101117J.html

外部リンク[編集]

テニス4大大会男子シングルス優勝記録
順位 回数 選手名
1位 24勝 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ *
2位 22勝 スペインの旗 ラファエル・ナダル *
3位 20勝 スイスの旗 ロジャー・フェデラー
4位 14勝 アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
5位 12勝 オーストラリアの旗 ロイ・エマーソン
6位タイ 11勝 オーストラリアの旗 ロッド・レーバー | スウェーデンの旗 ビョルン・ボルグ
8位 10勝 アメリカ合衆国の旗 ビル・チルデン
9位タイ 8勝 フランスの旗 マックス・デキュジス | フランスの旗 アンリ・コシェ | イギリスの旗 フレッド・ペリー | オーストラリアの旗 ケン・ローズウォール | アメリカ合衆国の旗 ジミー・コナーズ | チェコスロバキアの旗 イワン・レンドル | アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
*は現役選手
タイトル
先代
アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ
アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
オーストリアの旗 トーマス・ムスター
オーストリアの旗 トーマス・ムスター
チリの旗マルセロ・リオス
チリの旗 マルセロ・リオス
スペインの旗 カルロス・モヤ
ロシアの旗 エフゲニー・カフェルニコフ
オーストラリアの旗 パトリック・ラフター
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
世界ランキング1位
1993年4月12日 – 1993年8月22日
1993年9月13日 – 1995年4月9日
1995年11月6日 – 1996年1月28日
1996年2月19日 – 1996年3月10日
1996年4月15日 – 1998年5月29日
1998年4月27日 – 1998年8月9日
1998年8月24日 – 1999年3月14日
1999年3月29日 – 1999年5月2日
1999年6月14日 – 1999年7月4日
1999年8月2日 – 1999年9月12日
2000年9月11日 – 2000年11月19日
次代
アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
オーストリアの旗 トーマス・ムスター
チリの旗 マルセロ・リオス
チリの旗マルセロ・リオス
スペインの旗 カルロス・モヤ
ロシアの旗 エフゲニー・カフェルニコフ
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
ロシアの旗 マラト・サフィン
記録
先代
アメリカ合衆国の旗 イワン・レンドル
ATP生涯獲得賞金王
1996–2007
次代
スイスの旗 ロジャー・フェデラー
先代
スウェーデンの旗 ビヨン・ボルグ
グランドスラム最多タイトル獲得(オープン化以降)
1999年6月21日 – 2009年7月5日
次代
スイスの旗ロジャー・フェデラー
先代
オーストラリアの旗 ロイ・エマーソン
グランドスラム最多タイトル獲得
2000年6月26日 – 2009年7月5日
次代
スイスの旗ロジャー・フェデラー
先代
チェコスロバキアの旗 イワン・レンドル
世界ランキング1位最長記録
2000年9月11日 – 2012年7月16日
次代
スイスの旗 ロジャー・フェデラー