ジム・クラーク (レーサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジム・クラーク
Jim Clark
OBE
ジム・クラーク (1965年)
基本情報
フルネーム ジェームズ・クラーク・ジュニア
James Clark Jr.
国籍 イギリスの旗 イギリス
出身地 スコットランドの旗 スコットランドファイフ州キルマニー
生年月日 (1936-03-04) 1936年3月4日
死没地 西ドイツの旗 西ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州ホッケンハイム (ホッケンハイムリンク)
没年月日 (1968-04-07) 1968年4月7日(32歳没)
F1での経歴
活動時期 1960 - 1968
所属チーム '60 - '68 ロータス
出走回数 73 (72スタート)
タイトル 2 (1963, 1965)
優勝回数 25
表彰台(3位以内)回数 32
通算獲得ポイント 255 (274)
ポールポジション 33
ファステストラップ 28
初戦 1960年オランダGP
初勝利 1962年ベルギーGP
最終勝利 1968年南アフリカGP
最終戦 1968年南アフリカGP
テンプレートを表示

""""James "Jim" ("Jimmy") Clark, Jr.OBE193634[1] - 196847[1][2]

F1[3]

[]


461960F1[1]
251962GP

196225963BRMGP[4]

1963251077GP171988816119841988167106549×6735002[ 1]
1964GP

1964GP333BRMGP22500

1965F15002GPGP7GP32[5]54[5]38500500F1[6]5001916[ 2]

19661.53GP61.52337GPGPBRMH16431[ 3]3[7]102[ 4]
491967GP

1967DFV491967GP49GP3DFVZF54313314932F1241

196811GP125

[]


2GP47F22[8]154832[9]

196812

"FARMER"[10]

[]


13319891545.8%723356.9%2[11]

722521[12][13]

[6]調[14]

F11967使調



1968GP49TF2F12GPF1[15]

[]


198919873.5 (NA) 使1988NA


レース戦績[編集]

ル・マン24時間レース[編集]

チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回数 総合順位 クラス順位
1959年 イギリスの旗 ボーダー・リーヴァース イギリスの旗 ジョン・ウィットモア ロータス・エリート Mk.14クライマックス GT
1.5
257 10位[16] 2位
1960年 イギリスの旗 ロイ・サルヴァドーリ アストンマーティン・DBR1/300 S
3.0
306 3位[17] 3位
1961年 イギリスの旗 ロイ・サルヴァドーリ 132 DNF[17] DNF

F1[編集]

エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 WDC ポイント
1960年 ロータス 18 クライマックス FPF 2.5 L4 ARG MON 500 NED
Ret[17]
BEL
5[17]
FRA
5[17]
GBR
16[17]
POR
3[17]
ITA USA
16[17]
10位 8
1961年 21 クライマックス FPF 1.5 L4 MON
10[17]
NED
3[17]
BEL
12[17]
FRA
3[17]
GBR
Ret[17]
GER
4[17]
ITA
Ret[17]
USA
7[17]
7位 11
1962年 25 クライマックス FWMV 1.5 V8 NED
9[17]
MON
Ret[17]
BEL
1[17]
FRA
Ret[17]
GBR
1[17]
GER
4[17]
ITA
Ret[17]
USA
1[17]
RSA
Ret[17]
2位 30
1963年 MON
8[18]
BEL
1[18]
NED
1[18]
FRA
1[18]
GBR
1[18]
GER
2[18]
ITA
1[18]
USA
3[18]
MEX
1[18]
RSA
1[18]
1位 54 (73)
1964年 MON
4[18]
NED
1[18]
BEL
1[18]
FRA
Ret[18]
GBR
1[18]
ITA
Ret[18]
3位 32
33 GER
Ret[18]
AUT
Ret[18]
USA
Ret[18]
MEX
5[18]
1965年 RSA
1[18]
MON BEL
1[19]
GBR
1[19]
NED
1[19]
GER
1[19]
ITA
10[19]
USA
Ret[19]
MEX
Ret[19]
1位 54
25 FRA
1[19]
1966年 33 クライマックス FWMV 2.0 V8 MON
Ret[19]
BEL
Ret[19]
FRA
DNS[19]
GBR
4[19]
NED
3[19]
GER
Ret[19]
6位 16
43 BRM P75 3.0 H16 ITA
Ret[19]
USA
1[19]
MEX
Ret[19]
1967年 RSA
Ret[19]
3位 41
33 クライマックス FWMV 2.0 V8 MON
Ret[19]
49 フォード・コスワース DFV 3.0 V8 NED
1[19]
BEL
6[19]
FRA
Ret[19]
GBR
1[19]
GER
Ret[19]
CAN
Ret[19]
ITA
3[19]
USA
1[19]
MEX
1[19]
1968年 RSA
1[19]
ESP MON BEL NED FRA GBR GER ITA CAN USA MEX 11位 9

アメリカン・オープン=ホイール・レーシング[編集]

USAC・チャンピオンシップ[編集]

チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 順位 ポイント
1963年 チーム・ロータス ロータス29 フォード・プッシュロッド「インディアナポリス」 TRE INDY
2[18]
MIL LAN TRE ISF MIL
1[18]
DSF INF TRE
Ret[18]
SAC PHX 6位 1200
1964年 ロータス34 フォード・DOHCコンペティション PHX TRE INDY
Ret[18]
MIL LAN TRE ISF MIL DSF INF TRE
Ret[18]
SAC PHX NC 0
1965年 ロータス38 PHX TRE INDY
1[18]
MIL LAN PPR TRE IRP ATL LAN MIL ISF MIL DSF INF TRE SAC PHX 10位 1000
1966年 STP・ガス・トリートメント PHX TRE INDY
2[19]
MIL LAN ATL PPR IRP LAN ISF MIL DSF INF TRE SAC PHX NC 0
1967年 チーム・ロータス PHX TRE INDY
Ret[19]
MIL LAN PPR MOS MOS IRP LAN MTR MTR ISF MIL DSF INF TRE SAC HAN PHX NC 0
ヴォルシュテット・エンタープライゼス ヴォルシュテット・67 RSD
22

インディアナポリス500[編集]

シャシー エンジン スタート フィニッシュ チーム
1963年 ロータス フォード 5 2 チーム・ロータス
1964年 1 24
1965年 2 1
1966年 2 2 STP・ガス・トリートメント
1967年 16 31 チーム・ロータス

タスマンシリーズ[編集]

エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 順位 ポイント
1965年 チーム・ロータス ロータス32B クライマックス FPF 2.5 L4 PUK
Ret[18]
LEV
1[18]
WIG
1[18]
TER
1[18]
WAR
1[18]
SAN
2[18]
LON
5[18]
LAK
1[18]
1位 35 (44)
1966年 ロータス39 PUK
Ret[19]
LEV
2[19]
WIG
Ret[19]
TER
Ret[19]
WAR
1[19]
LAK
3[19]
SAN
2[19]
LON
7[19]
3位 25
1967年 ロータス33 クライマックス FWMV 2.0 V8 PUK
2[19]
LEV
1[19]
WIG
1[19]
TER
1[19]
LAK
1[19]
WAR
2[19]
SAN
1[19]
LON
2[19]
1位 45
1968年 ロータス49T フォード・コスワース DFW 2.0 V8 PUK
Ret[19]
LEV
Ret[19]
1位 44
ゴールド・リーフ・チーム・ロータス WIG
1[19]
TER
2[19]
SUR
1[19]
WAR
1[19]
SAN
1[19]
LON
5[19]

フォーミュラ2[編集]

エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
1960年 チーム・ロータス ロータス18 クライマックス FPF BRX
Ret[17]
AIN
Ret1
SOL
8[17]
BRH
1[17]
1964年 ロン・ハリス・チーム・ロータス ロータス32 コスワース SCA PAU
1[18]
NÜR
1[18]
MAL
1[18]
PAL
10[18]
RMS
4[18]
BRH
1[18]
KAN
2[18]
ALB
Ret[18]
OUL
2[18]
1965年 ロータス35 MAL
DNS2
SNE
3[18]
PAU
1[18]
LON
1[19]
RMS
3[19]
ROU
1[19]
KAN
Ret
BRH
1[19]
OUL
6[19]
ALB
1[19]
1966年 OUL
DNS2
SMT
Ret[19]
PAU
7[19]
ロータス44 BAR
Ret[19]
KAN
3[19]
FIN
3[19]
MNT
2[19]
BUG
6
ALB
NC
BRH
3[19]
1967年 チーム・ロータス ロータス48 コスワース FVA PAU
4[19]
BAR
1[19]
NÜR
Ret[19]
ZOL
2[19]
RMS
Ret[19]
ROU
Ret[19]
TUL
Ret[19]
JAR
1[19]
KAN
3[19]
PER
Ret
FIN
1[19]
HÄM
3[19]
ALB
3[19]
1968年 ゴールド・リーフ・チーム・ロータス BAR
Ret[19]
HOC
Ret[19]

脚注[編集]

注釈 [編集]

  1. ^ 優勝したジョーンズのマシンはオイルを吹きながら走行していたが、オフィシャルは失格としなかったため、アメリカ人贔屓の判定ではないかと物議を醸した。
  2. ^ 詳細は英語版en:1965 Indianapolis 500
  3. ^ アメリカGPでのクラークの1勝は、F1における最多気筒数エンジンの勝利となった。
  4. ^ 富士で開催された日本インディではマシンが壊れたため、決勝は不出走 (DNS) だった。

出典 [編集]

  1. ^ a b c 福江 2009, p. 15.
  2. ^ 福江 2009, p. 34.
  3. ^ 福江 2009, pp. 46–47.
  4. ^ ジム・クラーク編/池田英三訳『エンジンが唸る時』荒地出版社、1968年、43頁。
  5. ^ a b 福江 2009, p. 42.
  6. ^ a b 福江 2009, p. 43.
  7. ^ 富士SWの開幕戦は滝、砂子、生沢の白熱戦だった(16) - 銀座新聞ニュース
  8. ^ 福江 2009, p. 68.
  9. ^ 福江 2009, p. 70.
  10. ^ 福江 2009, p. 47.
  11. ^ スティーブンに聞く! - 2011年3月6日 - ESPN F1(2011年3月12日)
  12. ^ 福江 2009, p. 29.
  13. ^ ダグ・ナイ(森岡しげのり訳)『ジム・クラーク/偉大なるヒーロー像』(ソニー・マガジンズ、1991年)
  14. ^ 福江 2009, p. 66.
  15. ^ 福江 2009, p. 33.
  16. ^ 福江 2009, p. 51.
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 福江 2009, p. 53.
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at 福江 2009, p. 55.
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd 福江 2009, p. 57.

参考文献 [編集]

  • 福江, 剛司(編)「没後40年特別企画 ジム・クラーク」『Racing on』第24巻第2号、三栄書房、2009年2月、12-71 。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

タイトル
先代
グラハム・ヒル
F1ドライバーズチャンピオン
1963年
次代
ジョン・サーティース
先代
ジョン・サーティース
F1ドライバーズチャンピオン
1965年
次代
ジャック・ブラバム