ハートランドフェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハートランドフェリー株式会社
Heart Land Ferry
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
060-8548
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1番地
札幌北三条ビル12階
設立 1934年(昭和9年)7月1日
業種 海運業
法人番号 7430001013835 ウィキデータを編集
事業内容 海上運送事業、貨物運送取扱事業 など
代表者 代表取締役社長 蔦井孝典
資本金 1億円
主要子会社 アイビー・システム株式会社
関係する人物 蔦井與三吉
外部リンク http://www.heartlandferry.jp[注 1]
テンプレートを表示

 (Heart Land Ferry) 


[]


1972-

19992003退[1]

20081[2][3][2]

H[4][2]

沿[]


192514 - 沿

19349 - 

1937126 - 

1943182 - 

1946217 - 

19694410 - 

1970454 - 

197247
2 -  - 

949 - --[5]

1973482 - 

19805510 - 

198560- 12.8%[6]

1986615 - 

19913523 - -[7]

19935712 - 西使19947

1999115 - 

200719331 - JR

200820
11 - 

512 - 

201325- 143便

2015274 - 退[4]

201931
11 - 14.2%[6]

213 -  - [8]

[]

20085

[]



 - 

 - 

 - 

 - 69


 - 

 - 2019

[]



 -  2015919

[]

[]

[]

 - 20189



20026200353,578[9]95.70m15.00m4,700kW19.720.4

500632(8t)2166

[9]
 - 20189



20081202008420513,555[10]95.70m15.00m19.620.5

475550(8t)2155

(w:Cypripedium)(IA)[10]





20199272020244,25096.50m15.00m19.1

495550(8t)2153

[]

 - 20178

[11]

2017127513,6508717.5

460 81848

calanthe

[]


[12]



[13]

193310

82.8326.3m4.6m2.0m[14]100ps8.538

[13]

1936101943[15]

125.531225ps9.5113

[16][17]

1954619635

202.10253.5632.0036.80m6.20m2.80m1400ps10144250

[13][17]

1957719645

184.17230.12()39.20m6.40m2.80m1370ps10105131

[17]

19646

172.0033.40m6.40m2.80m1450ps10.6113

[17]

1960121967

134.9931.04m5.70m2.60m1320ps1194

[18]

19704

537.3750.10m11.00m1,800ps13.874408





19724

998.4065.90m11.50m2,600ps14.615.89[19] 

469709(8t)96[19]

198810Cokaliong Shipping LinesFilipinas Dinagat

[20]

1967619724

327.6140.5m9.2m1,000ps12.920022

1977

[20]

1965719724()

479.7948.35m12.25m1,200ps13.533612

1984

[18]

1971719755()

790.7861.00m12.80m2,000ps13.64848t1852

Cokaliong Shipping LinesFilipinas Dapitan

[18]

1970519776()

796.5261.35m12.80m2,000ps13.54628t1852

1991[20]

[20]

1968519813()

999.9868m14.2m2,660ps1448222

1985
() - 19863

[20]

196812198210()

998.2268m14.2m2,660ps15.924022

19871993

[18]

19845

1,55470.40m14.50m3,200ps14.156508t16

Gothong Southern Shipping Lines Doña Rita Sr
 - 

[18]

19865

1,98276.54m14.50m3,800ps16.84508t26.9


2() - 20043

2

1987419875

1,59970.20m14.50m4,000ps15.75370(540)40

19995
 - 

[21]

1989519896

3,17895.70m15.00m6,000ps20.46508t2156





199110199262000

3,53195.70m15.00m6,000ps19.520.4500632(8t)2166





19945199532000

3,55495.70m15.00m6,000ps19.520.4500632(8t)2166



200710191

20091120



200011RO-RO





199010199162,25876.61m14.50m4,000ps17.117.7

370534(8t)1848

2008

2009
 - 20038



1997625199772,62876.70m14.50m4,000ps17.117.7

(223(8t)1848

1

199851

2015920151120162退
 - 20118



199931999420002,24876.66m14.50m4,000ps17.117.7

393(534(8t)1848

西[22]

20174退
 - 20089



2000920015[6]3,551[9]95.70m15.00m4,700kW19.520.4

500632(8t)2166

feel at ease[9]



20191031退

事業所[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧・東日本海フェリー時代の公式ウェブサイトドメイン名に「kaiferry.co.jp」を使用していた。
  2. ^ 2008年5月12日、新フェリーターミナル開業と同時に移転。

出典[編集]

  1. ^ 蔦井グループが「崩壊」ツタイ商事再生法申請 各社は独自路線に - 北海道新聞2005年3月15日朝刊
  2. ^ a b c 東日本海フェリー/あすから「ハートランドフェリー」に変更 - 函館新聞2007年12月31日
  3. ^ 東日本海フェリー来年1月社名変更 - 北海道新聞2007年10月3日朝刊
  4. ^ a b 北海道発 支社長対談〈9〉ハートランドフェリー 蔦井孝典社長 - YOMIURI ONLINE(2017年4月21日 Internet Archive)
  5. ^ 交流"新しい夜明け" 稚内親善使節団、サハリンへ - 北海道新聞1972年9月4日夕刊
  6. ^ a b c 稚内~利尻・礼文島航路、江差・瀬棚~奥尻島航路の運賃改定の申請について - ハートランドフェリー(2018年10月26日)
  7. ^ 海と国境411 第7部境界地域のこれから24 稚泊航路46年ぶりに復活 - 北海道新聞2021年11月17日夕刊
  8. ^ せたな-奥尻島航路」運航休止のお知らせ - ハートランドフェリー(2019年2月13日)
  9. ^ a b c d 全日本海員組合 2016, p. 61.
  10. ^ a b 全日本海員組合 2016, p. 60.
  11. ^ 新造船 命名「カランセ奥尻」 進水式 ~広島県尾道市 - ハートランドフェリー株式会社(Facebook)
  12. ^ 遞信省 [著]『[日本船名録]』,帝國海事協會,1941. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1229696 (参照 2023-03-17)
  13. ^ a b c 『旅客定期不定期航路事業現況表』,日本旅客船協会,[1959]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2493516 (参照 2023-03-17)
  14. ^ 逓信省管船局 編『日本船名録』昭和15年度,帝国海事協会,昭和15. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1116198 (参照 2023-03-17)
  15. ^ 『海運』(3月號)(250),日本海運集会所出版部,1943-03. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1558441 (参照 2023-03-17)
  16. ^ 『日本船舶明細書』昭和29・30年度,日本海運集会所,1954. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2456517 (参照 2023-03-17)
  17. ^ a b c d 『日本船舶名鑑』1970年版,日本船舶研究所,1970. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1699014 (参照 2023-03-17)
  18. ^ a b c d e 日本船舶明細書 1988 (日本海運集会所 1988)
  19. ^ a b 旅客船、兼自動車公送船 第二宗谷丸 SOYA MARU No.2 北海道離島航路整備株式会社 東日本海フェリー株式会社 - 世界の艦船1972年10月号
  20. ^ a b c d e 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- pp.144-147 (海人社 2009)
  21. ^ 日本船舶明細書 1993 (日本海運集会所 1992)
  22. ^ アヴローラおくしり 江差 - 奥尻 - 江差町(2011年12月22日閲覧)
  23. ^ 日本全国たのしい船旅2 p23より

参考文献[編集]

  • 日本船舶明細書I 2008年版 - 社団法人 日本海運集会所(2007年12月30日発行)
  • 「おじゃまします 141回 ハートランドフェリー株式会社」『海員 The Seamen 2016年10月号』、全日本海員組合、2016年10月1日、60-61頁。 

外部リンク[編集]